
蚊

娘2号の13回目の誕生日です。やっとティーンエイジャーの仲間入りとなりました。
職場にVPN(PPTP)で接続できるということで、非番の本日家のiMacから職場で用意されたマニュアル通りにインターネット接続でVPN(PPTP)接続を試みました。ところが、何秒か「接続中」と表示された後、「リモート PPP サーバとの接続を確立できませんでした。設定を確認して、もう一度やり直してください。」となり接続できません。家のルーターの問題かと思い、Win2000機から接続を試すとあっさり繋がってしまいました。とりあえず、いろいろと検索してみるとOSXのバージョンが違うのですが、アップルのTILに「Mac OS X 10.3: 一部のインターネットサービスプロバイダと PPTP 接続できない」とあったのでこの記載通りに”/Library/Preferences/SystemConfiguration/preferences.plist”の”
コンソールでログを見てみると
pppd[353]: Connect: ppp0 <--> socket[34:17]
pppd[353]: LCP: timeout sending Config-Requests?n
pppd[353]: Connection terminated.
となっていました。DigiTunnelは$58もするわけで、後は職場のLAN管理者に相談してみるしかなさそうです。
VHS+HDDレコーダーのA-F40Gの替わりをどうしようかと考えていましたが、RD-H1が今日から販売再開になり、かつ値下がりしていたので思わずポチッとしてしまいました。今多機能のVHS+DVD+HDDのレコーダーを買ったとしても、2011年には地上デジタルに移行してしまうわけで、その頃にはハイビジョンに対応するDVDの規格もなんとなく収まっているような気もしたりして、今は古いVHSデッキとHDDレコーダーの組み合わせの方が良いだろうという結論に達した訳です。
ムサシで1m×1mのスチール枠(正式名称知らず)を購入し、いざフィットに積もうとしたらそのままでは入りきらないことがわかりました。これだったらノアでくれば良かったと反省しながら、パタンパタンと後部座席を倒してみるとすんなり入ります(当然!)。しかし3人で来ているので、後部座席を全部倒してしまうと一人乗れなくなってしまうので、広い方の後部座席を起こしてみたらちょっと邪魔になるのですが、とりあえずは後部座席に乗ることが出来ました。もしヴィッツを買っていたならばこの荷物は収まらなかっただろうと自分に言い聞かせました…。
「代金引換郵便を悪用した大規模詐欺」が流行っているらしいです。19,950円の代金引換で封筒や小包が勝手に送りつけられてくる手口のようです。ご注意下さい。
半休をとり、インテグラの入っている物をかたずけ、ついでにノアのタイヤを夏タイヤに交換しフィットの納車を待ちました。16時すぎにと約束していたのに16時半になってもまだ来ません。しびれを切らしてホンダベルノに電話すると、「ナンバーも届いたばかりで、夕方といっていたから17時半頃に行くつもりだった。これから任意保険の書類を作ってから行きます。」とのんきな返事。待ってられないのでお金を懐に忍ばせ、直接店に行くことにしました。店についてもまだ保険の書類を作っているところで、「ゴールド免許でしたっけ?」とか言い出す始末。結局30分くらいかかってやっとフィットを手に入れることが出来ました。
インテグラよりも運転しやすいのですが、新車と言うことで慎重な運転になってしまいます。ちなみに成約記念のiPod shuffle(512MB)も本日到着し、娘2号のものとなりました。
今日はホワイトデーのようですが、身内しかチョコをもらっていない自分にとっては特に何事もない一日になります。とりあえず、娘たちには何か買ってあげた方がいいのだろうか。