「車」カテゴリーアーカイブ

ヴェゼルHV給油

 ヴェゼルHVの給油。254km/19.73Lというわけで12.87km/Lとなってます。ガソリン価格は177円/Lと前回(2/7)と変わりなしでした。

13.4km/L

夏タイヤ交換

 タイヤガーデンで夏タイヤに交換してきました。先にプジョーを持っていき9時45分頃に店内に入ったところ店内には二人先客がいました。10分ほど待ってから作業が開始され、そこから10分で作業が完了しました。いったん家に戻ってすぐにヴェゼルで店へ。今度は店内に先客一人で、5分ほど待って作業開始15分で作業が完了しました。タイヤの保管サービスの利用者はタイヤ交換の予約をできると貼り紙があったので店の人に聞いてみました。冬タイヤへの交換の時はなるべく早めに11月下旬入った頃の交換で予約して欲しいということでした。

赤プジョー車検予約

 プジョーの車検予約会に行って来ました。娘2号宛にDMが来ていて車検を予約するとプレゼントがあるということで、今回を逃しても1ヶ月後くらいにもう一度DMが届くのですがその時にはプレゼントの内容がショボくなるため娘2号が今週末は行けないというので代わりに行って予約することになりました。日時を決めて代車も頼み予約金5000円を支払って来ました。フロントの傷の修理もしなくてはいけないのですが、今頃は修理シーズンだということで結構先まで予約できないらしいです。

赤プジョー バッテリー上がり

 今日が月極駐車場の契約満了日ということで、娘2号の赤プジョーを回収しにかみさんの白プジョーに乗って3人で行きました。ここ数日の大雪もあってか6週間ほど放置していたバッテリーが上がってしまっていました。去年の11月にバッテリーを新しくしていたのですが、流石に真冬に6週間も放置していては無理だったようです。前回と同様にJAFを呼んでエンジンがかかるようにしてもらうことにしましたが、前回とは違う担当者が来たようで車の説明書を見せて欲しいということから始まりました。何度かやってみてもエンジンはかからず、時間がかかりそうだからとアパートに戻って連絡待ちということになりました。結局1時間くらい待ってから作業完了の連絡があり現場に向かいました。どうもこの人だけでは無理で応援を呼んでなんとかエンジンがかかったようです。今回はかみさんと娘2号が白プジョーで高速道路を使い、自分は赤プジョーを国道8号線を使って戻ることになりました。1時間50分くらい走り家に辿り着き、いったんエンジンを切った後すぐにエンジンをかけたところ無事に動いたのでひとまずは安心です。あとはプジョーに持って行ってバッテリーの状態を確認してもらい、ついでにヘッドランプが片方ついてないので交換してもらったり、車に積もった雪を落とす時に着いたであろうボンネットの傷を隠すためのタッチアップペンを買って自分で塗ったりしないといけません。

ヴェゼルHV給油

 ヴェゼルHVの給油。250km/21.87Lということで、11.43km/Lとなっています。ガソリン価格は177円/Lと前回(12/20)より1円/L値上がりしていました。

11.9km/L

ヴェゼルHV12ヶ月点検

 ヴェゼルHVの12ヶ月点検でホンダの店へ。予約時間の10時ちょうどに店に入り受付、10時55分頃に作業完了となりました。前からフリードリンクがセルフになっていましたが、ふと横のカウンターを見るとトレーやおしぼりのほかお菓子もありそれも頂くことにしました。今回もエンジンオイル交換無しだと思っていましたが、2年間で2回オイル交換のコースだったのを失念していました。帰り際お土産にプリッツ1箱貰って来ました。

ホットりんごジュース&お菓子

プリッツ

ヴェゼルHV給油

 ヴェゼルHVの給油。燃費は342km/23.1Lということで14.8km/Lとなっています。給油時には支払い方法の設定で電子マネー(iD)の選択・読み込み、ポイントカード(Vカード)の選択・読み込み、割引QRコードの読み込み、レギュラーガソリン給油料選択、給油開始と進むのですが、割引QRコードの読み取りが何回もエラーになってしまいました。仕方がないので店員さんを呼びに行って最初からやりなおしたのですが、そうすると割引QRコードの読み込みも問題なく進みました。思い返してみるとモバイルVカードを読み込ませたあとVポイントを使うかどうかの画面が出ておらず、モバイルVカードをちゃんと読み込ませていなかった可能性もあるのですが、確かに割引クーポンのQRコードを読み込ませる画面が出ていたはずなので、機械の不具合だったのでしょう。ガソリン価格は176円/Lと前回(11/5)と比べて11円/L値上がりしていて、ガソリン補助金縮小が効いています。いつになったらトリガー条項凍結解除や暫定税率廃止になるのでしょうか。

15.0km/L

レーダーセンサー

 金沢に向かう途中の高速道路で雪が降り始め、しばらく走っているうちにアダプティブクルーズコントロール(ACC)で前の車の接近を認識しなくなりました。しかたがないのでACCを切って走っていましたが、そのうちに警告メッセージでセンサー部異常で車線逸脱抑制衝突軽減ブレーキが効かなくなっていると表示されるようになりました。レーダーセンサー部が雪で覆われてしまっていることは明らかなのですが、流石に車を停めて雪を取り除くわけにはいかず、そのまま走り続けざるを得ませんでした。娘2号のアパートに着いて車を降りてみると確かにフロントのエンブレムあたりに雪が着いていました。帰る頃には溶けてしまっていましたが、LEDライトが雪のために暗くなってしまうこともあり、雪国での車の運転で最新の機能の効果が落ちてしまうことに対してメーカーが対応しようとしているのかちょっと怪しいところです。

冬タイヤ交換

 ヴェゼルHVと白プジョーのタイヤ交換をしました。かみさんがお昼に出かけると言うので先に白プジョーでタイヤガーデンの営業開始時間の9時半にあわせて行ってみると既に4〜5台くらい車が並んでいたのでそのままスルーして家に戻りました。去年の冬にタイヤ交換した時には朝イチで2台続けて交換できて10時半には終わっていたので想定外でした。いつだったか忘れたのですが、午後イチに行けばすぐにやってもらえた記憶があったのでお昼を食べてから13時の午後からの営業開始時間にあわせてヴェゼルで行って見ました。すると先客は一人しかおらず、13時開始のはずが5分ちょっと経ってからやっと中に入ることができました。2番目に受付となったのですが、あとから13時に予約してあるとかいう客が来たこともあり直ぐに作業開始とはなりませんでした。待っているうちに先客の人が交換しようとした冬タイヤが古すぎるので新しいタイヤを買ってから交換ということになり、今日の交換は中止となって明日にするということになっていました。結局この車の後が自分の番になり、受付してから10分ちょっと経った頃に作業開始となりましt。この時点で他に待っている客がいなかったのでかみさんに連絡し、帰りに店に寄ることになりました。20分くらいで作業は完了しましたが、その間に4人くらい受付しに来たためかみさんが店に来た時には出来上がるまで1時間45分くらいかかると言う話になりました。と言うわけで、あとから取りに来ると言うことにして白プジョーは店に置いていったん家に帰り、かみさんが歩いて店まで行って17時頃に受け取ってきました。夏タイヤに交換する時にはこういった混雑はないので良いのですが、来年冬タイヤに交換する時にはおそらく朝イチは無理そうなので、今回のように午後イチに2台で行った方が良さそうです。

ヴェゼルHV給油

 ヴェゼルHVの給油。269km/20.68Lということで、13.00km/Lとなってます。ガソリン価格は165円/Lと前回(9/11)より4円/L値下がりしていました。

14.2km/L