「映画・ビデオ・DVD」カテゴリーアーカイブ

「ポルターガイスト」

巨匠スティーブン・スピルバーグが製作・原案・脚本を手がけ、「悪魔のいけにえ」のトビー・フーパーが監督を務めた80年代を代表するホラー映画の名作。郊外の住宅地で暮らすフリーリング一家。ある夜、幼い末娘のキャロル・アンが、何も映っていないテレビに話しかけ始めたのをきっかけに、一家にさまざまな超常現象が起きる。そして嵐の晩、長男のロビーが突然動き出した庭木に襲われ、キャロル・アンは姿を消してしまう…。

情報源: 「ポルターガイスト」 | NHK

 NHKBSでやっていた「ポルターガイスト」をタイムシフト視聴。何度も見ているはずなのですが内容をほとんど忘れていました。見ているうちにそういえばこういう展開だったと思い出しながら見進めて行き、あの霊媒師のおばちゃんが登場してきて「やはりこの人が出てこないと」と喜んでしまいました。「これでこの家は浄化された」と言い残して去っていったのに最後の展開があんな風になったのは、映画的にあれで終わってしまってはインパクトが足りないということだったのでしょうか。

「ナイト・オブ・アルカディアン」


日が沈むと凶暴なクリーチャーが襲い来る荒廃した世界を舞台に、父親と2人の息子たちが必死に生き延びようとする姿を描く。N・ケイジが主演するサバイバルホラー。
夜になると現われる凶暴なクリーチャーによって文明社会が崩壊した世界。父親ポールと2人の息子トーマスとジョセフの家族は、毎夜の襲撃に耐えながら懸命に生きていた。ある時、生存者グループが暮らす牧場に行っていたトーマスは、帰路で深い穴に落ちてしまう。ポールは夜になっても戻らないトーマスを心配して捜しに行き、息子を見つけ出すもクリーチャーとの戦いで重傷を負う。兄弟は父のため牧場主に助けを求めるが……。

情報源: ナイト・オブ・アルカディアン | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「ナイト・オブ・アルカディアン」。ニコラス・ケイジでサバイバルホラーと言うことで見始めましたが、こういった映画にありがちな夜の場面が暗すぎて何をやっているのか全くわからない状況が多く、なぜクリーチャーがこの親子の家を襲ってきて牧場は襲わないのかとか、結局この父親は何をしたかったのかよくわからなかったりでした。これは古めの映画かと思いきや2024年の映画ということも意表をつかれました。

「特捜部Q 檻の中の女」


北欧ミステリーの代表作の一つ、J・エーズラ・オールスンによる「特捜部Q」シリーズの第1作を映画化し、本国デンマークで大ヒットした刑事サスペンス。後にシリーズ化。
ある捜査で、自らの判断ミスから部下ひとりが殉職、別のひとりは下半身不随となり、また彼自身も重傷を負うという苦い経験を味わった、殺人課の刑事カール。その後彼は、新しく設置された部署「特捜部Q」へと転属されるが、その主たる仕事は未解決事件の残務整理だった。そんな中、彼は、5年前、女性議員のミレーデが船から失踪し、結局自殺として片づけられていた不審な事件に興味を抱き、助手のアサドとともに再調査を始める。

情報源: 特捜部Q 檻の中の女 | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOWタイムシフト視聴で「特捜部Q 檻の中の女」。デンマークで大ヒットしてシリーズ化されたと言うことで期待して見始めました。面白くはあったのですがデンマーク作品だからかアメリカやイギリス作品とはどことなく雰囲気が違う感じで、展開も重く「特捜部Q」シリーズ一挙放送してましたが続けて見るにはしんどい感じです。

「バウンティー・ハンター」


現代の“賞金稼ぎ”が借金返済のため、元妻を追うことに。だがその背後には陰謀が……。2大スター、J・アニストンとG・バトラーが顔合わせした犯罪アクションコメディ!
元警官だが今は賞金稼ぎをしているマイロは借金の返済に困り果てるが、5000ドルもの賞金がかかった元妻である記者、ニコールを追う仕事を引き受ける。ついでに彼女に捨てられたという恨みを晴らそうとしたマイロだが、状況を見渡すうちに、彼女ではない本当の黒幕が一連の事件の背後にいるのではないかと疑いだすように。やがてマイロとニコールは手を取り合い、ニコールが追っていた警察内部の組織的な汚職と戦うことに……。

情報源: バウンティー・ハンター | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOWタイムシフト視聴で「バウンティー・ハンター」。10年前の犯罪アクションコメディでJ・アニストンとG・バトラーの2大スターの共演というわけで、面白かったのですがそこはかとなく古さを感じるようなストーリー展開だったような気がします。

「JAWAN/ジャワーン」


インドの国民的スター、シャー・ルク・カーンが主演するアクション大作。包帯で身を隠した謎の男が、不正や汚職にまみれた政府を相手に大胆な事件を引き起こす。
包帯だらけの謎の男と6人の女たちが鉄道車両を占拠した。男は乗客を人質に4000億ルピーを要求、政府は難色を示すも、人質の中に娘がいると知った悪徳武器商人カリが身代金を肩代わりする。実は男の狙いはカリの金を奪うことにあったのだ。男は巨額の金で貧しい農民たちの借金を返済、英雄扱いを受ける一方で政府とカリの怒りを買う。そんな中、事件を追う女性刑事ナルマダは、娘が懐いた男性アーザードと結婚するのだが……。

情報源: JAWAN/ジャワーン | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOWタイムシフト視聴で「JAWAN/ジャワーン」。インドの3大カーンの一人であるシャー・ルク・カーンが主演なのですが息子と記憶を失くした親父の一人二役ということで、見てる方が混乱してきてしまいました。女性たちも主な登場人物として8人いて区別がつかなくなったりしています。面白かったのですがインド映画に期待する勧善懲悪の破茶滅茶なアクションが思ったよりも少なく、ストーリーもちょっと説教臭い部分が多かったりして、少しだけ期待値よりも低めな感じでした。

「野生の島のロズ」


第97回アカデミー賞で長編アニメ映画賞など3部門にノミネート。無人島に漂着したロボット・ロズは、そこで優しい動物たちとの交流を通じて、“心”を芽生えさせていく。
ハイテク企業“ユニバーサル・ダイナミクス社”の輸送機から最新型ロボット・ロズが入ったコンテナが落ち、無人島に漂着。ロズはそこで出会ったキツネのチャッカリ、オポッサムのピンクシッポらと協力し合い、カナダガンのひな鳥キラリを育て出す。やがてロズはこれまで持っていなかった“心”を芽生えさせていき、ほかの動物たちもロズを受け入れるように。だがロズは“ユニバーサル・ダイナミクス社”に回収されそうになり……。

情報源: 野生の島のロズ | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOWタイムシフト視聴で「野生の島のロズ」。ドリームワークス作品ということで、いわゆるディズニーっぽさがなくて安心してみていられるような気がしたりします。最初にロボットを見た時にラピュタのアレを思い出してしまいましたが、よくよく比べてみるとだいぶ違っていました。世界の言語対応済みのロボットがかなりの時間をかけて島の動物たちの言葉を理解できるようになると言うのは実際にはどうなのだろうかと言う興味はあるものの、ファンタジーはそのまま受け入れないと野暮になってしまいます。

RRR


《ノーカット》舞台は1920年代、イギリス統治下のインド。実在した二人の革命家をモデルに、友情と闘志を描く歴史アクション超大作。監督は『バーフバリ』シリーズで世界的評価を得た S.S.ラージャマウリ。主演はN・T・ラーマ・ラオ・ジュニア(『ヤマドンガ』、『デーヴァラ』)とラーム・チャラン(『マガディーラ 勇者転生』『ランガスタラム』)。正反対の立場にある二人が友情を築き、圧倒的なアクションとダンスで魅せる。特に劇中歌「Naatu Naatu」はアカデミー賞歌曲賞を受賞。世界各国でロングランヒットを達成し、インド映画史に新たな記録を刻んだ。(主音声:テルグ語/副音声:日本語吹替)
【ストーリー】舞台は1920年、英国植民地時代のインド。英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム。大義のため英国政府の警察となるラーマ。熱い思いを胸に秘めた男たちが運命に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。しかし、ある事件をきっかけに究極の選択を迫られることに。彼らが選ぶのは、友情か?使命か?

情報源: インド映画特集『RRR』&『バーフバリ』 | 無料ドラマ・映画 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)

 BS12の「インド映画特集『RRR』&『バーフバリ』」で3週連続ノーカット放送の1週目は『RRR』。CMが入るので録画しておいて始まって40分くらい経ってから見始めました。日本語吹替だと思って見始めましたがテルグ語で日本語字幕でした。あとからよく考えてみると二カ国語放送の副音声が日本語吹替だったようです。CMが入って3時間半の放送時間ですが、CMをスキップしたこともあり最初から最後まで飽きずに楽しめました。

「ヤングガン」

エミリオ・エステベス、チャーリー・シーン、キーファー・サザーランド、ルー・ダイアモンド・フィリップス、80年代を代表する若手スターが共演。19世紀後半、西部開拓史上のリンカーン郡の戦いを軸に、実在のならず者、ビリー・ザ・キッドと仲間たちの鮮烈な青春を描く西部劇。イギリスの名優テレンス・スタンプ、「シェーン」の悪役で知られるジャック・パランス、パトリック・ウェインなど、ベテラン共演者の存在感も光る。

情報源: 「ヤングガン」 – プレミアムシネマ – NHK

 NHKBSで「ヤングガン」をリアタイ視聴。1988年の映画という事で若きエミリオ・エステベス、チャーリー・シーン、キーファ・サザーランドが登場しています。ビリーザキッドがサイコパスと言うか自ら破滅への道を突き進んで行く訳ですが、最後までビリーに付き合ってしまう仲間たちに同情してしまいます。

「プロジェクト・タイタン」


C・アフレックを主演に、土星の衛星タイタンに向かう宇宙船で次々と苦難に遭遇する主人公たち乗組員の運命を描いたSFサスペンス。“ジャパンプレミア”で日本初放送。
土星の衛星タイタンへ向けて旅立った宇宙船オデッセイ。ジョンとナッシュ、フランクス船長の3人は、人工冬眠を繰り返しながら木星近くに到達した。彼らはそこで、木星の引力を使って船を加速させる“重力スリングショット”を行なう予定になっていた。一方、冬眠の副作用で、ジョンは任務のため別れた恋人ゾーイの名字を忘れるなど精神に変調をきたしていく。そんな中、機体の損傷が発見され、ナッシュは任務中止を訴えるが……。

情報源: プロジェクト・タイタン | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOWタイムシフト録画で「プロジェクト・タイタン」。ケイシー・アフレックやローレンス・フィッシュバーンといった有名どころが出ていますが、登場人物が少なくどことなくB級映画っぽさを感じさせられます。人工冬眠の薬の副作用で幻覚を見てしまうわけでそれが気持ち悪さを醸し出していますが、段々と展開が怪しくなっていってしまいます。終いには宇宙船には一人しか乗っていないとか、実は地下のシュミレーターでの出来事だとか、そういう事だったのかと思わせておいてのラストシーンとか。結局訳がわからないまま終わってしまいました。

「ゴールド/金塊の行方」


1990年代に起きた、鉱山ビジネスを巡る金融詐欺事件の実話をモチーフに描くクライムサスペンス。M・マコノヒーが金鉱脈探しに情熱を注ぐ採掘会社社長の主人公を熱演。
祖父の代から続く採掘会社ワショ―社を受け継いだケニー。だが株価は低迷、社は倒産寸前だった。そんなある日、彼はインドネシアで金鉱脈を発見する夢を見て、衝動的に現地へと飛ぶ。この地で巨大な銅鉱脈を掘り当てた実績を持つ地質学者アコスタと意気投合したケニーは、ジャングルの奥地で泥にまみれ、マラリアに苦しみながら試掘を続ける。苦難の末、ついに金鉱発見の知らせが届き、ワショー社の株価は急騰するのだが……。

情報源: ゴールド/金塊の行方 | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOWで放送していた「ゴールド/金塊の行方」をタイムシフト視聴。実話をもとにしている映画という事でインドネシアのスハルト大統領や元アメリカ大統領が画像で登場していました。マシュー・マコノヒーがお腹の出た中年男を快演していました。番組説明の「金融詐欺事件」をよく見ていなかったこともあり、終盤の展開に意表を突かれました。最後の手紙で救われた形にはなってましたが、実際にそんなことがあったのかはどうなのでしょうか。