先日新しい両面テープで貼り付けなおしたセンサーライトですが、案の定剥がれてしまいました。本来はネジ留めするタイプなので両面テープだと弱いのだと思われますがネジ留め出来ない位置なので、とりあえず両面テープ1枚+園芸用の結束ワイヤーで括り付けることにしてみました。

先日新しい両面テープで貼り付けなおしたセンサーライトですが、案の定剥がれてしまいました。本来はネジ留めするタイプなので両面テープだと弱いのだと思われますがネジ留め出来ない位置なので、とりあえず両面テープ1枚+園芸用の結束ワイヤーで括り付けることにしてみました。
今朝は何故か曜日を勘違いして、不燃ゴミを集積場に持って行き、そのまま持ち帰ってしまう事になりました。何故昨日の朝に不燃ゴミの日だという事に気づかなかったか謎です。
非常に強い台風10号は、29日(木)午後~30日(金)にかけて史上最強クラスの勢力で九州に上陸するおそれ。鹿児島県には台風を要因とする「暴風・波浪・高潮の特別警報」が発表されています。また、西日本と奄美地方では、29日(木)にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。夜間に甚大な災害が起こるおそれがあるため最大級の警戒が必要です。
情報源: 台風10号 史上最強クラスで九州に上陸・列島縦断へ 夜間も最大級の警戒を 対策は(気象予報士 福冨 里香 2024年08月28日) – 日本気象協会 tenki.jp
非常に強い台風10号が九州に近づいて来ています。9/1(日)に高田に行く予定なのですが、予報円を見るとちょうどその日に台風が来ている感じになっています。台風は上陸したら速度が早まると言う印象があるのですが、どうなるのでしょうか。
9時からバラしたテントの片付けの予定だったので8時45分頃に現場に着いてみると既にほとんど片付いてしまっていました。それで早く帰ることができれば良いのですが、レンタルしたテーブルと椅子の回収に立ち会って支払いもしないといけないため、いったん帰宅して回収に来る10時の15分くらい前に再び現場に行きました。届けに来た時と同様に予定時刻の5分くらい前にトラックがやってきてサクサクと積み込み、なぜか見積額よりも1,100円安く請求されました。いろいろと物価高のせいか去年よりも1.5倍くらいの金額になっていたようですが、テーブルや椅子を自分たちで調達してやる手間を考えるとある程度お金がかさんでもレンタルしたほうが絶対楽ちんです。
町内の地蔵盆&お祭りがありました。16時半から19時までの予定なのですが、天気予報ではちょうどその時間帯に雨が降りそうな感じでした。朝の時点で予定通りに開催されることになり、8時頃から9時半頃までテントなどの設営があり、レンタルしたテーブルと椅子が届くのが14時なので一旦解散してから再び設営しに行きました。設営が終わり16時近くになった頃に南の空が暗くなり雷も鳴り始めました。各社の天気予報を確認すると、南の方で雨雲が流れてましたが、現場には雨雲は来なさそうでした。結局雨も降ることもなく地蔵盆が始まり、その後お祭りが始まりました。今回はフラダンスと和太鼓が演じられましたが、フラダンス用の音楽CDを流すために担当者が用意したのがCD無しのカセットデッキで、急いで公民館から持ってきたCDラジカセもCDが再生されず、結局フラダンスの先生からCDプレーヤーを借りることになってしまいました。19時にはお開きとなったのですが、なかなか席を立たないお客さん達がいて、その後テーブルや椅子を片付けてテントも撤収しましたが、売れ残った生ビールが結構多かったためか、ずっとビールを飲んだりしている人たちがいて、その人たちがいなくなるまで待つのは諦めて最終的に会場をあとにしたのは20時半頃でした。設営作業をしては家に戻ってシャワーを浴びて着替えて行くのを繰り返し、全部終わってから帰宅してもシャワーを浴びてと、1日のうちに3度シャワーすることになってしまいました。
春頃に強風で両面テープが剥がれてしまったセンサーライトですが、風もないのに再び剥がれてしまいました。両面テープが屋外対応では無かったからかもしれないので、屋外対応の両面テープを調達して貼りなおしてみました。これでいつまで持つのやら。
かみさんが行きたいと言うので福光美術館でやっている「花鳥画の極 Real&Spirit 生誕140年記念 石崎光瑤」を見に行きました。2008年にもこの福光美術館に行ったことがあり、その時も「石崎光瑤没後60年展」をやっていた時でした。この美術館は基本作品の撮影可(フラッシュ不可)と言うことでしたが、特に最初の部屋にあった「雪」という屏風絵が特に良い感じで思わず撮影してしまいました。また伊藤若冲の作品に影響を受けたらしく、鳥を綺麗に描いている作品が多く見受けられました。