
過去三作がアカデミー賞候補になったカートゥーン・サルーンが、アイルランドの伝説を題材に作り上げたアニメーション。オオカミ退治のハンターを父に持つロビンは、人間とオオカミが一つの体に共存する“ウルフウォーカー”のメーヴと友だちになるが……。声の出演はNetflix「クリスマス・プリンス」のオナー・ニーフシー、「オデッセイ」のショーン・ビーン。監督は「ブレンダンとケルズの秘密」、「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」のトム・ムーアがロス・スチュワートと共同で務めた。
情報源: ウルフウォーカー|MOVIE WALKER PRESS
ほとり座にて娘1号と現地合流して「ウルフウォーカー」。AppleTV+でも見られるのですが、大画面で見たいと言うことで付き合うことにしました。ケルト三部作の三作目と言うことでだいぶ評判が良さそうなのですが、AppleTV+で見れば十分だったような気がします。今回は字幕版だったのですが、小さい子を連れたお父さんとかもいたようなので、小さい子には吹き替え版を見せてやれれば良かったのにと勝手ながら思ってしまいました。
大相撲一月場所の十四日目。正代が照ノ富士に敗れ大栄翔が2敗で単独トップのまま千秋楽を迎えることになりました。たとえ正代が調子が良くても、戻ってきた照ノ富士には力負けしてしまうのは仕方がないことなのでしょう。その照ノ富士を含め3大関を押し切ってしまった大栄翔がこの位置にいるのはまぐれではなさそうです。
大相撲一月場所の十二日目。朝乃山が照ノ富士に敗れたため、2敗の大栄翔と正代2人の優勝争いとなった感じです。2人とも負けた相撲で勝ちを拾っていて、どちらもこの場所では運が向いているようです。朝乃山を応援してはいるのですが、それよりもどん底から這い上がってきた照ノ富士に大関復帰してもらうのが先のような気がしています。ただ、それよりも先場所から見かけている「溜席の妖精」さんが気になって仕方がありません。
長年我が家の廊下と階段をやんわりと温めてくれていたデロンギのオイルヒーターですが、何日か前から電源が入らなくなってしまいました。しばらく放置したら復活するかもと思っても見たのですが、やはり電源は入りません。これを使う時期になると電気代が激高になってしまうのですが、寒い日の朝に寝室から廊下に出ても寒くないため、電気代には目を瞑ってきていました。今は、デロンギからオイルヒーターではないマルチダイナミックヒーターと言うのも出ているようですが、しばらくはオイルヒーター無しでの生活で様子を見ようかと言う今日この頃です。
大相撲一月場所の十日目。とうとう貴景勝も休場となりました。これまでの相撲内容からどこか悪いのだろうとは思っていましたが、三日目の北勝富士戦で左足首を負傷していたと言う事でした。大栄翔は昨日の負けから崩れてしまうのではと思っていましたが、連敗する事なく9勝1敗となってます。これからは2敗の正代と3敗の朝乃山が最後まで追いかけていってくれれば面白いのですが、どうなることでしょうか。
今朝は日和って高速通勤。帰りは状況確認するために下道を通りました。いつも通っている道は除雪されていても場所によってはすれ違いに苦労する場所もあるため、今日は有沢線を直進し、草島線に突き当たってから左折しましたが時間が少し早かってせいか普段と同程度に道が詰まっていた程度で、あっけなく家に着きました。これなら明日の朝も大丈夫かと思うのですが、予報でまた積雪とか言ってるのでちょっと怪しい感じです。
大相撲一月場所の八日目。今場所も両横綱不在の中、綱取りのはずだった貴景勝がまさかの2勝6敗。全勝は大栄翔のみで、1敗はいないと言う状況です。このままの勢いで大栄翔が突っ走りそうではありますが、ちょっとしたきっかけで失速することも多々あるのでどうなるかはわかりません。
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。