勤務時間終了近くになってトラブルが発生。最悪の事態には至っていないのですが、なかなか解決せず途中で見捨てて当事者にまかせて帰宅しました。夜遅くなって全然解決していないと電話があったので、あとは休み明けに改めて対応する事になってしまいました。このまま懸案事項を抱えたまま週末に入るのはちょっと憂鬱です。

妻の死をきっかけに、降霊術・催眠術・黒魔術等あらゆる手段を尽くして悪魔の存在に迫ろうとする男の顛末をモキュメンタリー手法で描くスリラー。監督・脚本は本作がデビューとなるデビッド・ジャン。撮影を「フォー・ルームス」「ハロウィン(2007)」のフィル・パーメットが担当する。
情報源: 悪魔の存在を証明した男 | Movie Walker
今日もまたWOWOWでやっていたタイトルだけ見て録画した「悪魔の存在を証明した男」を見ました。最初はブレアウィッチプロジェクトみたいな感じがして嫌な予感がしていましたが、途中からそれなりに面白くなって来ました。幼い娘を手にかけずに終わったのが救いですが、なかなかグロい部分もあってとてもじゃないが映画館では見ていられないような映画でした。
Windows10の無償アップグレードが2016年7月29日までと言うことなので、職場のWindows機をWindows10にしました。3台あるうち2台はWindows7で1台がVISTAなので、VISTAのは直接Windows10にアップグレード出来ません。とりあえずWin7の2台をWin10にアップグレードした後で、VISTAをWin7にアップグレード→Win10にアップグレードと言う段取りをとることにしました。先に入れていたSymantecEndopointがバージョンが古いままだったため、Win10にする時にアンインストールしなくてはならず、Win10になってから新しいバージョンのSymantecEndopointをインストールする時にはMS純正のWindowsDefenderをオフにしないといけないところで手間をかけてしまいました。普通にアップグレードすれば見た目はそれほど変わらずに使えるようなので、しばらくはサポートが切れる心配をせずにすみそうです。
WOWOWでやっていてタイトルだけ見ると面白そうだった「ドラゴン・オブ・ナチス」を見ました。知らない顔の俳優さんばかりで、チープ感たっぷりのC級映画を楽しめるかと思いましたが、なんともいえない感じで終わってしまいました。コントロール不能の破滅的な雄ドラゴンが登場してどうなることかと思いきや、特に大暴れすることも無く主人公の乗っていた戦闘機に体当たりされておしまいです。どうしようも無い感じの映画になってしまいましたが、もしかしたら何度も見返しているうちに面白いところを見つけられたのかもしれません。さっさとハードディスクから消去してしまいましたが…。

男性がホテルの部屋で死亡する。被害者はチャド・パークマンと判明。パークマンは著名な体操のコーチでジムを経営していた。さらにビジュアライズの信者だったため、教団のトップであるスタイルズの右腕クーパーと信者のハフナーが捜査に加わることに。
情報源: スーパー!ドラマTV 海外ドラマ:メンタリスト
久しぶりに録画してあったメンタリストを見ました。シーズン6第5話「赤いタトゥー」と言うわけで、このシーズンはまだ17話残っています。第4話でレッドジョンだけではなく謎の組織の存在も明らかになり、そちらの方もかなりタチが悪そうで結構ストーリー展開が面倒になっていきそうです。私立探偵が殺されたのはレッドジョンだとして、ハフナーが忠告していたのは謎の組織がらみのように見えます。
朝から暴風でした。傘立てや植木鉢が倒れるくらいで済まず、屋根のトタン(?)が剥がれて落ちてしまいました。直ぐに業者さんに電話し、保険屋さんにも連絡しましたが、この部分はずいぶん前にも同じような状況になった事を思い出してしまいました。剥がれた部材は隣の敷地に落ちてしまいましたが、とりあえず隣の家には損害を与えていなかったようなので直ぐに回収しました。
夕方近くになって家の周りを片付けていたら娘1号から電話があり、スーパーの駐車場で当て逃げされて車のドアがかなり凹んだとのこと。警察と保険屋に連絡するように言ったのですが、相手の車を特定できない限り警察は何も出来ないだろうし、多分泣き寝入りすることになりそうです。今日は我が家にとっては受難の日になってしまいました。
被害1
被害3
剥がれた部材
動画ではそれほど大した事がなさそうに見えるのが残念。
富山県立美術館で今日から始まった「スターウォーズ展」をかみさんと娘1号の3人で見に行きました。東京でやったら大行列になっているであろう展覧会ですが、富山では初日でもゆったりと見る事が出来ました。
ポスター
記念撮影スポット
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。