土曜日に仕事をしたので、今日はお休みです。とはいっても、いつもと同じ時間に起きて、ルークの散歩をし、いつもと同じ時間に娘二人とかみさんを車で送りました。その後は、娘達から連絡があるまで、ずっと家にこもり録画しておいた番組などをみて過ごしました。
娘達のお迎えが結構大変でした。まずは娘2号から電話が来ると同時に家を出発し、中学校の前で娘2号ゲット。そのまま娘1号の高校へ向かい、途中で娘1号から電話があり、正門前で待つように言い、高校正門前で娘1号ゲット。そのまま家に帰ろうと少し走ったところでかみさんからの電話。途中で方向を変え国際会議場前でかみさんをゲット。というわけで、家を出て1時間くらいしてから帰宅できました。
いろいろアップデート
とうとうIntel Macが登場しました。Mac miniの方との噂もありましたが、PowerBook(MacBook)とiMacということで、とりあえずは食指が動いておりません。OSX 10.4.4とかQuickTimeとかiTunesもアップデータが出てまして、一気にアップデートしました。MissingSync for PalmOSもアップデートしましたが、こちらはインターネット共有が出来るようになってました。
エアコン故障 その後
日中に東芝から電話があり、コード「1A」はファンが回らない状況で室外機の中に雪とかが詰まっていないかを確認して欲しい、とのことでした。家に帰ってから雪の降る中、室外機の天板をはずして中のファンを回してみても動きません。室外機の底に氷の固まりがあってそれに引っかかっていました。ということで、お湯で氷を溶かしたところファンも引っかからずに回るようになり、無事に動くようになりました。
エアコン故障
我が家に2台あるエアコンの調子が悪くなってます。16年前購入の1階居間のエアコンは室外機からカタカタ音がしています。2年前購入の2階子ども部屋のエアコンは、フィルターランプと電源ランプがチカチカ点滅して作動せず、室外機のファンも回っている気配がありません。
古い方のエアコンは、室外機の中まで雪が入り込んでいてファンと接触していたために音がしていたようで、お湯で中の雪を溶かしたところ無事治りました。新しい方も室外機が雪に埋もれていたためと思われ、雪をかきバケツでお湯をかけてある程度雪を無くしたのですが、それでも室外機が動く気配がありません。自己診断機能で見てみるとコードが「1A」ということだったのですが、それが何を意味しているかも説明書には書いておらず、どうしようもないため、購入店であるヤマダ電機の出張修理依頼電話に電話して修理に来てもらうようにお願いしました。
しばらくして東芝から電話が来たのですが、早くても1/16になるとのこと。平日だと無理だと泣きついた所、1/14(土)にできるかどうかサービスと連絡をとり、明日にでも日程調整の電話をしてくれることになりました。それまではとりあえず1階居間にある石油ファンヒーターを子ども部屋に持って行って対応するしかありません。
ハリポタ
ファボーレまで「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」を見に行きました。娘達は既にそれぞれ友達と見てきていたので、親二人が映画を見て、娘達はその間自由行動というパターンとなりました。原作を読んだのはだいぶ前だったため先の展開を忘れており、逆にそれなりに楽しむことが出来ました。娘達のハリポタ熱も冷めてしまっているため、最新作の「不死鳥の騎士団」はまだ読んでないのですが、それが上映されるまでに読むことになるのかどうかも怪しいところです。
ムクドリ保護
吹雪
朝起きてみてびっくり、20cmくらい雪が積もっていてなおかつ吹雪いていました。除雪車も来ておらず、吹雪の中をルークと散歩してきました。
せっかくの3連休のはずが、今日も日直があたっています。そのころには吹雪いてはいなかったのですが、念のために早めに家を出ました。流石に土曜日なのでそれほど時間がかからなかったのですが、それでもいつもの土曜日の1.5倍くらいかかりました。
寒波
今日はどちらかというと雪というよりも冷え込みが厳しい朝となりました。まだ学校が始まっていないためか、通勤の時の混雑もほとんどなく、圧雪もしくはアイスバーンとなっている道を気をつけて走らないといけない程度でした。
雪…
仕事始め
本日は仕事始めですが、昨日の夜から降っていた雪が結構積もっていました。ある程度覚悟して早めに家を出たのですが、世の中はまだお休みの人が多いようで、道は混雑することなくすんなりと職場に到着することが出来ました。職場の駐車場もそれなりに除雪されており、あっさりと駐車することが出来、ある意味期待はずれでした。