エアコン

 今朝おばあちゃんからエアコンが壊れたと連絡がありました。行ってみるとエアコン(ナショナルCS-V251A)の液晶に”H11″と表示されていました。調べてみると「室外機圧縮機の過電流異常を示す故障コードで、制御基板や配線不良が主な原因」となってました。おばあちゃんは最初から買い替えを考えていたので修理は無しと言うことでヤマダ電機・ジョーシン・エディオンのチラシを見比べ、取り付けが早そうなジョーシンに行くことにしました。開店直後に店に入ったのですが、売り場に上がるエスカレーターのところに「エアコン取り付けはあさって」と看板がありました。とりあえずエアコン売り場に直行、店員さんを捕まえていろいろと聞いてみました。「フィルターの自動清掃」の有無でそれなりに価格差もあり、最終的には東芝の一番安い機種(RAS-U281M)を選びました。明後日の何時頃に取り付けに来るのかを明日の夕方に電話してくるということで丸二日はかかりそうですが、それでも今の時期に二日で済むのは早く出来たと思えます。最初は配達取り付け時におばあちゃんが現金で支払うと言うような流れになったのですが、それだといろいろなポイントがつかないと言うことなので、かみさんがクレジットカードで支払い、自分が持ってるジョーシンアプリでジョーシンポイントをかみさんのポンタカードにポンタポイントをつけてもらうことにしました。エアコン専用回路の有無で電気工事代もプラスになるとか室外機までのホースの長さが4メートルを超えると追加料金とかあったのですが、電気工事は大丈夫そうなもののホースが4メートルだと足りない可能性もあります。