人に送ったメールの返信を見てみると、自分から送った文章が意図しないところで改行されていました。今頃になって調べてみると、
Mail は日本語のメッセージを(おおむね)全角35文字で自動的に折り返し,format=flowed(RFC 2646)といわれる形式で送信します。これはこれで間違いとは言えないやり方なのですが,flowed 形式に対応していないメールクライアントで受信した時に意図しない改行が表示され,非常に見苦しくなるという問題があります。
ということらしく、その対策としてStopFold というプラグインがありました。さっそく説明通りに導入してみました。
サッカー女子3位決定戦、日本vsドイツ 。日本は良い感じにボールをコントロールしていたように見えたし、積極的にシュートを打っていたように見え、もしかしたらと期待してしまいました。後半のおしまいになって交替した選手に2本もゴールを決められてしまったということで、やはりあの動き回るサッカーを90分続けると言うことはなかなか難しいものだと思わされました。
ソフトボール決勝戦、日本vsアメリカ 。昨日の3位決定戦はいいところでなかなか攻めきれなかったのですが、今日は良い感じになっていました。それにしても宇津木さんの解説は楽しめました。
準決勝でアメリカに負けてからその日のうちにオーストラリアと3位決定戦をやっていましたが、延長になってからはどうも歯がゆい攻撃で、あれで勝てたのが不思議なくらいでした。
SereneBachからWordPressに換えてみました。
ノルウェー・中国と良い感じに勝利してきた日本女子代表。この調子で準決勝 のアメリカ相手にも良い勝負が出来るのではと期待して見ていました。これ程実力差があったのかと思うくらい、点を入れた時間帯以外は全くのダメダメな状態だったように見えました。パスを繋いでいくのが持ち味だったと思っていたのですが、パスに精度が無く、味方のゴール前でボールを目で追ってしまい棒立ちになっていたりで、こんな状態ならば3位決定戦も厳しいように思えました。ブラジルに大差で負けたドイツが立ち直ってなければ勝機はありそうですが、どうなることやら。
朝の5時半に風呂に入りに行ったら「大浴場は掃除中ですので、もう少ししてから来て下さい。」というような立て看板がありました。念のためにと脱衣場に入っていったところ、掃除中と言うことでもなく浴場の中に男の子とお父さんの親子が入っていました。ということで、ゆっくりと朝風呂に入り、6時50分から朝食を頂きました。
7時半過ぎに温泉プラザを出発し、フェリーターミナルに向かいました。9時発のフェリーでしたが、7:50頃にターミナルに着いた頃に丁度港に到着したようで、車で乗船できたのは8:35頃でした。これだったらもう少し宿でゆっくり出来た感じです。フェリーはお盆帰りのお客で満杯のようで、卓球台もお昼のジンギスカンもことごとく駄目で、2等船室(和室)も約1名睡眠時無呼吸症っぽい男性がいて、彼が寝ている間はずっと大きないびきをたてていて、まわりの客も笑うしか無い状況でした。もしこれが日中ではなく夜の便だったとしたら、笑っていられる訳が無く皆が殺意を抱くようになり、もしかしたら「オリエント急行殺人事件」 のような状況になっていたかも知れません。
お昼は秋田市の姉家族と一緒に食べることになりました。甥っ子の知り合いが料理を作っているという、姉家族の家のすぐ近くにある「galerie+wine cafe TURM 」 というお店に入りました。全員で10人だったのですが、貸し切りになっていました。一人で調理しているということで、全員の料理が出て来るまで1時間以上かかり、デザートを食べ終わる頃には2時間経っていました。時間はかかりましたが、料理&スイーツはおいしくて次からは帰省の度に行かないといけないお店になりました。
夜は「秋田温泉プラザ」 へ。自分たちと両親はここに一泊し、夕食は姉家族と会食することになっています。入ったときには日帰り入浴のお客さんがたくさんいて、ごちゃごちゃした感じがあってあまり印象は良くなかったのですが、それ以外は食事・部屋も良い感じでした。日帰り入浴が午後10時までだったようで、温泉とかでは日帰り入浴はせいぜい夕方くらいまでだったような気がするのですが、宴会客にも入浴させるためにこんな時間設定になっているのかも知れません。
以前より30分早く秋田港に着いたので、ちょっと調子が狂いました。朝ご飯を食べに入ろうと思っていたターミナル前のマジカルママが潰れていたので、ターミナルで朝食をとりました。途中、大潟村の温泉施設に入りましたが、あさの7時過ぎなのに結構人が居てびっくりでした。
途中でいわゆるババヘラアイスを食べてから9時過ぎに実家に着き、午後にはゼニスでコーヒー&ロイヤルミルクティーを飲み、夕食はきりたんぽ鍋でした。冷房を効かさないと厳しいかと思っていましたが、思ったより涼しく、扇風機だけで大丈夫でした。
いわゆるババヘラアイス。最近は花びらをあしらった盛りつけもしていたりします。
新潟港23:30発のフェリー目指して19:20頃に家を出発しました。上越から長岡まで震災のための規制があるというので時間が気になりましたが、何事も無く22:15頃にフェリーターミナルに到着し、手続きをしてそれほど待つ事なく乗船出来ました。
娘1号が帰ってきているので、「石焼きステーキ 贅」 で晩ご飯を食べることにしました。お盆だからと思って予約の電話をしたところ、「お盆期間中は予約は受け付けていない。」ということで、ちょっと早めの17:30頃にお店に着きましたが、全然余裕でした。メニューに400gサーロインステーキ(ご飯・味噌汁・漬け物付き)で2,500円というのがあったので、思い切ってこれを注文しました。肉の量としては今の自分にはちょっと多めかなというところでしたが、おろしポン酢とオニオンソースの2種類のソースではちょっと味の変化が無くて最後の方は食べ辛かった感じがしました。
投稿ナビゲーション
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。