
梁山泊に集う108人の好漢(英雄・豪傑)たちの活躍を描き、現代でも愛読されるとともに、多くの映画や漫画、ゲームなどのモチーフにされている「水滸伝」。本作は作中で“豹子頭(ひょうしとう)”のあだ名で呼ばれるやりの名手・林冲を主人公にした物語だ。林冲がまだ梁山泊に身を寄せる前、北宋禁軍の武術師範である教頭の職にあった時代を舞台に、彼を陥れようとする皇帝の側近・高俅(こうきゅう)の陰謀を描く。妻を人質に取られた林冲が怒りを爆発させ、多勢の敵とやり1本で戦うクライマックスが見どころ。
情報源: 水滸英雄伝 | 映画 | WOWOWオンライン
WOWOW撮り溜めシリーズで「水滸英雄伝」。撮り溜めと言っても昨日放送されたばかりです。水滸伝の中のひとり林冲を主人公にした物語と言われても、三国志ならばまだしも水滸伝だと登場人物も多すぎて全くフォローできていません。相変わらず中国時代劇(?)映画では登場人物のキャラが単純です。結局皇帝は賢帝なのか愚帝なのかよくわからないままに終わった感じです。

「踊る大捜査線」シリーズの本広監督が「サマータイムマシン・ブルース」に続き、ヨーロッパ企画の舞台を映画化したハートウオーミングコメディ。年に1度、超能力者たちが集う喫茶店を舞台に、超常現象を取材していたTV局の女性ADと、彼女に正体がばれないよう右往左往する超能力者たちのおかしな駆け引きが繰り広げられる。国民的人気女優になったといっていい長澤が、自分に自信を持てず、夢を見失いかけているヒロイン役を好演。また、超能力者それぞれのとぼけたキャラクターも楽しめる見ものとなっている。
情報源: 曲がれ!スプーン | 映画 | WOWOWオンライン
WOWOW撮り溜めシリーズで「曲がれ!スプーン」。久しぶりに邦画を見るような気がします。この監督の作品はほとんど見てないと思いますが、もしかしたら「サマータイムマシン・ブルース」はテレビで見たかも知れません。冒頭の「あすなろサイキック」の部分は面白みを感じなかったのですが、「カフェ・ド・念力」に桜井米が登場したあたりから面白くなって来ました。最後の方に子供達を映し出すのはちょっと反則気味でした。ロケ地の善通寺市はいい感じの街並みで一度は訪れてみたい街です。

1万年の時を経て、不滅の愛と戦いが動きだす。中国のオンライン小説サイトで5000万回を超える閲覧数を獲得した辰東(チェンドン)の武侠小説「神墓」を映画化したファンタジーアクション。記憶を失った主人公は、一方で天空で起きた神々と天魔との戦いで神兵として戦った断片的な記憶を持っていた。運命に導かれるように、かつての恋人にそっくりな女性、そして宿敵と巡り会った主人公の戦いが描かれる。壮大なスケールで描かれる天空の戦いと、時を超えてよみがえる主人公とヒロインとのロマンスが見どころ。
情報源: ウォーリアー・レザレクション 天空の大戦 | 映画 | WOWOWオンライン
WOWOW撮り溜めシリーズで「ウォーリアー・レザレクション 天空の大戦 」。中国ファンタジーアクション4連発の最後です。中国のオンライン小説が原作のようです。1万年前の天空の大戦の戦士が蘇ったという中国っぽい設定なのですが、やっぱり中国のファンタジーアクションは登場人物のキャラクターが単純で見ていてわかりやすいです。主人公の俳優さんが金城武に似ていて最後までそれが気になってしまいました。

唐が滅亡してから北宋が成立するまでの間、黄河流域を統治した5つの王朝と、周辺の諸地方を支配した10の小国が群雄割拠した五代十国時代。本作は、それぞれ十国の一つに数えられる南唐とビンの興亡を背景にしたファンタジーアクションだ。天下統一に必要とされる“地獄の業火”を求める南唐の皇子が、唯一その行方を知るはずが、記憶を失ってしまったビン王側近の男性に近づいていく。香港で俳優兼歌手として高い人気を誇るサムール・チャンが、使命と友情の間で葛藤する南唐の皇子役を演じた。
情報源: スティール・シャドー 五代十国伝 | 映画 | WOWOWオンライン
WOWOW撮り溜めシリーズで「スティール・シャドー 五代十国伝」。WOWOW中国ファンタジーアクション4連発のうちの3作目。五大十国時代と言われてもまったくピンと来ていないので面白さが半減しているのかも知れず、もしかしたら中国では人気の映画だったのかも知れません。相変わらず登場人物のキャラクターは単純ですが、その中での人間関係がなかなかわからないままに話が展開してしまっています。最初に登場した悪者達がその後は全く登場せず、いったい誰が本当に悪い奴だったのかがわからないままに終わりました。

映画やドラマのみならず、漫画や小説、ゲームなどの題材としても人気の高い伝奇小説の古典「封神演義」をもとに描くバトルファンタジー。最強の道士・姜子牙(きょうしが)が、道士や仙人、神仙らの戦士を集結させ、人間界を襲う最大の危機に立ち向かう。CGとワイヤーアクションを組み合わせ、「アベンジャーズ」などのハリウッド製スーパーヒーロー映画を意識した派手なバトルシーンが繰り広げられる。元モーニング娘。のジュンジュンがヒーローチームの一員である女神役で出演、元気な姿を披露した。
情報源: クラッシュ・オブ・ゴッド 神と神 | 映画 | WOWOWオンライン
WOWOW撮り溜めシリーズで「クラッシュ・オブ・ゴッド 神と神」。中国特集2本目です。今回は「封神演義」モチーフと言うわけですが、そもそも「封神演義」とはどんなお話かをほとんど知りません。漫画にもあるらしいのですが、もちろんそちらも読んだことはありません。仙人と言ってもイメージする仙人ではなく、どちらかと言うと武神みたいな感じですがどうなのでしょう。誰が味方で誰が敵なのかよく分からずに展開していって最後にラスボスが登場し圧倒的でしたが、ヒーロー的な仙人だけではなく沢山の俗世にいる仙人(?)が力を合わせて立ち向かうと言った良く見る展開となりました。WOWOWの解説はあとから見たのですが、途中からはアベンジャーズ的な世界となって来ました。5人のアベンジャーズでしたが、最後の方まで鄧将軍が女神(?)だとは気づきませんでしたし、元モーニング娘。の人だったとは知りませんでした。

本国・中国のみならず、日本でも何度も映像化されている民間伝承「白蛇伝」をもとにしたファンタジー。物語の中心は、女人の姿で人間界に降りてきた白蛇の精と、人である医者の青年との恋だが、そこに白蛇の持つ“千年の霊珠”をめぐる妖魔たちの陰謀が絡み、ロマンティックファンタジーにしてバトルアクションという盛りだくさんの内容となっている。ヒロインの真の姿である巨大な白蛇やムカデの妖魔などの造形や、人間からも妖魔からも追われる立場となった白蛇と青年の切ない悲恋が見どころだ。
情報源: 妖魔廻戦~白蛇伝~ | 映画 | WOWOWオンライン
WOWOW撮り溜めシリーズで「妖魔廻戦~白蛇伝~」。久しぶりの中国製ファンタジー映画ですが、何日か前に中国製ファンタジー映画が連続して放送されていて全部録画していました。中国製ファンタジー映画は大体はストーリーが単純で、キャラクターも単純であり、登場する女性が綺麗で、純恋愛物語だったりして結構楽しめます。邦題はどう見ても「呪術廻戦」を意識していますが、現代は「白蛇:情劫」らしいです。filmarckでの評価を見ると中国の3DCGアニメ映画の「白蛇: 縁起」をパクっているみたいな感じなのでそっちも見た方も良さそうです。

1989年の「鉄男」が世界的に評価された塚本監督にとって初のメジャー作品で、撮影に35mmフィルムを使ったのも初。人間の顔を持った不気味な6本足のモンスター“ヒルコ”や、それらが激走するイメージを表現する猛スピードの移動撮影など、従来の日本映画界に無かった塚本監督のセンスが全編にみなぎるジェットコースタームービー。諸星による原作もファンが多いが、塚本流の奇抜なアレンジ(沢田が演じる主人公・稗田がコミカルな存在になったなど)もふんだんで、“塚本ワールド”を邦画好きは見逃せない。
情報源: ヒルコ 妖怪ハンター[レストア&リマスター版] | 映画 | WOWOWオンライン
WOWOW撮り溜めシリーズで「ヒルコ 妖怪ハンター[レストア&リマスター版]」。1991年制作されたのを2021年にレストア&デジタルリマスターして劇場公開していて、ほとり座でやっていました。原作を知らなければホラーコメディとしてそれなりに楽しめたかも知れないのですが、諸星大二郎の原作『海竜祭の夜』を持っているだけになんとも言えない気持ちになりながら見ていました。稗田礼二郎を沢田研二が演じているのは良いとして、原作とは全く違ったキャラになっていて残念です。最後は竹中直人の顔芸で持たせていたようです。エンドクレジットで富山県朝日町がロケ地だったのには驚かされました。

刑務所を舞台に、無実の罪で収監されたアンディと囚人のレッドとの友情を描いた1995年の作品をデジタルリマスター。スティーヴン・キングの小説「刑務所のリタ・ヘイワース」を原作とし、『グリーンマイル』のフランク・ダラボンが監督と脚本を務めた。主演は、アンディを演じる『ミスティック・リバー』のティム・ロビンスと、レッドを演じる『ミリオンダラー・ベイビー』のモーガン・フリーマン。
情報源: ショーシャンクの空に 4Kデジタルリマスター版:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画
JMAXシアターで「ショーシャンクの空に 4Kデジタルリマスター版」を娘1号と3人で。18時過ぎにチケットを買いに来た時にはほとんど客がいなくて心配したのですが、40分後くらいに戻って来てみると結構混んでいたのでひと安心しました。「ショーシャンクの空に」はこれまで何度も見ていたのですが、映画館で見るのは初めてです。改めて映画館で見てみるとちょくちょく覚えていないシーンもありました。初見だとこのあとどうなってしまうのだろうとドキドキしながら見る事になるのでしょうが、何度も見ているのでこの次はこの展開が待っているぞとわくわくしながら見る感じでした。

「全力スマッシュ」のヘンリー・ウォン監督によるバトルアクション。幼い頃から怪物が見えるレイ。ある日、バイト先のスーパーが氷漬けになり、氷の山から獰猛な雪男が姿を現す。間一髪レイを救ったのは、人間界に巣食う怪物を捕らえ怪物界に戻す男モンだった。出演は「誰がための日々」のショーン・ユー、『九龍猟奇殺人事件』のジェシー・リー。特集企画『未体験ゾーンの映画たち2021』にて上映。
情報源: モンスターランナー 怪物大戦争:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画
WOWOW撮り溜めシリーズで「モンスターランナー 怪物大戦争」。WOWOW4Kでやってたのを録画しておいたのですが、5.1chでもなく4Kというほどの画質でもなさそうでした。「幼いころからほかの人には見えない怪物の姿が見えていた少女が、あるとき“怪物ハンター”と出会い、自らの運命に目覚めていく。中国製のモンスターバトルアクション。」ということで、主人公の可愛らしさだけで充分な感じで、だいたいはこういった映画によくあるパターンにはまっています。最後の方で怪物ハンターたちが力を合わせて危機的な状況に立ち向かうわけですが、そのわりには怪物がしょぼかったりするのは予算的な問題だったのでしょうか。

ジェラルド・バトラー主演のSFアクション。生身の人間を操作できるオンラインゲームが流行中の近未来社会を舞台に、無実の罪を着せられた囚人がゲーム世界で死闘を繰り広げる。「アドレナリン」シリーズの俊英監督コンビによるスリリングな映像と、近年はロマンス・コメディもこなすバトラーの過激なアクションの数々に興奮!
情報源: GAMER:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画
WOWOW撮り溜めシリーズで「GAMER:ゲーマー」。ジェラルド・バトラー主演だというのでまあ安心して見られるかと思いながら見始めました。設定がちょっとわかりにくかったりR15+的な描写も頻繁に出てきたりしましたが、それなりに面白かったような感じです。最後はなんでそうなったのかピンとこなかったのですが、「ナイフが刺さったのを想像しろ」と言うのはそういうことだったのかとしばらくしてから気がつきました。
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。