「PHS/willcom/Ymobile」カテゴリーアーカイブ

MissingSync for WM 4.0.3

 MissingSync for Windows Mobile 4.0.3が出てました。最初「アップデートをチェック」をしても最新バージョンだとか言っていたのですが、しばらくしてから4.0.3をダウンロードしてきました。あまり期待していなかったのですが、ふとアイコンを見てみると「マウント」がいつの間にか…。クリックしてみるとAd[es]の他にMicroSDも認識してくれました。

通話パック解除

 おばあちゃんに使ってもらっているWX320Tですが、もっぱら我が家の家族宛の通話にしか使っていないようなので通話パックを解除しました。娘1号がこの間帰省してきたときにライトメールの使い方を教えてくれていたのですが、それなりにメールを打てるようになってきています。携帯電話の番号にもメールを打てると思っていたりしたのですが、ライトメールとEメールの違いを理解してもらうのはむずかしいかも知れません。

WILLCOM 03

 新しいWILLCOMのスマートフォンWILLCOM 03(WS020SH)が発表されました。Bluetooth搭載でWX310Kの時に使っていたBluetoothヘッドセット(イヤホンマイク)が使えるのが自分にとって結構ポイントが高かったりしています。ワンセグよりもGPSが欲しかったというのはありますが、Ad[es]よりも短くなっていますし表面だけ見たらiPhoneに似ているかもしれません。これは欲しいかも。

アドエス スターター・キット

 娘1号の桃アドエスを購入したときに欠品していた「アドエス スターター・キット」が届きました。4点のうち3点(リトラクタブルケーブル・デュアル、USB-AC充電器、スタイラスストラップ「はと」)はうれしいのですが、カーチャージャーは必要かと言われればちょっと疑問です。代わりに充電台が入っていたら良かっただろうに、なぜこの4点にしたのか不思議です。もしかしてカーチャージャーは在庫処分をしたかったとか…。

オプション変更

 コスト削減のため、自分のAd[es]に付けていたリアルインターネットプラスをデータ定額に変更することにしました。月によって10万パケット以下だったり40万パケットいったりしていますが、リアプラからデータ定額に変更することで意識してパケット使用量を減らすことは可能だと思われます。116に電話すれば明日から変更となりますが、オペレーターと話せるようになるまでの時間がもったいないのでMyWillcomで申込み明後日からの適用となります。

料金プラン変更

 親元を離れて、21時以降に電話することも多い娘1号の料金プランをトリプルプランから定額プランに変更することにしました。お昼休みに116に電話したのですが、オペレーターに話が出来るようになるまで3分くらい延々とアナウンスを聞かされてしまいました。とりあえず変更できたのですが、適用は明日の0時からということらしく、今日の21:00:00から23:59:59までは10円/30秒の従量料金となるようです。融通を利かせて本日から適用としてくれても良いように思うのですが、4月に純減12,600のウィルコムにそんな余裕は無いのでしょう。

桃アドエス

 娘1号の大学は無線LAN完備で、逆に建物内は電波状態が良くないということのようです。WX320Kのoperaでも何とかなるとは思うのですが、せっかくアカデミックで安く手に入れられるようになっている桃アドエスに機種変更してやることにしました。問題は通販で機種変更する場合、Air発番が届いた日の翌日2時〜となること。自分名義のを持たせている場合、遠隔地に居るので一旦自宅に届いたものを転送することになるため、転送中にAir発番されることになると届くまで今まで使っている機種が使えなくなることになります。ということでウィルコムストアにメールで問い合わせたところ、「注文後直ぐに連絡してもらえればAir発番の日をずらすことが出来る」と回答がありました。今回は娘1号が5/3(土)に帰省してくるため、5/2(金)着5/4(日)Air発番ということにしてもらえばうまく行くことになります。
 WX320Kに機種変してから6ヶ月なのでWVS割引分が多少もったいないのですが、桃アドエスをアカデミック・WVS一括・サポートコイン10枚分+オンラインポイント1,200ポイントにすることで、WVS分割にするよりは安くあがることになるはず(つもり)です。
 ウィルコムストアで上の条件で注文し、保険証の画像をアップロードし、メールでAir発番の日指定とトリプルプラン継続を依頼、しばらくしてから電話でWX320KのWVS分割支払い分をどうするかを確認され、とりあえず予定通りの5/4Air発番ということで注文完了となりました。スタータキットは5月中旬頃の別送ということになってしまっているようで、アカデミックではない一般のWVSでも機種変更実質0円としてから結構注文があったように思えます。逆に言えば近々アドエス後継機が出てきそうな気配もあるのですが、後継機が機種変更でも安く手にはいるようになるには今から1年以上はかかりそうなので、それはそれで様子見ということになりそうです。

WX320Tその後

 おばあちゃんにWX320Tを渡し、最低限の使い方を教えました。短縮ダイアルにかみさんとか娘達の番号を登録して、1はかみさん、2は娘1号、3は娘2号だと教えたのですが、電話帳に出てくるアイウエオ順の並びと短縮ダイアルの番号がごっちゃになってしまうらしく、当分は電話帳で名前を選んで通話ボタンという使い方になりそうです。懸念していたUSBの充電については、蓋を爪で開けてUSBケーブルを差し込むことは大丈夫のようでした。
 今日がおばあちゃんの誕生日だということで、自分たちと義弟家族が集まってお昼を食べましたが、義弟の嫁さんがWX320Tを見て、「ピッチはまわりに持っている人を見たことが無い」などと言っていました。一応うちの娘達がウイルコムを持っているので、遠くに行っても通話定額でいつでも電話代を気にせず話すことができるのだと言うことをそれとなく言っては見たものの、世間一般の人たちの認識はこんなもんだろうということを改めて認識させられました。

WX320T

 娘1号が遠くに行ってしまったりということもあり、おばあちゃんにPHSを持たせることにしました。カタログを見せて一番画面が大きくてボタンも押しやすいWX320Tが良いだろうと言うことになり、保険証をあずかってかみさんとウイルコムプラザに向かいました。とりあえず、別名義の契約で支払いを自分のカードに出来るかと言うことを窓口で確認したところ、電話で確認して問題ないということでした。ただし、契約者本人が窓口に来ないといけないということで、おばあちゃんの名義だと新規契約手数料がキャッシュバックされることになるのをあきらめ、かみさんの名義で契約することになりました。そのままトリプルプランで契約できると言うことなので、固定電話やかみさんの弟夫婦の携帯にも電話することを考えて通話パックも併せて申し込むことにし、契約申込書にかみさんが記入して支払いを「既存の請求先に統合してお支払い」にすることで契約完了となりました。
 開通手続きに審査の時間も含めて1時間くらいかかるということで、一旦店を出てマリエで買い物+食事をしてから電話機を受け取り家に帰ることになりました。家に帰り箱を開けてみてから、WX320Tには充電台が無いということに気が付きました。明日で70才になるおばあちゃんに、USBの蓋をあけてケーブルを差し込んで充電、ということはちょっと厳しいかもしれませんが、ちょっと覚えてもらわないといけません。もう少し下調べしておけば良かったと後悔です。

Ad[es]アップデート

 予定通りにAd[es]のアップデートが出ました。Ad[es]本体で時間をかけてダウンロードし、説明通りにW-ZERO3メールの修正パッチを外してから、W-SIMを外して充電スタンドに乗せてからアップデートを開始しました。operaのバージョンアップも含めて10〜15分程度かかった感じです。問題はサイレントカメラ対策をされているようで、撮影は出来ても出来た画像は真っ白となっていました。別に盗撮するつもりは全くなく、静かな場所でシャッター音を出すのが嫌な訳で、いずれサイレントカメラの方で対処してくれるのを待つことになります。operaのブックマークをバックアップしておくのを忘れていたので、改めてブックマークに追加して行かなくてはいけないのがちょっと不便です。