弓の里歴史文化会館を出て大岩さんにむかいました。いつものように上の方の駐車場に車を停め、本堂に入る前に三重塔までの階段を登りました。さすがに平日なので参拝客はまばらでしたが、三人の若い女性達が白装束を着て六本滝で滝行体験をやっていました。滝の水が冷たいのか痛いのかわかりませんが、少し当たっただけで終わっていたようです。




弓の里歴史文化会館を出て大岩さんにむかいました。いつものように上の方の駐車場に車を停め、本堂に入る前に三重塔までの階段を登りました。さすがに平日なので参拝客はまばらでしたが、三人の若い女性達が白装束を着て六本滝で滝行体験をやっていました。滝の水が冷たいのか痛いのかわかりませんが、少し当たっただけで終わっていたようです。
かみさんが行きたいというので上市町の弓の里歴史文化館に行きました。この辺に戦国時代の弓庄城があったということですが、「信仰の歴史と日石寺 ー大岩不動開眼1300年記念企画展ー」と言うのをやっているらしくそれを見たいと言うことでした。企画展とは言っても入場無料という事で会場の中の一部に展示しているわけで、他の常設展も簡単な展示がほとんどで、発掘された遺跡の名前は書かれていて地図もあるのにその遺跡が地図のどこにあるのかがわからないということで、地元の人にはわざわざ書かなくてもどこかわかるだろうと言うコンセプトなのかもしれません。
3ヶ月ベビレンタからレンタルしていたバウンサーは延長することはせずに、バンボ マルチシートをAmazonで入手しました。ベビレンタに同じものがあるのですが、1年間レンタルするよりも購入した方が安いしそれほど嵩張らず3歳まで使えるようなので思い切って買うことにしました。届いてみたらおそらく色を確認できるようにと箱から中の商品の一部が外に出ていて、さらに「箱から出してすぐ使える!」と言うことでした。いざ使おうとかみさんが箱から出してみると本体も説明書もザラザラしているとのことで、箱に穴が空いていてなおかつ本体をビニール袋に入れることもしていないせいで、箱の中に埃やゴミが入り放題だったと言うことのようです。そのへんは置いといて、大きくなっても椅子に設置できるとかでこれから2年半くらいはちゃんと使えそうです。
今年も動物愛護フェスティバルに行ってきました去年は土砂降りのため中止となったわんわん運動会にレイと参加。呼び戻しとお座りがちゃんと出来るのかという競争で10メートルの距離を走ってくる競技だったのですが過去に3回優勝したという雄のラブラドール(mix?)以外はほとんどが柴犬だったりパピヨンだったりの小型犬で内心楽勝と思っていました。レイは3番目くらいの出走でいつもだったらスタートダッシュしてくるはずなのに恐る恐る動き出してからスピードを上げてくる形になってしまい、結果ラブラドール(mix?)が4度目の優勝でレイは2位でした。来年は優勝するしかありません。
おばあちゃんが敬老の日にモンブランを食べたいと言っていたということで、この間休店中で空振りだったシャトレーゼにリベンジしに行きました。今回は駐車場も8割がた埋まっていたので安心して店内に入ってケーキのショーケースを覗いてみました。どうもシャインマスカットセール期間中のようでシャインマスカットのケーキは何種類もあったのですが、今日欲しいモンブランはありませんでした。仕方がないので何も買わずに店を出て、パティセリー モニカに行く事にしました。店内に入って見るとモンブランがありません。店の人に聞いたら売り切れていて、今から作ると30分くらいかかると。待てないのでアーモンドロールケーキのハーフだけ買い店を出ました。近くにもう1軒あるのでそちら(ツキノミ)に向かいましたがお休みでした。最後の手段としてリブラン 栄町総本店に向かいなんとかモンブランを入手しておばあちゃんちに向かいました。これだったら最初からリブランに行けば良かったかと。
隔月の内科クリニック受診の日。先月とほとんど変わらない時間に着いたのですが、前回は1番だったのに今日は6番の番号札でした。というわけで20分近く経ってから体重・血圧・酸素濃度の測定に呼ばれ、それから30分くらい経ってからやっと診察室に呼ばれました。特に問題はなく、次回受診時には胸のレントゲン撮影と心電図検査をすることになり、最後の処方入力時に薬の日数調整をしてもらいました。前回は会計が済むまで30分でしたが今回は60分かかったということで、この雰囲気ならば次からは9時過ぎてから(9時15分ころ)に来た方が待ち時間的には良さそうです。
最近ルンバが小さな段差で引っ掛かることが多くなっていました。よく見てみるとルンバのタイヤのゴムがすり減っていました。ルンバ公式ショップを見てもタイヤゴムの交換部品が販売されていないので、Amazonで探し非純正のタイヤゴムを見つけたので購入してみました。説明写真を見てみると純正のタイヤゴムはタイヤ(車輪)に直付けされているようで、実際にやってみるとカッターで切り取らないといけませんでした。多少手間取りながら純正タイヤゴムを外し、非純正タイヤゴムを嵌めることができました。これでしばらくは大丈夫でしょう。
今年も地蔵盆&お祭り。今回はスケジュールがあわなくて和太鼓は無しになり、去年来てもらったフラダンスも都合が悪く他のフラダンスチームに来てもらいました。今回は地蔵盆のローソク代を管理するためにずっとお地蔵さんの前にいたので場内の盛り上がりを見ることなく終わりました。今回でお世話をするのは最後なので収支を集計してお役御免です。