土産物を買いに「道の駅 スカイドーム神岡」へ。ここは以前観光バスで上高地に行く途中に休憩で寄ったところです。売店の奥にはスーパーカミオカンデのレプリカコーナーがあり、雰囲気を楽しめます。他にもJAXS関連のグッズもありましたが、神岡名物の「とんちゃん」は売り切れになっていました。てんぷら饅頭というのがあったので食べてみましたが、味はそれなりで85円というので悪くはない感じでした。
スーパカミオカンデ(レプリカ)
てんぷら饅頭
神岡を後にして41号線を北上。途中の「道の駅 細入」にも寄りました。もう富山県に入っているのですが、富山の土産も飛騨の土産も置いてあります。ここには神岡で売り切れだった「とんちゃん」があったので購入。パンプキンソフトクリームも食べましたが、五平餅の香りの誘惑には負けずに済みました。
パンプキンソフト
神岡城を後にし、神岡の街を散策するため鉱山資料館でもらったパンフレットを参考にし、円城寺のところにある駐車場に向かいました。直ぐに円城寺に着いて駐車場の車を停めたのですが、なんとなく違和感がありました。よく見てみると月極駐車場となっていて、隣の船津座の駐車場に停めないといけないようでした。車を移動させ、神岡の街を散策。
お昼は「アメリカンベーカリー」に入りました。家を出る前に予習していたのですが、ここはベーカリーと言いながらランチを食べられる店です。店の奥に入って行くとカウンター席にテーブル席が二つありました。奥のテーブルには常連さんっぽいオジさん3人が座っていたので、手前のテーブルに着席。なぜかストーブが点いていました。ランチメニューは5種類くらいありましたが、全て1000円。二人ともポークソテーセットを注文、かみさんはご飯を少なくして貰いました。奥のオジさん達はランチを食べようとしていた訳ではなかったようで、そのうちに店を出て行きました。自分たちの貸切状態の中ポークソテーセットを頂いたのですが、ポークソテーもしっかりした肉を使っているし、小鉢も美味しく、更にコーヒーとソフトクリームも出て来たので大満足でした。ベーカリーなので何かパンを買って帰ろうかと思っていたのですが、ショーケースには何も並んでおらず、もしかしたら注文販売のみなのかも知れません。
ポークソテーセット
ソフトクリーム
コーヒー
アメリカンベーカリーを出て、目の前の肉屋に入りました。ここで牛すじ肉などを購入してきました。なぜかカラオケの機械が置いてあったのは謎。
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。