「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

墓参り

 朝7時前に墓参りに行って来ました。しばらく来ないうちに片方のロウソク台のロウソクを刺す部分が無くなっていました。お墓の位置を示す金属の板も剥がれていたり、近くのお墓の灯籠が壊れていたりで、もしかしたら何者かに悪戯されていたのかもしれません。墓参りの帰りは毎回朝マックしていたので今回もマックに寄ることにしたのですが、ドライブスルー待ちの行列が道路まで伸びて来ていたようなのでこの店に入るのをやめました。そのまま家に帰って朝食にするということも考えたのですが、朝マックの口になっていたので別のホームセンターの駐車場内にあるマックに向かいました。そこもドライブスルーの行列ができていましたがそれほどひどくなさそうなので駐車場に車をとめて店内に入ることにしました。店内に入ってみるとお客さんがごった返していたので速攻で撤退することにしました。夏休み中の三連休初日なのでこれほどマックに人が来ているのだろうと思ったのですが、どうも「ハッピーセットポケモン+この三連休はポケモンカード2枚セット(オリジナルイラストのピカチュウ1枚+ランダムで1枚)を数量限定でプレゼント」と言うことだったらしく、ただ朝マックを食べたかった一般人にはとても迷惑なイベントでした。

庭木剪定

 庭の月桂樹、山茶花、モッコウバラの剪定をしてもらいました。これまで月桂樹と山茶花はやってもらっていたのですが今回初めてモッコウバラを頼みました。どうもモッコウバラの剪定に一番時間がかかっていたようです。今回のお代は23,000円ということで前々回の3年前には15,000円よりもだいぶ高くなったのでモッコウバラに時間がかかった分で増えたのだろうと思っていたのですが、よく調べてみると前回の2年前には20,000円だったのでモッコウバラの分の増額はたいしてなかったようです。

モッコウバラ

月桂樹
山茶花

明治牛乳宅配サービス再び

 6月下旬くらいに明治牛乳宅配サービスのセールスが来たので、前回と同様にR-1ドリンクタイプを1ヶ月分配達してもらうことにしました。以前は週3回の配達だったのですが、今は週1回の配達になっていて、7月17日に6/26,7/3,7/10の3回分の請求書が入っていました。「7/31に集金で宅配ボックスにお金を入れて置いてくれたら助かる」と言うことで1ヶ月分と言うことだったのであと1回か2回で終了かと思いながら7/31の朝に宅配ボックスにお金を入れておきました。配達らしき人が来て行った後で宅配ボックスを空けてみると新しく7本入っていて、さらに「お盆の配達のお知らせ」という紙が入っていました。これで6回分の配達と言うことになり、「お盆の配達のお知らせ」を入れたのを見るとさらに持って来そうな雰囲気でした。というわけで、今日の9時過ぎに請求書に書いてある番号に電話してみると留守番電話で「営業時間は9時から云々でメッセージを入れてください」とのこと。その後9時20分くらいまで携帯からと家の電話からとで2度電話しても相変わらず留守電だったので午後に戻って来てから改めて電話することにしました。娘2号のアパートから帰って来て直ぐに電話したところ女性が出たので「1ヶ月分と言うことでお願いしてたのに全部で6回配達された。まさかそのままずっと配達されることはないだろうか。」と言ったところ、「担当者が7月いっぱいのつもりだったのでこれから先に配達されることはない。」との返事でした。これでゴネても大人げないので引き下がりましたが、あとから請求書に書いてあった会社名で「明治牛乳 マザーケア」と検索してみたところ2024年3月に消費者庁から行政処分を受けている会社だと言うことがわかりました。次からはR-1を宅配してもらうことはなさそうです。

エアコン設置

 おばあちゃんちの新しいエアコンですが金曜日の夕方に翌日の午前中に来るとの連絡があり、そのパターンだと昼近くなりそうだと思っていました。土曜日の9時頃には業者さんが来たようで、10時頃に見に行くともう室内機は壁に取り付けられていて室外機はまだ無い状況でしたが、追加料金は発生しないと言われたようです。30分ほどいて様子を見ていましたがもうしばらくかかりそうなのでいったん家に戻って来ました。その後再びばあちゃんちに行ったかみさんが言うにはそんなに涼しくなっていなかったとのことでしたが、今日の午前中に行ってみると27度設定だと言うのに結構部屋が涼しくなっていました。リモコンを見てみると「パワーセレクト」が100%になっていたのでとりあえずこれを50%に設定してみました。「最大電流値を約50%に抑える」と言う機能らしいので節電になりそうだし、これを設定することで冷房の効きが弱くなっていそうならば設定温度を下げるようにした方がよさそうです。

ふれあわナイト片付け

 ふれあわナイトの片付けのため8時前に再び自転車で現地に向かいました。昨日よりも時間が早かったせいか少しだけ日差しが弱くて助かりました。基本的にはテントの撤収ということで作業開始から40分くらいで終わり、最後にアクエリアスで水分補給して解散でした。

ふれあわナイト

 去年はここに書き残さなかったのですが、校下の夏のイベントのふれあわナイトに今年も駆り出されました。今年は駐車場が使えないということで14時前に自転車で現地に向かいましたが、道が微妙に登りになっていて現地に着いた時点で汗だくになってしまっていました。氷を確保する軽トラに同乗して2箇所をまわり、その後20時過ぎまでかかりました。中学生のボランティアがほとんど手伝ってくれたのですが、それでも結構肉体的にダメージが来ました。帰りは多少涼しくなっていたこともあり来た時よりも結構楽に戻ることができました。

エアコン故障・買い換え

 今朝おばあちゃんからエアコンが壊れたと連絡がありました。行ってみるとエアコン(ナショナルCS-V251A)の液晶に”H11″と表示されていました。調べてみると「室外機圧縮機の過電流異常を示す故障コードで、制御基板や配線不良が主な原因」となってました。おばあちゃんは最初から買い替えを考えていたので修理は無しと言うことでヤマダ電機・ジョーシン・エディオンのチラシを見比べ、取り付けが早そうなジョーシンに行くことにしました。開店直後に店に入ったのですが、売り場に上がるエスカレーターのところに「エアコン取り付けはあさって」と看板がありました。とりあえずエアコン売り場に直行、店員さんを捕まえていろいろと聞いてみました。「フィルターの自動清掃」の有無でそれなりに価格差もあり、最終的には東芝の一番安い機種(RAS-U281M)を選びました。明後日の何時頃に取り付けに来るのかを明日の夕方に電話してくるということで丸二日はかかりそうですが、それでも今の時期に二日で済むのは早く出来たと思えます。最初は配達取り付け時におばあちゃんが現金で支払うと言うような流れになったのですが、それだといろいろなポイントがつかないと言うことなので、かみさんがクレジットカードで支払い、自分が持ってるジョーシンアプリでジョーシンポイントをかみさんのポンタカードにポンタポイントをつけてもらうことにしました。エアコン専用回路の有無で電気工事代もプラスになるとか室外機までのホースの長さが4メートルを超えると追加料金とかあったのですが、電気工事は大丈夫そうなもののホースが4メートルだと足りない可能性もあります。

読売旅行バスツアーリクエスト予約

 6/29の朝読売旅行の「読売新聞愛読者旅行・大相撲名古屋場所マスA席で観戦日帰り」バスツアーのチラシが入っていました。朝チラシを見てすぐに申し込めばよかったのですがその日の夕方に予約申し込みしたところ、すでに満席でキャンセル待ちのリクエスト予約扱いになってしまいました。キャンセル待ちと言うことなのでギリギリ当日の朝まで待機してましたが結局連絡はありませんでした。来年の名古屋場所のツアーでリベンジしないといけないようです。