今朝は少し余裕があるので朝食は7時からにしました。それでもやはり結構席が埋まっていました。他のお客さんが「だまこ」なのに「きりたんぽ」とか言っていたのが気になってしまいました。
ホテルの朝食
ホテルの朝食
台風5号が東北にやってくるので早々にホテルを出ました。いったん荷物を車に積んでからアルヴェ で土産物を買い、駐車場を出発したのは8時30分頃。来た時と同じように岩城ICで自動車道に乗ろうかと思って走っていたら事故のため岩城IC-大内JCTが通行止めだと言うことで、そのまま国道7号を走り道の駅象潟に着いたのは10時過ぎでした。ここでカップ入りのババヘラアイスを頂きましたが、今回は道中ババヘラアイスのパラソルは2回しか見かけませんでした。やはり道端の営業許可が難しくなっているのでしょうか。
ババヘラアイス
ババヘラアイス
40分ほどかけて土産物をゲットし、山形県に入ったあたりで何度か強い雨が降りましたが、次の道の駅あつみに着いたのは12時15分頃。またも駐車場が満杯状態でしたが、ぎりぎり出て行く車を見つけて止めることができました。お昼を軽く食べ12時50分頃に出発、黒崎PAには14時半頃に、名立谷浜SAには16時頃に到着。自宅に着く前にちょっと早めの夕食にと8番ラーメン に寄り、家に着いたのは18時頃でした。
早めにホテルを出ないといけないため6時半に朝食会場へと向かいました。開始時間が6時30分なのですがすでに8割がた席が埋まっていました。普通のバイキングなのですが料理が何カ所かに分けて置いてあるため、あとの方の料理を皿に置くスペースがなくなってしまいました。レストランオリジナル瓶丼と言うのがあったので取ってみましたが、期待したほどでは無かったかも。また秋田市内のホテルなのに、なぜかきりたんぽではなくだまこ汁が置いてあったのが不思議です。
ホテルの朝食
ホテルの朝食
7時40分にはホテルを出て途中道の駅でトイレ休憩して実家に到着したのは9時10分頃で、もう少し遅めにホテルを出ても大丈夫だったようです。10時からはお寺で父の七回忌法要が行われ、いったん実家に戻った後で昼食会場のハタハタ館 に向かいました。途中母が入所している施設に寄ってお土産を渡したのですが、どうもスタッフが手薄だったようでなかなか時間がかかってしまいました。11時半から14時ちょっと前まで豪華な昼食を楽しみ、次に巷で噂の「LABO and CAFE YAMAMOTO」に向かいました。その後白滝神社に寄り、途中で見かけたJA-SSで給油し、16時半頃に姉夫婦宅に到着。17時50分頃にホテルに戻り、やはりハイルーフ車用駐車場は満車なので再び公営駐車場に車を止めました。18時30分に予約していたビアバールあくら に入りディナーを楽しみ、ホテルに戻る途中で雄物川花火大会 の花火がビルの間に上がるのをしばし鑑賞し、千秋公園大手門の堀遊歩道 を楽しみ、セブンイレブンに寄ってからホテルに戻りました。
ビアバールあくらを出て「千秋公園大手門の堀遊歩道 」を歩きました。去年はこの遊歩道は無かったのですが、令和6年度に完成したようです。夜だと雰囲気は良かったのですが蓮の花があまり見えず、ここは日中に歩いた方が良さそうです。
蓮の花
蓮の花
少し時間に余裕があったので「LABO and CAFE YAMAMOTO」のあとで白滝神社 に寄ってみました。手水舎の水が出てないのでスルーしようと思ったらセルフで水栓を開けて良いようなのでちゃんと手を洗いました。掲示されている参拝順路通りに先にお参りしてから白滝に向かいましたが、先客が1組いらっしゃいました。しばらくいると続々と人がやって来て、思ったよりも観光地化しているのかもと思わされました。かみさんは撮った写真の滝の中にご本尊様が顕現したと喜んでいました。
手水舎
白滝神社
白滝
動画
秋田帰省の初日。今回は娘達が2人とも前の夜に来ていて久しぶりに4人で車に乗っての帰省となりました。いつもどおりにレイのペットホテル送迎車が8時25分にやってきて、これまたいつも通りに最初は尻込みしていたレイが最後には観念して車の中のケージに乗り込んで行きました。8時50分頃に家を出発、9時55分頃に名立谷浜SAに到着しトイレ休憩しちょっとしたお菓子をゲット。黒崎PAには11時24分頃に到着し、ここもトイレ休憩&お菓子ゲット。道の駅あつみ には13時18分頃に到着、あいかわらず駐車場が満杯状態でぐるぐる一回りしてなんとか空きを見つけることが出来ました。30分ほど滞在し、去年はまだ開通しておらず先日の大雨の影響での通行止めが昨日解除されたばかりの遊佐鳥海ICで日本海東北自動車道を出ました。国道7号線までがそれなりの距離があり、一つ手前の遊佐菅里ICから出た方が良かったような感じです。次の道の駅象潟 に着いたのは15時18分頃でここには20分ほど滞在し、去年はここから国道7号線で秋田市に向かったのですが、今回は金浦ICから岩城ICまで自動車道を使いました。リッチモンドホテル秋田駅前 に到着したのは17時頃ですでにハイルーフ車用駐車場は「満」表示になっていました。それでも1カ所赤いコーンが置いているスペースがあったので中に入りましたが、それでも空きは無いと言われました。ハイルーフ車用駐車場なのにアクアとかヴェゼルよりも小さい車が数台止まっていたのはどうにも納得できませんでした。荷物を下ろすため係員の誘導通りに車を寄せ、チェックインして荷物を部屋に置いてから車は秋田市公営駐車場に止めることにしました。18時半から去年と同じく姉夫婦と無限堂 で夕食。2時間ほどで店を出て秋田駅構内のNew Daysでバナナボートやアベックトーストを入手し、ホテルに戻りました。
散髪しにプラージュ へ。9時5分頃に着いてみると駐車場が結構埋まっていて嫌な予感がしましたが、店内に入るとやはり満席状態です。いつのまにか整理券を発行するシステムが導入されていて、整理券番号が19番で7つの椅子が全部埋まっていて、さらに2人が長椅子に座っていました。整理券システムでLINEに通知が飛ぶようになっているようでした。10分ほどして椅子に座り、さらに20分ほど待ってから順番が回ってきました。結局店に入ってから40分かかり散髪が完了しました。ホームページに現在の待ち人数が表示されるようになっていたので、次からはこれを確認してから向かった方が良さそうです。
週明けの5日の東京株式市場は、アメリカの景気減速への懸念や円高の進行を受けて全面安の展開となり、日経平均株価の終値は4400円を超えるかつてない急落となりました。世界的に株価が暴落した1987年のブラックマンデーの翌日につけた3836円を超えて過去最大の下落幅を記録しました。
情報源: 日経平均株価 一時4700円以上”暴落” ブラックマンデー翌日超え 過去最大 TOPIX サーキットブレーカー措置 | NHK | 株価・為替
円高が進んだと思ったら日経平均株価が急落したようです。「ブラックマンデー」と聞いて大恐慌の事かと思ったのですが1987年の事だったようです。リーマンショックの時も下がったような記憶があったのですがそもそもの株価が低かったのか、ここまでの下落ではなかったらしいです。そもそも今の日本経済で平均株価が40,000円超えというのは経済の実態にあっていないある意味バブルだったような気がしていたので、そのうちにちょうど良い感じになってくれないものかと思います。問題はせっかくの賃上げ感がこの株価下落で冷めてしまわないか心配です。
退院後初めての病院受診日。9:30〜10:00検査ありと言うだけだったので採血、検尿、心電図、X線とあるだろうと予想し、検尿もあるのならばと家を出る前にトイレに行かずにかみさんの車に乗って病院に向かいました。駐車場に着いたのがちょうど8時30分ですんなりと入れてすぐにスペースも確保出来ましたが、駐車場から病院に向かう渡り廊下を通る時には駐車場にどんどん車が入ってくるのが見えました。駐車場からの通路先にある再来受付機が1台しかないので受付を済ませるのに少し時間がかかり、再来受付後に外来受付に行ったところ検査は心電図だけでした。心電図受付前には結構待っている人がいて、呼ばれたのは15分くらい経ってからでした。外来待合室に来たのは9時5分頃で、前に5人くらい並んでいたようで30分くらい待ちで診察室に呼ばれ、心電図も綺麗で特に問題なしということであまり気にせずに運動しても良いとも言われ、次はアブレーションから3ヶ月後の10月1日の予約となりました。会計受付には結構な行列が出来ていましたがそれほど待たずに受付でき、会計計算もほとんど待たずに番号が表示されました。最初入院時の請求書を読み込ませないといけないのかと思って2ヶ月分の請求書を持って行っていたのですが、受診カードを読み込ませると今日の外来診察と合わせて精算することが出来ました。
今月も氏神様に朔日参りをしてきました。
氏神様
欄間
ビックカメラSuicaカード の支払い口座が北陸銀行だったので普段使いのイオン銀行に変更しようと用紙をダウンロードして郵送しました。Viewカードから封筒が届いたので支払い口座の変更が完了したと言う案内かと思い開封してみたところ、非対応の金融機関なので別の金融機関で申請し直すようにとの事でした。オンライン口座振替のお取扱い金融機関 に無かったので紙での申請にしたのですが、そもそもお支払い口座のお取扱い金融機関 にイオン銀行が入っていませんでした。それではと富山第一銀行に変更しようかと思い確認してみるとここも非対応でした。ゆうちょ銀行ならば大丈夫のようですが、それならば今の北陸銀行と大して変わらないわけで、結局は変更しないままにすることにしました。
投稿ナビゲーション
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。