8番ラーメン

 高速をおりて家に帰る前に晩御飯を食べようと8番ラーメンへ。まだ17時半頃だったのですが、3連休最終日の夕方だからか結構席が埋まっていました。自分は冷やしらーめん(2玉)、かみさんは冷やしらーめん(1玉)、娘1号はざるらーめん(1玉)、娘2号は冷めん(1玉)を選び餃子も1皿注文しました。客が多いせいでなかなか出てこなかったのは仕方ありませんが、かみさんが頼んだ生ビール(グラス)が出てこなくてタッチパネルの店員呼出を押して店員を呼び出して催促する羽目となりました。

冷やしラーメン(2玉)

餃子

秋田帰省2日目

 早めにホテルを出ないといけないため6時半に朝食会場へと向かいました。開始時間が6時30分なのですがすでに8割がた席が埋まっていました。普通のバイキングなのですが料理が何カ所かに分けて置いてあるため、あとの方の料理を皿に置くスペースがなくなってしまいました。レストランオリジナル瓶丼と言うのがあったので取ってみましたが、期待したほどでは無かったかも。また秋田市内のホテルなのに、なぜかきりたんぽではなくだまこ汁が置いてあったのが不思議です。

ホテルの朝食

ホテルの朝食

 7時40分にはホテルを出て途中道の駅でトイレ休憩して実家に到着したのは9時10分頃で、もう少し遅めにホテルを出ても大丈夫だったようです。10時からはお寺で父の七回忌法要が行われ、いったん実家に戻った後で昼食会場のハタハタ館に向かいました。途中母が入所している施設に寄ってお土産を渡したのですが、どうもスタッフが手薄だったようでなかなか時間がかかってしまいました。11時半から14時ちょっと前まで豪華な昼食を楽しみ、次に巷で噂の「LABO and CAFE YAMAMOTO」に向かいました。その後白滝神社に寄り、途中で見かけたJA-SSで給油し、16時半頃に姉夫婦宅に到着。17時50分頃にホテルに戻り、やはりハイルーフ車用駐車場は満車なので再び公営駐車場に車を止めました。18時30分に予約していたビアバールあくらに入りディナーを楽しみ、ホテルに戻る途中で雄物川花火大会の花火がビルの間に上がるのをしばし鑑賞し、千秋公園大手門の堀遊歩道を楽しみ、セブンイレブンに寄ってからホテルに戻りました。

ビアバールあくら

 一旦ホテルに戻った後、3年連続でビアバールあくらで夕食。これまではコースにしていましたが、今回は飲み放題無しのアラカルトにしました。

あきたかおりの枝豆

いぶりがっこのポテトサラダ
お通し
桃豚の自家製スペアリブ
きゅうりの秋田あくらビール漬け
ハタハタ唐揚げ
ネギとしらすのピザ

ヴェゼルHV給油

 白滝神社のあとJA-SSの前を通ると看板の価格が安いので引き返して給油する事にしました。看板には「現金会員価格163円、クレジットカードOK」とあったのですが、結局クレジットカード払いで167円/Lでした。少し小さい看板には「会員価格165円」とも書いてあって看板に騙されたと思ったのですが、よく考えてみるとセルフじゃ無いSSで167円/Lはいつも給油しているセルフのSSよりも安いわけで、看板には騙されたものの充分にお安く給油出来ていました。ちなみに608km/32.93Lと18.46km/Lとなってます。

白滝神社

 少し時間に余裕があったので「LABO and CAFE YAMAMOTO」のあとで白滝神社に寄ってみました。手水舎の水が出てないのでスルーしようと思ったらセルフで水栓を開けて良いようなのでちゃんと手を洗いました。掲示されている参拝順路通りに先にお参りしてから白滝に向かいましたが、先客が1組いらっしゃいました。しばらくいると続々と人がやって来て、思ったよりも観光地化しているのかもと思わされました。かみさんは撮った写真の滝の中にご本尊様が顕現したと喜んでいました。

手水舎

白滝神社
白滝

動画

「 LABO and CAFE YAMAMOTO」

 去年は店の前を通過しただけでしたが、今年は是非とも行きたいと言うことで「LABO and CAFE YAMAMOTO」に入りました。この地にはとても場違いな感じでおしゃれな空間になっています。かみさんと娘1号は日本酒三種テイスティングセットを、自分と娘2号はマカロンセットを注文。マカロンは「ピエール・エルメ・パリ」の特別なマカロンということのようで、当店限定の「シラカミ」を選びましたが、さすがに美味しく無いわけはありませんでした。テイスティングセットにはオリジナルのカップがお土産としてついてきていました。

外観

日本酒三種テイスティングセット
マカロンセット
山本酒造店

ハタハタ館

 お寺での七回忌法要のあと、ハタハタ館で御斎。アワビやウニ、サザエなど豪勢な料理でお腹いっぱいになりました。なまものを控えている娘2号は最初お刺身をパスするつもりでしたが、しゃぶしゃぶにすることで美味しくいただくことができました。

お刺身

枝豆・ぎばさ・あわび
漬物
しゃぶしゃぶ
焼き物
天ぷら
煮物
吸い物
ウニ茶碗蒸し
メロン

秋田帰省初日

 秋田帰省の初日。今回は娘達が2人とも前の夜に来ていて久しぶりに4人で車に乗っての帰省となりました。いつもどおりにレイのペットホテル送迎車が8時25分にやってきて、これまたいつも通りに最初は尻込みしていたレイが最後には観念して車の中のケージに乗り込んで行きました。8時50分頃に家を出発、9時55分頃に名立谷浜SAに到着しトイレ休憩しちょっとしたお菓子をゲット。黒崎PAには11時24分頃に到着し、ここもトイレ休憩&お菓子ゲット。道の駅あつみには13時18分頃に到着、あいかわらず駐車場が満杯状態でぐるぐる一回りしてなんとか空きを見つけることが出来ました。30分ほど滞在し、去年はまだ開通しておらず先日の大雨の影響での通行止めが昨日解除されたばかりの遊佐鳥海ICで日本海東北自動車道を出ました。国道7号線までがそれなりの距離があり、一つ手前の遊佐菅里ICから出た方が良かったような感じです。次の道の駅象潟に着いたのは15時18分頃でここには20分ほど滞在し、去年はここから国道7号線で秋田市に向かったのですが、今回は金浦ICから岩城ICまで自動車道を使いました。リッチモンドホテル秋田駅前に到着したのは17時頃ですでにハイルーフ車用駐車場は「満」表示になっていました。それでも1カ所赤いコーンが置いているスペースがあったので中に入りましたが、それでも空きは無いと言われました。ハイルーフ車用駐車場なのにアクアとかヴェゼルよりも小さい車が数台止まっていたのはどうにも納得できませんでした。荷物を下ろすため係員の誘導通りに車を寄せ、チェックインして荷物を部屋に置いてから車は秋田市公営駐車場に止めることにしました。18時半から去年と同じく姉夫婦と無限堂で夕食。2時間ほどで店を出て秋田駅構内のNew Daysでバナナボートやアベックトーストを入手し、ホテルに戻りました。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。