天気も良いので思い切ってレンジフードの油汚れを綺麗にしようと思い立ちました。しかし、炊事用のゴム手袋とキッチンマジックリンとキッチンペーパーだけでは歯が立たず、油汚れの10%も除去できずに元に戻しました。今度チャレンジする時にはゴム手袋を何組か用意して、キッチンシンクに何も無い状態にして、オキシクリーンもしくは重曹を使ってなんとかしなければいけません。
「エヴァンゲリオン」シリーズや『シン・ゴジラ』の庵野秀明が企画と脚本を、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』2部作の樋口真嗣が監督を務める空想特撮作品。“ウルトラマンになる男”、神永新二を斎藤工が、主人公の相棒役を「コンフィデンスマンJP」シリーズの長澤まさみが務め、『ドライブ・マイ・カー』の西島秀俊や、有岡大貴、早見あかり、田中哲司らが出演する。
情報源: シン・ウルトラマン|MOVIE WALKER PRESS
巷で話題の「シン・ウルトラマン」 を見て来ました。メンズデーじゃなくても、ペア50割じゃなくても、60歳を過ぎているのでシニア割でお安く映画を見ることができます。レディースデーなので女性単独客も数人見受けられました。「シン・ゴジラ」的な展開ではあるのですが充分に楽しめた内容で、エンドクレジットに古谷敏さんの名前を見つけて納得しました。パンフレットが売り切れていて残念です。
通勤しなくなったため久しぶりのヴェゼルHVの給油となりました。307km/21.29Lなので14.41km/Lとなってます。ガソリン価格は159円/Lと前回(3/25)よりも8円/L値下がりしていました。この調子で値下がりして行ってくれれば良いのですが、どうだろうか。
15.5km/L
4千円分の買い物券のうち金太郎温泉のお土産で千円分しか使わず残りの3千円分を今日中に使わないといけなかったため、お昼はおばあちゃんと娘1号と4人で「インディラ」 に行くことにしました。11時半過ぎに着いたのですが既に車が5〜6台ありました。満席になっているわけでは無かったのですぐに座ることができましたが、その後もどんどんお客さんが入って来てすっかり人気店になってしまっていました。色々と悩んでからビリヤニセットを頼もうとしたのですが、今日はビリヤニはやっていないと言われてしまいました。結局自分とかみさんはBセットを娘1号がAセット、おばあちゃんはハンバーグマサラを注文。娘1号以外はナンを小さいサイズにしてもらうことにしました。
Bセット
隣の席に小さい男の子を二人連れた四人家族が座ったのですが、下の子が何度も席を立ってはうろついたりしたりうるさくしていました。流石に料理が来てからは静かになっていましたが、ファミレスじゃ無いのだから他の客の迷惑にならないようにしてもらわないと困ると思うのはおっさんのわがままでしょうか。
5時半に起きて朝風呂。この時間だと自分の他には2〜3人くらいしかおらずゆったりと温泉につかりました。7時前に朝食会場に入りましたが、ビュッフェ形式なので入り口でアルコールでの手指消毒とビニール手袋を渡されました。ビニール手袋だとトングが滑ってなかなか料理を掴みづらいので嫌いなのですが仕方がありません。今回は少し控えめにして、洋食のおかずにご飯と味噌汁の組み合わせにし、焼きたてのカマスの干物もあったのでゲットしました。後ろの席におっさん達の一団(5人くらい?)が陣取って、そんなに大声ではないもののずっと話し続けていてちょっと鬱陶しい気分になりました。
温泉旅館の朝食
ゆったりしていても良かったのですが、レイと娘1号と仔猫達が家で待っているので早々に旅館をチェックアウトすることにしました。プレミアム宿泊券は一人最大2万円分までなので、一人2千円分の買い物券を貰っても半額までとはならなかったのがちょっと残念です。
金太郎温泉
おひとり様夕食は久しぶりのはなまるうどん 。タイミング悪く土砂降りの中傘をさして歩き、18時過ぎに店内に入ると他に客はいませんでした。この天気なので貸切状態のままかと思っていましたが、自分が食べてるうちに4〜5組ほど入って来てくれました。今回はいつものきつねうどん(小)にとり天・かぼちゃ天・竹輪磯辺揚げです。
きつねうどん(小)にとり天・かぼちゃ天・竹輪磯辺揚げ
ファンタジア国際映画祭をはじめ各国映画祭で上映されたホラー。人を乗っ取る謎の“生き物”が出現。“生き物”に手を触れられた者はボロボロの死体になり、命と記憶を奪われる。“生き物”はジュリアという女性に恋をし、やがて望んでいた関係を持つが……。監督は、「82ミニッツ」のジャスティン・マコーネル。「未体験ゾーンの映画たち2020」にて上映。
情報源: スキンウォーカー|MOVIE WALKER PRESS
WOWOW撮り溜めシリーズで「スキンウォーカー」 。カナダ映画らしいです。スキンウォーカーが女性に恋したということで予想していた展開とはちょっと違っていた訳ですが、ラストでいったいどうなってたんだという展開がありました。ちょくちょくと犬が出てきてほっこりとさせられもしました。
投稿ナビゲーション
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。