「映画・ビデオ・DVD」カテゴリーアーカイブ

「少林寺 木人列伝」

伝説の武術家・方世玉の若き日を描いた痛快カンフーアクション。朝廷が絡んだ公金横領事件に巻き込まれた方世玉が、悪事の証拠となる帳簿を死守するため戦いを繰り広げる。
少林寺での厳しい修行に耐え抜き、最終試練“木人との戦い”を突破して免許皆伝となった方世玉。故郷の村に戻った彼は、幼なじみの友人たちとの再会を楽しむ間もなく、朝廷の役人が絡んだ汚職事件に巻き込まれてしまう。村人たちは汚職を告発するため決死の思いで証拠の帳簿を手に入れたが、腐敗した役人たちはそれを奪還するため手段を選ばぬ取り締まりを始めたのだ。あまりの横暴に、方世玉は友人や村人を守るため立ち上がる。

情報源: 少林寺 木人列伝 | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「少林寺 木人列伝」。中国のカンフーアクション映画は随分と久しぶりですが、インド映画と同様にあまり深く考えずに見ていられます。

「アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台」

舞台の上だけが、俺たちの自由! 刑務所での演技のワークショップと舞台公演を通して囚人たちが自由に羽ばたいてゆくさまを、驚愕の実話をもとに映画化した痛快ドラマ。
フランスのとある刑務所で、囚人たちを相手に演技のワークショップを開くことになった中年俳優のエチエンヌ。彼は、不条理演劇の傑作「ゴドーを待ちながら」を演目に選び、情熱的に演技を指導。初めは遊び半分だった囚人たちも、次第に熱心に演技に取り組むようになる。そしてついに彼らは、刑務所の外の本物の舞台で、同作をリアルに演じ切ることに成功。それが評判を呼び、彼らの芝居は続演を重ねるようになるのだが……。

情報源: アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台 | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台」。実話を基にしたフランス映画ということで、相変わらず登場人物同士がお互いに文句を言い合うといったあまり良い印象ではありません。見ているうちにだんだんと馴染んできて、ここがクライマックスかと思われるシーンがまだ時間的に半分。最後の最後は思っていた通りの流れにはなりますが、それが結果的に何故か感動的なフィナーレとなっていました。

「裸足になって」


「コーダ あいのうた」でアカデミー賞の助演男優賞に輝いたT・コッツァー製作総指揮の感動編。踊ることも話すことも突然奪われてしまったバレエダンサーは再生を目指す。
アルジェリア。内戦の傷が癒え切らない不安定な社会で、バレエダンサーになろうと夢見るフーリアは貧しくもささやかな生活を送っていたが、ある夜、犯罪者の男に階段から突き落とされて大けがを負い、踊ることも声を出すこともできなくなってしまう。すべてを失って生きる意欲を失ったフーリアだが、彼女は自分が入ったリハビリ施設で、それぞれ心に傷を抱えたろう者の女性たちと出会い、彼女たちにダンスを教えるようになり……。

情報源: 裸足になって | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「裸足になって」。主人公の女優さんは前に見たことあると思いながら最後まで見ていましたが、「オートクチュール」に出ていた方でした。良い映画ではありましたが、アルジェリアは怖い国だという印象が強くなってしまいました。

「プロジェクト・イーグル」


アフリカのジャングルでの秘宝を巡る戦いから戻ったばかりの“アジアの鷹”(ジャッキー・チェン)のもとにかつて力を貸した男爵からのメッセージがもたらされる。そこで彼を待っていたのは、第二次大戦中、ナチス・ドイツのカタリン男爵が砂漠に隠した金250トンを見つければ、その一%が報酬として与えられるという壮大なプロジェクトだった。ジャッキーは財宝のありかを解く手がかりをつかみ、それがかつてのドイツ軍の基地の中に隠されていることを知る。謎を握るのはカタリン男爵の副官だった男だが、彼は失踪してしまっていた。

情報源: プロジェクト・イーグル:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画

 BS12の「GW企画|笑撃!ジャッキー・チェン特集」で撮り溜めていた「プロジェクト・イーグル」。この映画は今まで見ていませんでした。相変わらず女優さんたちが大変な目に遭わされていましたが、今となっては多少古さを感じさせるものの結構面白い映画でした。

「バカ塗りの娘」


堀田真由、小林薫らが共演したヒューマンドラマ。引っ込み思案の娘は、寡黙な職人の父親を手伝いながら“津軽塗”職人を目指す。ばらばらになった家族の再生を描く感動作。
青木家は津軽塗職人の父・清史郎とスーパーで働きながら父の仕事を手伝う娘・美也子の2人暮らし。母は家族より仕事を優先した清史郎に愛想を尽かし、長男ユウは家業を継がずに自由に生きる道を選んだ。一方の美也子は津軽塗に興味を持ちながらも家業を継ぎたいとまでは言えず、気難しい清史郎もまた津軽塗で生きていくの簡単ではないと美也子を突き放す。やがて美也子はある廃校にあるピアノに津軽塗を施す作業を始めるが……。

情報源: バカ塗りの娘 | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「バカ塗りの娘」。津軽塗職人の父娘の話ということで、面白そうなので見てみました。娘の淡い恋物語もサイドストーリーとして流れるものだと思ってみていたらまさかの展開で、今時の映画だとこの流れも組み込まないといけないのだろうかと頭を抱えてしまいました。津軽とはいえ「いとみち」ほとの訛りはなく、かろうじて近所のおばさん役の木野花さんが流石のネイティブな口調でした。

「怪異談 生きてゐる小平次」


男女3人の三角関係のもつれから死んだはずの小平次が、なぜかまた生きて現われて……。「東海道四谷怪談」ほか怪談映画の名手、中川信夫監督の遺作となった異色怪奇譚。
しがない役者の小平次、囃子方の太九郎、おちかの男女3人は、仲むつまじく育った幼なじみ。いったんは金持ちの家に嫁いだものの離婚したおちかに、彼女に惚れる小平次と太九郎はともに結婚を申し込み、おちかは太九郎の恋女房に。しかし小平次はおちかを今もなお諦めきれずにいた。ある日、太九郎を釣りに誘った小平次は、おちかを俺にくれと懇願するが、怒った太九郎は小平次を沼に突き落とし、小平次は死んだと思われたが……。

情報源: 怪異談 生きてゐる小平次 | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「怪異談 生きてゐる小平次」。古い邦画かと思ったのですが、1982年作と言うことで思ったよりも古くない映画でした。会話とかカット割りとか、どうにもシュールな内容でした。

「マッドマックス:フュリオサ」


世界が崩壊して45年が経ったころ、バイカー軍団に連れ去られた若きフュリオサは、故郷や家族、人生のすべてを奪われてしまった。人生を懸けて故郷への道を模索するフュリオサの前に、改造バイクで絶叫する暴君ディメンタス将軍と鉄壁の要塞を牛耳るイモータン・ジョーが立ちはだかる。

情報源: マッドマックス:フュリオサ:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画

 JMAXシアターで「マッドマックス:フュリオサ」。平日の最初の上映時間ということもあったのですが、メンズデーなので少し多めに自分たちも数えて10人くらいの観客でした。中身の俳優さんたちは違っていますが、怒りのデス・ロードに登場してた面々の姿を見るとほっとすると言うかなごみます。

ポスター

特典カード

「コンパートメントNo.6」


第74回カンヌ国際映画祭で、グランプリとエキュメニカル審査員賞特別表彰を受賞。寝台列車の同じ客室に偶然乗り合わせた1組の男女の旅路をオフビートに描いた会心作。
1990年代。フィンランドからモスクワの大学に留学中のラウラは、恋人の女性大学教授イリーナと一緒に、北極圏のムルマンスクまで岩面彫刻を見に行く旅行の計画を立てていたが、イリーナがドタキャン。やむなくひとりで寝台列車に乗り込んだラウラは、リョーハという名のロシア人の男性と、同じ客室に乗り合わせる。粗野に振る舞う彼とはまるでソリが合わないラウラだったが、2人はムルマンスクまで旅をともにするハメとなる。

情報源: コンパートメントNo.6 | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「コンパートメントNo.6」。ロシアが舞台の映画と言うこともあってか、ちょっと登場人物たちの生活感というのに違和感があります。目的のムルマンスクのペトログリフを見つけられたのかどうかが有耶無耶になっていたのでモヤモヤが残りました。

「戦慄怪奇ワールド コワすぎ!」


フェイクドキュメンタリーホラー「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」シリーズの劇場版。投稿動画に映された“赤い女”の謎を探るため現地へ赴いた「コワすぎ!」チームだが?
「コワすぎ!」プロデューサー工藤のもとに1本の動画が届く。そこには、心霊スポットの廃墟に忍び込んだ3人の若者が、全身血を浴びたような“赤い女”に遭遇する様子が映されていた。コロナ禍で会社が倒産の危機にあった工藤はこのネタで大ヒットを狙おうとディレクター市川、カメラマン田代とともに動画を撮った3人に接触、さらに霊能者の鬼村を加えて現地へと向かう。そこで彼らは、想像を絶した怪奇現象に襲われることに。

情報源: 戦慄怪奇ワールド コワすぎ! | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOWで「戦慄怪奇ワールド コワすぎ!」をリアタイ視聴。「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」の劇場版と言うことなのですが、オリジナルビデオを見ていないので面白さが半減しているのかもしれません。それでも何も考えずに見ていられる面白さがありました。ただ、「カメラを止めるな!」と同じロケ地だと言うのが頭の中でずっとチラついていました。

「ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!」


1980年代の誕生から何度も映像化された人気シリーズをCGアニメとしてリブート。ミュータントにしてティーンエイジのカメ忍者4兄弟が活躍するコミカルアクション。
秘密研究所からニューヨークの下水道に流出した薬品によってミュータント化し、人間大の姿となったカメの4兄弟ミュータント・タートルズ。同じくミュータントのネズミ、スプリンター先生に忍者として育てられた兄弟は、普通のティーンエイジャーとして社会に受け入れられるため、街を騒がす謎の犯罪組織との戦いを決意する。そんな中、4兄弟は孤独な高校生エイプリルと友達になり、組織の首領スーパーフライの正体を探り始める。

情報源: ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック! | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOWでやっているのをリアタイ視聴で「ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!」。これまで「ミュータント・タートルズ」や「ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影〈シャドウズ〉」は映画館で観たのですが、今作は映画館に観に行くことはありませんでした。前2作は実写でしたがこれはCGアニメで、なんとなくティーンエイジャー向けな感じになっていました。