朝、レイの散歩をしようとしたら自転車の鍵がありません。昨日の夕方に散歩した後で鍵を外してポケットに入れたのをそのままにしていたのだろうと思い、ズボンのポケットを探しても出てきません。シャツの胸ポケットだったかと思ってそちらを見てもありませんでした。家の中を探しても見つからず、可能性としては昨夜の町内会の会合で何らかの拍子に胸ポケットから落ちたのかもしれないので、後で見に行かないといけません。もし見つからなかったら、自力で開けるか自転車屋さんに頼んで開けてもらって新しいのを取り付けてもらうかしないといけなさそうです。
日別アーカイブ: 2019 / 8 / 9
REGZA注文
t-con基板交換でもREGZAは改善されなかったため、やむなくヤマダ電機に向かいました。あらかじめネット上で当たりをつけておいたお目当てのREGZA(49Z730X)は展示されておらず、同じ型の43インチのものが展示されてました。店員さんに展示されているREGZAの49インチのは無いかと尋ねたところ、配送センターに在庫があって、8/14以降には配達出来るとの事でした。少しだけ悩みましたがそれに決め、配達は8/15にして貰える事になりました。今使っているタイムシフトマシン用のハードディスクがこの機種に対応しているかを確認してもらったところ、新し過ぎて動作確認出来ていないとの事でした。ここらへんはまず大丈夫だろうと思い、後はプレミアム会員の話とかいろいろあってヤマダ電機を後にしました。
REGZA t-con基板交換
絶不調のREGZAを復活出来るかもと、ネットで情報収集して、t-con基板の交換に挑戦しました。前回ネジ山を舐めてしまったネジに「幅の広い輪ゴム噛ませれば回る」と言う情報を信じて試してみましたが、全く回りません。最後の手段として秘密兵器を入手済みなので、秘密兵器を試して見たところ、すんなりとネジが取れました。あとは他のネジを全部外し、カバーを2枚外してt-con基板がお目見えしました。何故か2枚ある替わりの基板のうち、コネクタが同じのと取り替え、組み立てました。結果、変わらず。再びネジを外してもう一つの基板に交換。組み立て直して電源を入れてみると最初は映らなかったのですが、電源ボタン長押しのリセットをやってみると画面が映りました。ただ、右半分の発色が悪く、もう一度リセットしてみたところ元の症状に戻ってしまいました。最初の基板の時にリセットしていなかったので、リセットすれば何とかなるかもとまた解体して基板交換。結局は治る事はありませんでした。






夏休み
今日はお昼から半日の夏休み。一応来週の火曜日も1日休みにしてるので4.5連休です。家の周りに繁殖しているドクダミ退治のためにラウンドアップを手に入れ、ウォーキングシューズも入手。先週クリーニングに出した礼服も回収してきました。
やよい軒
グリーンモール山室のV drugでラウンドアップを購入し、近くのやよい軒でお昼。今日は特盛牛焼肉定食にしました。夏休み中とは言え、金曜日の13時過ぎだと余裕で4人席に座れました。