アメリカの童話作家L・フランク・ボームの童話を色彩(テクニカラー)映画化したもので、「裸の島」のノエル・ラングレー、フローレンス・ライアソン、エドガー・アレン・ウルフの合作の脚本より、「風と共に去りぬ」のヴィクター・フレミングが監督した。「ローズ・マリー(1954)」のマーヴィン・ルロイ製作の1939年度作品。「アスファルト・ジャングル」のハロルド・ロッソンが撮影、音楽はハロルド・アーレンの担当。この作品でアカデミー特別賞を得た「踊る海賊(1948)」のジュディ・ガーランド以下、「無法街」の故フランク・モーガン、「虹の女王」のレイ・ボルジャー、「ローズ・マリー(1954)」のバート・ラー、ジャック・ヘイリー、ビリー・バークらが出演する。
情報源: オズの魔法使:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画
NHK BS4Kで「オズの魔法使 4K版」をリアタイ視聴。この映画も最初から最後まで見たのは初めてです。1939年制作と言うことで今見ると特撮的にはお粗末な感じはありますが、当時は最新の技術だったのだと思われます。
![](https://www.wowow.co.jp/pgimgs2/170000/172100/172171/108/1664156457.jpg?_t=3b9f93a)
新感覚の青春アクションムービー。女子高校生の殺し屋2人組、ちさととまひろは普通の暮らしを始めるが悪戦苦闘する。後に続編「~2ベイビー」や第3作、ドラマ版も誕生。
女子高校生のちさととまひろは、ある“組織”に所属する殺し屋コンビ。だが高校卒業に当たって“組織”の寮から追い出された上、表の顔になる仕事を持てと命じられる。2人はアパートのルームシェアをするが、人付き合いが苦手なまひろはコンビニのバイトの面接に落ちる。一方、ちさとはなんとかメイドカフェの仕事が軌道に乗るが、まひろはそれに嫉妬する。やがて2人は殺し屋の仕事を通じて、あるヤクザから恨みを買ってしまう。
情報源: ベイビーわるきゅーれ | 映画 | WOWOWオンライン
WOWOW撮り溜めシリーズで「ベイビーわるきゅーれ」。邦画はセリフが聞き取りづらく字幕オンにして見ることが多いのですが、この映画は特に何を言っているのかわかりづらく最初から字幕オンにしました。セリフの言い回しとか暴力シーンにも最初のうちは着いていけず、いつになったら面白くなってくるかと思ってましたが、ヤクザの親父が殺されてから面白くなりました。とりあえずこの映画はアクションシーンと少女たちの成長物語のようでした。
雪かきをしている時スノーダンプに雪がくっついて効率が悪くストレスだったのですが、以前から探していた潤滑スプレーのKURE 5-56が見つかったので早速スノーダンプにスプレーしました。やはり効果絶大でほとんど雪がくっつくことがなくなり、ストレス無しで雪かきできるようになりました。
KURE 5-56
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。