NK のすべての投稿

地蔵盆&お祭り

 今年も地蔵盆&お祭り。今回はスケジュールがあわなくて和太鼓は無しになり、去年来てもらったフラダンスも都合が悪く他のフラダンスチームに来てもらいました。今回は地蔵盆のローソク代を管理するためにずっとお地蔵さんの前にいたので場内の盛り上がりを見ることなく終わりました。今回でお世話をするのは最後なので収支を集計してお役御免です。

自動車保険更新

 自動車保険の更新が近いと言うことで代理店の人がやってきました。自分とかみさんの車はこれまでと同等の条件で少し安くなり、娘1号の車は年齢条件がひとつ上がったので安くなりました。娘2号の車はこの間の修理の際に保険を使ったこともあり月当たり3,200円お高くなってしまっていました。とりあえず通勤・通学使用から日常・レジャー使用に変更し、さらにテレマティクス自動車保険を追加するともう少し下がるらしいのでそれも追加することにして月当たり500円節約することができました。

白プジョー修理完了

 高岡市美術館にいる時にプジョーからかみさんへ修理が完了したと言う電話がありました。自分は用事があったのでかみさんだけで夕方受け取りに行って来ましたが、ずっと炎天下に置かれていたようで車内がかなり暑くなっていたとかでかみさんが憤ってました。

コメダ珈琲店

 高岡市美術館に行った時にはいつものようにコメダ珈琲店でランチ。自分は娘2号おすすめのたっぷりたまごのピザトーストコメダブレンドを、かみさんは昼コメプレートのミックスサンドとコメダブレンドを、おばあちゃんはミニサンドアイスコーヒーを注文、食後のデザートにミニシロノワールも。アプリからオーダーできるのですが普通に店員さんを呼んで注文しましたが、どうも店員さんもアプリでオーダー入力しているような雰囲気で、ひとつづつ頼むたびに時間がかかっていました。あとで他のお客さんのオーダーを受けている若い女性の店員さんはテキパキと注文を受けていたので、注文を受けるシステムの問題では無かったようです。ビザトーストの1/4をかみさんに、自分はかみさんのミックスサンド1個とコメチキ1個をシェアしましたが、どうもピザトーストのボリュームがありすぎてお腹いっぱいになってしまいました。おばあちゃんのミニサンドを無しにしてピザトーストとミックスサンドを3人でシェアしてちょうどくらいだったかもしれません。

コメダブレンド

昼コメプレート ミックスサンド
たっぷりたまごのピザトースト
ミニシロノワール

「英国王室に咲くボタニカルアートとウェッジウッド~植物画のおいたち~」

 おばあちゃんと3人で去年の9月以来の高岡市美術館へ。今回は「英国王室に咲くボタニカルアートとウェッジウッド~植物画のおいたち~」をやっていましたが、夏休み中と言うこともあって中学生が数組来ていたりでいつもよりも賑わっていました。展示室が3室あるうちの最初の展示室だけカメラで撮影可能と言うことでウェッジウッドの壺(?)がひとつとポタニカルアートが展示されていました。

チラシ表

チラシ裏

「お坊さまと鉄砲」


初の選挙に揺れるブータンの小さな村でとんだ珍騒動が展開。世界中で大ヒットした「ブータン 山の教室」のパオ・チョニン・ドルジ監督が新たに放った、愛すべき風刺喜劇。
2006年、国王陛下が退位の意向を表明し、ブータンは民主主義体制へ移行することが決定。かくして同国で初の選挙が行なわれることになり、国民への理解促進のため、政府は選挙委員を全土に派遣し、まずは模擬選挙を実施することに。そんな中、とある村では、山にこもって瞑想修行中の高僧が、次の満月の日までに銃を用意せよ、と若い僧侶のタシに指示。高僧の意図を測りかねながらも、タシは山を下り、銃を探し求めて奔走する。

情報源: お坊さまと鉄砲 | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOWタイムシフト視聴で「お坊さまと鉄砲」。ほとり座で予告を見て面白そうだと思っていた映画でした。冒頭はちょっと退屈な感じがありましたが鉄砲が登場したあたりからグッと面白くなりました。ラマがどうして銃を2丁必要としたのか、模擬選挙のために来た女性のためにとかでまさかこの女性を撃ち殺そうとするのかとか、最後までどうなるのか読めませんでした。結局ロンが一番可哀想でした。

「火垂るの墓」


終戦80年。戦火で両親を亡くした幼い兄妹を描く高畑勲監督の名作を放送。原作は、神戸の大空襲を体験した野坂昭如氏による直木賞受賞作。父が出征中に空襲で母を亡くした14歳の少年・清太が、4歳の妹・節子と共に“生きよう”とした姿をリアルに描き出していく。罪のない子どもや病気の母たちを容赦なく炎に飲み込んでいく空襲。周囲の人々に頼ることができない幼い清太と、優しさを見せる余裕のない大人たち。戦争の愚かさと哀しさを、高畑勲監督は切々と訴えかけていく。巨匠が渾身の力で描いた、いのちの物語。

情報源: 金曜ロードシネマクラブ|日本テレビ

 タイムシフト視聴で「火垂るの墓」。これまで何度か放送されていましたが劇場公開時に「となりのトトロ」を観に行って強制的にこれを観させられたトラウマがあってその後一度も見ていませんでした。もうそろそろ見ても大丈夫かなと思い今回の放送を見ることにしましたが、イメージだけが残っていて細かいところはほとんど覚えていませんでした。やっぱり今後これを見ることはなさそうです。

芝寿し

 お昼は娘2号たちが来ると言うので芝寿しに弁当を予約していました。娘1号たちも来るかもと言うので6人分(夏の彩り 華x4、北陸浪漫金沢日記x2)を買って来たのですが娘1号たちは来ず、結局3人分余ることになってしまいました。というわけで、北陸浪漫金沢日記1個はおばあちゃんにお裾分けし、夏の彩り 華&北陸浪漫金沢日記を娘2号にお持ち帰りしてもらうことになりました。

夏の彩り 華

夏の彩り 華
おしながき

墓参り

 朝7時前に墓参りに行って来ました。しばらく来ないうちに片方のロウソク台のロウソクを刺す部分が無くなっていました。お墓の位置を示す金属の板も剥がれていたり、近くのお墓の灯籠が壊れていたりで、もしかしたら何者かに悪戯されていたのかもしれません。墓参りの帰りは毎回朝マックしていたので今回もマックに寄ることにしたのですが、ドライブスルー待ちの行列が道路まで伸びて来ていたようなのでこの店に入るのをやめました。そのまま家に帰って朝食にするということも考えたのですが、朝マックの口になっていたので別のホームセンターの駐車場内にあるマックに向かいました。そこもドライブスルーの行列ができていましたがそれほどひどくなさそうなので駐車場に車をとめて店内に入ることにしました。店内に入ってみるとお客さんがごった返していたので速攻で撤退することにしました。夏休み中の三連休初日なのでこれほどマックに人が来ているのだろうと思ったのですが、どうも「ハッピーセットポケモン+この三連休はポケモンカード2枚セット(オリジナルイラストのピカチュウ1枚+ランダムで1枚)を数量限定でプレゼント」と言うことだったらしく、ただ朝マックを食べたかった一般人にはとても迷惑なイベントでした。