レイの狂犬病ワクチンとフィラリア予防薬のために動物病院に行って来ました。これまでは土日の混んでいる日に行かざるを得なかったのですが、今年からは平日の昼間でも行けます。おばあちゃんとココア(トイプードル:♀10才)も一緒に車に乗せて行きましたが、11時ちょっと前に着いた時点で待合室には一人しか待っていません。これはすぐにでも呼ばれそうかと思って期待したのですが、自分達の順番の前には3人いたようで25分くらいでおばあちゃんが呼ばれ、自分が呼ばれたのはそれから5分後くらいでした。相変わらずレイはビビりまくりで体温を測ろうとした時に診察台から飛び降りてしまっていました。結局トータル45分くらいで会計が終わりましたが、狂犬病ワクチンは現金でフィラリア予防薬はクレジットカードでの支払いにしてもらいました。来月になったら混合ワクチンも打たなければいけないので、また同じような時間帯に行こうかと思います。
2017年に日本公開された「アトラクション 制圧」のその後を描くロシア製SF。モスクワの未確認飛行物体墜落から3年後、ついに地球外生命体が本格的に侵略を開始。人類は再び存亡の危機に直面し新たな試練と対峙する。彼らの最先端の技術に打ち勝つ策とは……。前作に続き、イリーナ・スターシェンバウム、リナル・ムハメトフが出演。監督もフョードル・ボンダルチュクが続投する。特集上映『未体験ゾーンの映画たち2020 延長戦』にて上映。
情報源: アトラクション -侵略-|MOVIE WALKER PRESS
WOWOW撮り溜めシリーズで「アトラクション -侵略-」。前に見たロシア映画の「アトラクション 制圧」の続編ですが、純水がエネルギー源の地球外生命体と言う設定が面白かったのですが、デジタル網を乗っ取って動画だけではなく電話で話している内容も偽装したりして人類を操るという面白い展開です。前回ひどいめにあったヒロインの元恋人が敵なのか味方なのかといった立ち回りで良い味を出していました。
かみさんのプジョーを車検に出して来ました。予約の時に新しい車を代車にしてもらえると言うことでしたが、約束通りの代車に乗って帰って来ました。オートマのシフトチェンジが全く変わっているので最初のうちは慣れません。受け取りに行く土曜日まではこの車を楽しめます。
代車
代車
以前ミニトマトを買って来てプランターに植えていたのですが、プランターが小さいので大きいプランターに植え替えることにしました。前回の残ったプランター用の土を使ったところ全然足りませんでした。土が足らない状態で一旦作業を中止。ホームセンターが開くのを待って新しいプランター用の土を買って来てなんとか植え替えました。これでもプランターが小さいような気もしていて、もしかしたらもう一度大きいのに植え替えしないといけないかもしれません。脇芽を処理しないといけないらしいのですが、最初のうちは放置してしまっていたのでちょっと思っていたような感じにはなっていないようですが、なんとかなるものでしょうか。
植え替え前
植え替え後
天気が良いからと言うので稲荷公園に行ってきました。娘達が幼い頃に何度か行っていたのですが、随分と久しぶりで新幹線が開通してからは来ていなかったようで駐車場が新幹線の橋桁の下になっていてどこから入ったら良いか迷ってしまい、つい隣のアピア職員駐車場の方に入ってしまいました。娘達を連れて来ていたためか以前はそんなに公園内を広く回っていなかったようで、今回初めてこの公園の大きさを実感しました。
水場
水場これならレイを連れて来ても大丈夫そうです。
夕方テレビを見ていたら外からドサッという音がしました。外を見てみると隣の家のボイラー小屋(?)の屋根に鳥がのっかっていました。巣から雛鳥が落ちて来たのかと思ったのですが、その上には巣は無さそうです。いずれにしても雛鳥が飛ぶのに失敗して落ちて来たものと思われます。最初は雀かとも思ったのですが、雀にしては大きくむくどりのようです。近くに親鳥がいるようで何度か鳴き声を交わしていましたがなかなか飛び立ちそうにありません。30分以上経っても飛んでいかないので状況を確かめようとかみさんが玄関から出たところ、流石に危険を感じたのかすぐに飛び立って行きました。
雛鳥
家の屋根と外壁工事が終わりあとは足場を解体するだけとなりました。昨日工務店の人が来て土曜日の午前に業者さんが来ると言うことだったのですがお昼近くなっても来ず、13時過ぎてからやっと来ました。組み立ての時よりも解体する方が時間がかからないのはわかっていましたが、騒音は解体する時の方がうるさいと言うことを理解しました。
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。