ad[es]からBAUMに機種変更した娘1号の料金コースの変更手続き(新定額プラン+新通話パック→定額プラン+データ定額)が終わりました。最初116に電話してもなかなかオペレータに繋がらず、何度も電話を切っては116にかけ直すも挫折し、最終的には157に電話してなんとかオペレータに辿り着きました。前はメニューの中にオペレータを呼び出せるのがあったような気がするのだが、いつの間にか無くなっていました。そんなにオペレータの人件費を減らしたいのだろうか?
「PHS/willcom/Ymobile」カテゴリーアーカイブ
ウイルコムストア
最近は新定額プラン+新通話パック+安心サポート必須で頭金0円となっているようで、以前は出来ていた「注文後にメールで料金プランの維持を依頼」とかが出来ない模様。こんなんだから離れて行ってしまうのだと思うのだが…。
ソフトウェアアップデート
ハイブリZero3のソフトウェアアップデートが出ていました。最初やろうとしたら満充電じゃないとダメだと言われたので、ACアダプタに繋ぎながらWILLCOM UIの設定→ソフトウェア更新でアップデート。メールビューワー・エディタが目玉のようだが、見た目は綺麗かも知れないが動作がもっさりしすぎです。Zero3メールの方がずっとましだったのですが、誰かごにょごにょして動かせるようにしてくれないものだろうか。
WILLCOM会社更生手続開始
株式会社ウィルコムは、本日開催の取締役会において、会社更生手続開始の申立を行うことを決議し、東京地方裁判所に申立を行い、直ちに同裁判所より保全処分、監督命令兼調査命令等の諸命令の発令を受けました。なお、弊社が進めてまいりました、産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法所定の特定認証紛争解決手続(以下、「事業再生ADR手続」といいます)につきましては、本申立に先立ち、同手続の終了が決定されました。
引用元: WILLCOM|会社更生手続開始の申立に関するお知らせ.
予想通りと言うか、とうとうと言うかWILLCOMが会社更生手続に入ることになりました。詳しくは知りませんが、JALの再建と同じパターンなのだろうと思います。WILLCOMは現在サービス中のPHS事業については契約者が減少していても赤字にはなっておらず、XGPを手がけるための資金が無いという状況だとの理解で赤字を抱えているJALとは状況が違うものと思っています。PHS停波という最悪の事態を想定したとしてもおそらく3年以上先の事だと思われ、その時には契約者に対して何かしらの救済措置がとられるであろう事を考えると、今慌てて解約する必要は無いと考えます。
ソフトウェア更新
ハイブリZero3のソフトウェア更新が来ました。3G圏外問題のみのバグフィックスのようです。アップデートしようとしたらダウンロードの段階でハングアップ。電源長押しでも反応せず、裏ブタ外してのリセットボタンで改めてダウンロードからやり直しです。これならこの間完全消去(ファクトリーリセット)はする必要が無かったかも。しかし、専用メールソフトはどうなった?
ロック解除スライド
なにかと手間のかかるハイブリZero3ですが、今度はロック解除のスライドが反応しなくなりました。時計とスライドの位置を入れ替えているのが原因かも知れませんが、にっちもさっちも行かなくなったので電源キー長押しで電源オフすることで元に戻りました。
完全消去
3G圏外問題が完全消去(ファクトリーリセット)したら改善するというらしく、メール着信音が鳴らないというのもなんとかなるだろうと期待し、ハイブリZero3を完全消去しました。あらかじめSprite_backupでバックアップを取っておきましたが、無事にリストア出来たようです。しかし、メール着信音が鳴らないのは直らず。outlookをバックグラウンドで動かしておかないと駄目という情報もありましたが、改善しません。音と通知でシステムとプログラムのチェックを外しているのが駄目なのだろうか?電話の着信音は鳴るので違うような気がするが…。
ハイブリいろいろ設定中
とりあえずハイブリZERO3を色々設定中。WILLCOM UIは止める人も多いようですが、とりあえずはXcrawl Launcherを外して時計(中)とW+Info(中)、カレンダーのみにしています。QuickMenuとYTaskMgrを入れましたが、WkTASKはメニューバー周りが今ひとつなので入れていません。当初はデータ通信をPHSにして見たのですが、結局3Gに戻しました。MyWILLCOMの利用状況紹介ではパケット数がどう表示されることになるのでしょうか。
ハイブリZero3
ハイブリことHybrid W-Zero3の発売日。Air発番のため夜中の2時以降ではないと使えませんが、とりあえずあらかじめ用意しておいた液晶保護シートやら8GB SDHCやらを貼ったり刺したりして、後は充電しながら夜が明けるのを待つのみです。
ハイブリZero3
ハイブリZero3ことHYBRID W-ZERO3の予約開始日です。03がまだ1年6ヶ月ではありますが、十分減価償却したものと考えることにし、速攻でブラックを機種変一括で予約しました。サポートコインとウイルコムストアのオンラインポイントがあったので、15%程度安くなりました。届くのは2週間後。