本日の日程:移動日。ホテルを出発。道の駅十文字で買い物をした後で、湯沢の鹿島様を拝む。道の駅きさかた→道の駅あつみ→道の駅朝日経由で帰宅。
お昼は兄が予約していた「レストランジロー」です。この店も20年くらい前に別の場所にあった頃に入ったことがあります。11人と言うこともあり、白いテーブルクロスが張られた大きなテーブルのある個室に案内されました。いろいろ美味しそうなメニューでしたが、能代牛ロースステーキを選びました。
のしろ牛ロースステーキ
ホテルの朝食はバイキング。7時に朝食会場に向かったのですが、他の人たちも同じような考えなので行列が出来ていました。
朝食バイキング
今回は祖母の三十三回忌の法事がメインのイベントで、喪服は一昨日実家に預けてきたため9時半頃に実家に着いてから着替え、10時半頃にお寺(盛沢寺)に親族一同で向かいました。11時から始まる予定でしたが思ったよりも早く準備が出来たと言うこともあり、10時50分頃から和尚さんの読経が始まりました。前回の法事の時もそうでしたが、椅子が用意されているので焼香の時に足がしびれてこけてしまうという危険が無く助かります。墓前での読経も終わり、予定よりも早めに実家に戻れたので喪服を着替えてからお昼を食べに行くことになりました。
本日の日程:ホテルを出て実家に。祖母の三十三回忌法要の後、親族一同でシャトー赤坂のレストランジローにて昼食。いったん実家に戻り、あきた白神温泉ホテルで法事の会食を兼ねた食事会をして、そのまま宿泊。
娘1号が17時30分に東能代駅に到着するという段取りで、ホテルのチェックインとか晩ご飯を食べる店へ行く時間とかを考えていたのですが、秋田駅で新幹線待ちのために18分遅れで出発という連絡があり、段取りを考え直すのにしばし時間を要しました。
とりあえず、最初の予定通りに17時頃にホテルルートイン能代にチェックイン。反対車線から入るには対向車線の交通量が多く、なかなか右折して入ることが出来ませんでした。ホテルの部屋から晩ご飯を食べる予定の焼き肉「大同門」に電話するとお盆期間は予約は受けられないとの事。娘1号が合流すると合計6人となってしまい、フィット改には全員乗ることが出来ず、ホテルと大同門をピストン輸送することも考えました。最終的には両親はホテルの部屋に残し、かみさんと娘2号を乗せて東能代駅に17時50分過ぎに娘1号を迎えに行き、ホテルに戻る途中でかみさん達三人を大同門で降ろして順番待ちしてもらい、ホテルに戻って両親を乗せて店に向かうというパターンになりました。ホテルに戻った時点でかみさんに電話してみると直ぐに席に着くことが出来たらしく、18時10分には全員席に座ることが出来ました。かみさん達が店に入ったタイミングが良かったようで、自分が店に着いたときには数組順番待ちをしている状態になっていて、19時半頃に店を出る頃でも何組か並んでいました。自分たちは入り口直ぐの席だったため、順番待ちがピークの時には座っているすぐ横に立たれてしまい、どうにも居心地がよろしく無い時間帯がありました。
この店の売りはリンゴカルビらしいので、リンゴカルビ三点盛りを頼もうとしたところ、ちょっと時間がかかると言われ、とりあえずリンゴカルビの牛だけを注文、他に牛ホルモン・上ミノ・ハラミあたりを注文し、後から追加でリンゴとん(豚)を頼みました。お盆期間で大入りだったという事で、なかなか注文を取りに来なかったりしたのは残念でしたが、特にリンゴ系はなかなか美味しく頂けました。
この店は随分前に何度か入ったことはありましたが、その頃とは店の雰囲気が変わっていました。どうも2013年の2月に火事になってたようです。店を出た後、かみさん達は歩いてホテルに戻り、自分は両親を車に乗せて実家に送ってきました。
リンゴカルビ他
焼き肉中
アオーネ白神十二湖に寄ったおかげで、お昼を食べる予定の「101号線ドライブイン」には11時45分頃に到着しました。以前テレビで出てた旧ネプティは休業中の貼り紙(看板?)が見えていたので、結局長続きしなかったのだろうと思われます。101定食というのがお値打ちのようなのですが、ちょっと量的に厳しそうなので101寿司10貫を選びました。両親は寿司10貫だと多いと野菜炒め定食を頼んだのですが、これがボリューム満点な野菜炒めで、ここでも母親が食べきれない分を頂くことになりました。富山生まれのかみさんは秋田の茶碗蒸しが甘くて栗が入っていることに驚いていますが、自分にとっては当然の事です。
101寿司10貫
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。