やっとHYBRID W-ZERO3の発売日と料金コースが発表されました。新つなぎ放題+通話パック的な料金プランは無いようで、「新ウィルコム定額プランG」のみらしい。ちょっと微妙な感じではあるが、今のウィルコムにはこれを出してくれただけで良しとするしかないのかもしれない。
「PHS/willcom/Ymobile」カテゴリーアーカイブ
HYBRID W-ZERO3
株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:久保田 幸雄、以下:ウィルコム)は、ハイブリッドな通信機能と直感的な操作性を持つ、新しいスマートフォン“HYBRID W-ZERO3(ハイブリッド ダブリューゼロスリー)<型番:WS027SH>”を2010年1月(予定)に発売いたします。
引用元: WILLCOM|マイクロソフトの最新モバイルOS「Windows Mobile 6.5」搭載 新スタイル“テンキースマートフォン”「HYBRID W-ZERO3」の発売について.
うーん、これはどうなんだろう。発売が来年1月予定と言うことで色々考えておかないといけません。Palm preも日本での発売は見通しは無さそうですが、日本で使えそうな流れになってきているし…。
不在着信
家に帰る車の運転中にかみさんから電話がかかってきていたようだが気がつかず、駐車場に車を駐めたときにかかってきて初めて気がつきました。WILLCOM03をシャツの胸ポケットに入れていて、マナーモードにしているわけでもなく、たまに勝手にボリュームが絞られていることもあるのですがちゃんと80%のままだし、カーステを大音量にしていたわけでもなく、バイブも有効になっているのに何故か2回も鳴っていたのに気がつきませんでした。胸ポケットに入れずにただぶら下げていた方が気づきやすいかも知れないので、これから車の運転中にはぶら下げようかと思ったのですが、道交法上はイヤホンマイクを使うべきだということに気がつきました。03のBluetoothがもっと使いやすければBluetoothのヘッドセットが使えるのだが…。
HONEY BEE 3
昨日軽くリークされていたHONEY BEE 3が発表されました。インカメラとtwitter対応が売りのようですが、インカメラは女子高生とかに受けると思うもtwitterはちょっと難しいかも。夏にかみさんのnineをHONEY BEE 2に機種変したばかりなので少しだけ心が痛みましたが、早く機種変した分だけ楽しめたので後悔無しです。
EeePC901&NS001U
EeePC901とNS001Uを使ってWebサイトのデモをやりました。もしかしたらWILLCOMの電波が届いてない可能性があったので念のためにスクリーンショットを用意しておいたのですが、会場の駐車場すぐに基地局があったおかげで問題なく接続することが出来ました。
WILLCOM新しいスマートフォンの開発
株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:久保田 幸雄、以下:ウィルコム)は、マイクロソフト株式会社(以下:マイクロソフト)の協力を得て、最新モバイル機器用OS「Windows Mobile 6.5®」を搭載したスマートフォンを、2009年度内の発売に向けて開発を進めております。
引用元: WILLCOM|~マイクロソフトの最新モバイル機器用OS「Windows Mobile 6.5®」搭載~ 新しいスマートフォンの開発について.
何も無いよりはましですが、2009年度内の発売に向けてということは6ヶ月先になるし、先に延びる可能性も高いだろうし…。あと半年待つか、今すぐ340KかBAUMあたりに機種変しておいて現物が出てきてからそれから4ヶ月ほど様子を見てみるか。よく考えないといけません。
SyncMate
MobileMeとGoogleカレンダーとWILLCOM03とiPhoneとiCalのデータを同期する方法をいろいろ探してみましたが、なかなかこれといったのは見つかりません。MissingSyncがスノレパ対応も含めていまひとつ不安定なこともあってWILLCOM03とiCalを同期させるアプリを探していたところ、SyncMateが浮かび上がってきました。だいぶ前にフリーということもあって試してみたのですが、ちょっと使い勝手が違うかなということですぐにMissingSyncに戻ったアプリです。今はバージョンも上がってスノレパにも対応しているようで、無料版では連絡先とiCalの同期が出来て、WindowsMbileだけでなくGoogleカレンダーとの同期も出来るようになっていました。早速インストールしてiCalとの同期を試してみましたが、GoogleカレンダーともWILLCOM03ともちゃんと同期がとれるようです。Bluetoothは携帯の一部機種のみ対応というところがちょっと残念なところですが、しばらくこちらもMissingSyncと併用してみようかと思っています。
03不調
スノレパにしてMissingSyncが繋がらなくなったりして、それではとGoogleSyncをやってみようかと色々いじっているうちに、久しぶりというか初めてかも知れませんがWILLCOM03がフリーズしてしまいました。キーボードのリセットは効かず、電池蓋をあけてのリセットをせざるを得ませんでした。MissingSyncのスノレパ対応ベータ版をダウンロードして同期させてみてもBluetooth接続だと途中で切れてしまうし、USB接続はPocketgamesのケーブルも純正のケーブルも繋がったことさえ認識されず、充電もできていません。
思い切って、03をもう一度再構築することにしました。最低限の設定をしたところでUSBケーブルを繋いでも認識されませんでした。03が壊れたかスノレパ化したMacBookの問題か。なんとなく03が怪しいようにも思えたりもしています。ようやくスマートフォンが出たということで、Zero3[es]が出た時点でPalmTXから徐々に移行してきて、Ad[es]→03と来たわけですが、iPhoneのおかげで影が薄くなってきています。このままWILLCOMから新しいスマートフォンが出てこなければ、普通の電話機のWX340Kにでも移ってしまうかもしれません。
NS001U
思うところあって、[W-SIMセット] NS001Uを入手しました。新規追加は通るかどうか怪しかったのですが、データカード回線はカウント外というのを信じてオーダーしたところ、何もなく発送されてきました。まずAd[es]を引っ張り出してきて、W-SIMをセットしオンラインサインアップ、メールアドレス設定。次にN001Uに戻して、ドライバをダウンロード、EeePC901-16Gに繋いでセットアップ、ガイダンス通りに必要な項目を入力していってすんなりと@niftyにダイアルアップ接続することが出来ました。再びAd[es]に刺し直して、WiFiルータ化を目指す。03にはWiFiSnapがあるので03で使わなくなったWMWiFiRouterをインストールして起動するもうまく動かず。Ad[es]だとwmwr_cprog.exeを起動させておかなくては行けないことを思い出し、wmwr_cprog→WMWiFiRouter起動するもうまくルータ化できません。調べてみたらICSinstall.cabも必要だったため、何とかダウンロードしてきてインストール。これで無事Ad[es]をWiFiルータ化することが出来ました。後は充電せずにどのくらい連続使用できるかを確かめておかないと行けません。WiFiルータ化だけならばNS001Uではなく素直にどこでもWiFiにすれば良かったかも知れませんが、なるべくコストをかけずに今あるものを再利用ということでこんな形になりました。それにしても久しぶりにAd[es]を使ってみましたが、少しでかい・思いのとちょっと反応が遅い感じがするのとBluetoothが無いのを除けばこちらの方が03よりも確かに使いやすかったりします。
WILLCOM03再構築
データ記憶用メモリの空きが11MBとか、電話をかけて相手が出ても通話が出来ないなどの問題が発生したりしていたので、思い切ってWILLCOM03を初期化・再構築することにしました。手順通りに初期化(フォーマット)して、初期設定・オンラインサインアップをし、本体アプリの修正パッチをかけ、購入したアプリ(Atok for WM、CorePlayerなど)をインストールしたりして再構築をします。今回はAplioというツールがあるので必要なアプリのほとんどはAplio経由でインストールすることが出来ました。大体は初期化前の環境に戻ったような感じで、とりあえずデータ記憶用メモリの空きが60MBになり、しばらくはこんな感じで運用するつもり。WMWiFiRouterはWiFiSnapがあるのでもう必要なさそうです。