ブルーミン

 映画を見てから総曲輪ベースに行きかみさんがビールを飲みたいとブルーミンに座りました。先客に老夫婦が座っていて、後から女性客1人が座り、平均年齢が随分と高い客層となってました。かみさんはゴキゲンホッピンを、自分は前回も飲んだ小樽ビールノンアルコールブラックを注文。前回は瓶も出してくれましたが、今回はグラスだけでした。

ゴキゲンホッピン&小樽ビールノンアルコールブラック

メニュー
メニュー

「ARGYLLE/アーガイル」


現実のスパイ組織の行動を言い当ててしまった人気小説家が、現実離れした出来事に巻き込まれていくスパイアクション。「ジュラシック・ワールド」シリーズのブライス・ダラス・ハワードが主人公エリーを演じ、『スリー・ビルボード』のサム・ロックウェル、『マン・オブ・スティール』のヘンリー・カヴィルら脇を固める。監督を務めたのは、「キングスマン」シリーズのマシュー・ヴォーン。

情報源: ARGYLLE/アーガイル:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画

 かみさんが見たいと言うので「ARGYLLE/アーガイル」を見てきました。予告とか見てると面白そうではあるのですが、それほど期待せずに見始めました。スパイ映画だからなのか二転三転するストーリーで主演女優さん(ブライス・ダラス・ハワード)のスタイルがなんとも言えない趣があり、思ったよりもずっと面白い映画でした。最後の場面は多分キングスマンシリーズを見てたらニヤッとするところなのでしょうが、1作目しか見ていない自分にはちょっと何言っているかわからない状態でした。

サイゼリヤ

 晩御飯はこの間お昼に入れなかったサイゼリヤへ。平日の夕方なので余裕かと思ってたのですが空いていても軽自動車用だったりで、仕方がないので隣の郵便局の方の駐車場に車を停めました。店内に入ってみると結構席に余裕があり、席数に比べて駐車場が狭いのは残念なところです。タラコとエビのドリア、マリゲリータピザ、アロスティチーニ、アスパラガスの温サラダ、タラコソースシシリー風、モッツァレラトマト、辛味チキン、チョリソーに生ビール&白ワインデカンタ500MLとそれなりの数を頂きました。モッツァレラトマトのトマトがしょぼかったのだけが残念でした。

デカンタ白ワイン&生ビール

タラコとエビのドリア
マリゲリータピザ
アロスティチーニ
アスパラガスの温サラダ
タラコソースシシリー風
モッツァレラトマト
辛味チキン
チョリソー

内科クリニック受診

 内科クリニックの受診日。いつもの血圧・酸素濃度の測定のほか、この間からエリキュースを飲んでるので毎回採血することになってました。その後、胸部レントゲン・心電図測定があって診察。血圧は少し低めになっているので少し弱い薬に変更。ホルター心電図の結果は次回2ヶ月後の受診時に説明してもらうことにして、結果が良くなければ電話してくることになりました。薬だけでアブレーションは様子見できないかと聞いてみると、即座にNoの返事で、ガイドラインが昔と変わってなるべく早くアブレーションをするような方向になっているとのこと。県内で一番上手な医師のいる病院は高岡なのですが大学病院の方が近いのでどうかと聞くと、その医師の技術を教わった医師がいるのだがいろいろと手続きが面倒だったり他にも何かあったりしたそうであまり印象が良く無いと言われてしまいました。術後のフォローはその病院でとなるので通院することを考えると躊躇するわけで、次の受診まで考えると言うことになりました。診察が終わりホルター心電図を装着、これで3度目なのですが毎回新鮮な気持ちで装着されています。通常ならば明日の午前中にでも持ってくれば良いのですが、明日は先生が学会出張で休診となるらしく、最初の時のように裏口のポストに返却することになりました。薬局に処方箋を持って行ったところ、エリキュースが9週分のところ4週分しか在庫がなかったということで、来週の月曜日にでも受け取りに行くことにしました。

液晶テレビ家電リサイクル

 市役所を出て次は液晶テレビを家電リサイクルの指定引取場所に持ち込みに向かいました。敷地内に入ると目のつくところに家電リサイクルの貼り紙がしてあり、まずは事務所に入って受付が必要でした。事務所で家電リサイクル券に日付と指定引取場所名(?)を書き込んでもらい、倉庫の方に移動して現物を渡し、家電リサイクル券の②〜④を渡されておしまいでした。これで収集・運搬料金の3,300円を支払わずに済みました。

マイナンバーカード電子証明書更新

 天気が良いのでマイナンバーカードの電子証明書更新に行くことにしました。市役所の駐車場から1階に上がり、市民課に向かい入ってすぐの職員にマイナンバーカードの更新であることを伝えると、もう少し先にマイナンバーカード担当があると教えられ、そこで案内している職員に同じことを伝えるとすぐ横の事前チェック窓口に案内されました。申請書に氏名・住所・生年月日等を記入すると駐車券にハンコを押してもらい番号カードを渡されて椅子に座って待つことになりました。番号カードでは前に2組いて5分ちょっと経った頃にカウンター窓口に呼ばれ、画面に英大文字・数字を組み合わせた署名用電子証明書用パスワードと数字4桁のパスワードを2回(1回だけだったかも)入力して5分かかったかどうかという時間で更新完了しました。マイナポータルや他に二つくらいで今回の更新データが反映されるには24時間くらいかかると言うことでしたが、明日の内科クリニック受診で使えないと言うことはたぶん無いだろうと思います。

くら寿司

 今日の晩御飯は去年の10月以来のおひとり様くら寿司。店員さんが受付してくれてカウンター席に着席。スマホからも注文できますが、今回もタッチパネルでの注文にしました。熟成漬けまぐろx2、ゆず塩かつおたたき、赤貝、生えび、明太小柱、真いか、サーモン、肉厚とろ〆さばと115円皿しばりで9皿いただきました。何故か真いかだけ写真に撮るのを忘れてます。何を注文したかを記憶するために次に行ったらスマホからの注文をやってみたいと思います。

熟成漬けまぐろ

ゆず塩かつおたたき
赤貝
生えび
明太小柱
サーモン
肉厚とろ〆さば

家電リサイクル券

 この間ジョーシンに家電リサイクルに出そうと持って行ったけれども持ち帰ってきた16V型液晶テレビですが、今日郵便局に行って家電リサイクル券を購入してきました。あらかじめ家電リサイクル券センターのサイトを確認してから郵便局に行ったわけですが、窓口で言うと家電リサイクル券とリサイクル料金一覧表を渡されました。いったん窓口から記載台に移動していざ書き込もうとしたらリサイクル券の1枚目を開いてしまい、払込書を開くのに少し戸惑ってしまいました。なんとか払込書を開き一覧表を見ながら必要事項を記入して再び窓口に持って行きました。料金を支払おうとしたところ窓口の人から「ATMを使った方が少し安くなります」と言われたので切り離してもらった払込書を持ってATMの前に立ちました。ATMで払込書を使って支払いするのは初めてだったので戸惑いながらなんとか先に進み、支払いを現金か通常・カードか選ぶ画面になったので通帳・カードを選択、最初財布からクレジットカードを取り出そうとしたのですが、ゆうちょ銀行のキャッシュカードじゃ無いとダメだと言うことに気づきました。ATMの受領書を窓口に持って行き家電リサイクル券の1枚目に振替払込受付証明書を貼ってもらい、家電リサイクル券を受け取って郵便局を出ました。次は天気の良い日にでも液晶テレビを指定引取場所に持っていくつもりです。

家電リサイクル券

いちご大福

 かみさんが帰ってくる途中でアピアに寄ったら半額で売っていたとかでいちご大福を買ってきました。店の人に聞いてみると間違って多く仕入れてしまったと言うことらしいのですが、ほんとかどうか怪しい気がしないでもありません。先日のあまおう苺大福ほどでは無いのですが、結構美味しいいちご大福でした。

いちご大福

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。