最近の燃費0903(ネイキッド)

 353.7km/28.18Lということで、12.55km/Lとなりました。純正の165/65SR13ではなく155/65SR13を履いているので、タイヤ直径が545mmから532mmになっていて(ここ参考)実際には走行距離÷1.024が実走行距離だという計算になるらしいです。その計算だと12.25km/Lとなります。ちなみに100km/hの表示だと97.66km/hなんだとか。

iMac FlatPanel & FW外付HD

 2002/10に購入したiMac FlatPanel(15inch)ですが、流石に60Gの内蔵HDの空き容量が残り少なくなってきました。換装すればいいのですが、そこまで手をかけるにはちょっときついので秋葉館からSerealATA320GのHDD(Travelstar 5K320 320GB Serial ATA)とFW400&USB2.0のケース(Serial nano 400 秋葉館オリジナル 2.5″ HD FireWire400 & USB2.0 Case)を手に入れ、FW外付HDを起動ディスクにして運用してみようと思い立ちました。最初クリーンインストールして内蔵HDからの移行をさせたところ途中でエラーが生じ、次にディスクユーティリティでの復元でやってみてもエラー、CarbonCopyClonerでもエラー、内蔵HDをDiskWarriorで再構築してからCarbonCopyClonerでやってもエラー、改めてクリーンインストールしてからの移行ツールでは一晩かけても残り時間6時間以上で先に進まない、という状況です。ケースがダメなのかiMacがダメなのか、いずれにしてもそろそろ新しいiMacにしたらどう?という天の声かもしれません。

博多ラーメンたい風

 春分の日。お昼はTJとやまにラーメン350円引きクーポン券がついていた「博多ラーメンたい風」に入りました。入り口に「TJの300円ラーメンは写真のラーメンになります」と張り紙がしてありましたが、あきらかに650円のたい風ラーメンとは具が違います。良い風に解釈してみると、「ラーメン350円引きクーポンでは普段のラーメンの値段より350円安いラーメンを提供します。」と言うことのようで、あきらかに「650円のラーメンを350円引きで食べられる。」とクーポン券を持ってきた客の期待を裏切っていました。最初から「300円のラーメンを提供します。」となっていれば不満はなかったのですが、なんとなく騙された感じがあります。他の店ではどうだったのだろうか。

大きな地図で見る

タイヤ交換

 代休だったのでタイヤ交換するつもりでした。朝方は雷雨だったので次の休みに延期しようとあきらめましたが、午前の内にお天気になったためお昼を食べてからタイヤ交換にとりかかりました。今回からフィットとネイキッドになるのですが、フィットよりもネイキッドのナットのサイズが大きかったのには意外でした。とりあえず2台で40分程度で仕上がりました。
 以前から気になってはいましたが、ネイキッドの後ろのタイヤが2本ともひび割れを起こしていたので、急遽新しいタイヤに買い換える事にしました。最初は後ろ2本だけ新しいのにしようと思っていましたが、スタッドレスの時と同様、純正のサイズ(165/65SR13)だと割高(8,700円/本)になるので、純正2本と同じ位の金額になる1サイズ幅の狭いタイヤ(155/65SR13)4本セット(15,800円/4本)を選びました。最終的には工賃・廃タイヤ代などで22,200円ほどになりましたが、中古でネイキッドをアクセル富山から購入したときにもうちょっと注意して見ていれば、その時点でタイヤを替えて貰っていただろうにと思うと無駄な出費になってしまいました。

090317-165642.jpg

 新品のタイヤ。前の2本は4年前の型番だということで、もしかしたら後ろ2本を中古タイヤ屋で手に入れた方がよかったのかも…。

レイアウト変更

 今まで幅が固定されたレイアウトでしたが、真ん中の列が可変のレイアウトに変更してみました。
 ついでにサイドバーも左右入替。

安物買いの銭失い

 この間手に入れた格安のPDA Stand2ですが、やはり使い物になりませんでした。首を曲げやすいBlackを選んでおけば良かったのではと思いましたが、今更言っても仕方がありません。見事に人柱となってしまいました。
 ちなみにこのPDA Stand2にWILLCOM03をセットして撮影してみましたが、撮影時間を無制限にすると画質がかなり落ちてしまい、Zero3[es]と大して変わらない画質でした。というわけで、iPhoneのCycorderが一番良さそうだと言うことで、ドライブレコーダーもどきの実験はひとまず一段落つきました。問題はJailbreakしなくてはいけないのと、一緒に音楽を聴いたりナビ表示することが出来ないということです。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。