毎週金曜日に配達される生協で舟和の芋ようかんが来ていました。今ではなかなか東京に行くことは無いためこの芋ようかんを入手できなくなっていましたが、生協だと送料なしで配達してもらえるのでかみさんは生協で見つけたら毎回注文しているようです。賞味期限が短いのですぐに食べないといけません。
コストコのパンプキンパイもかみさんが買ってきていました。こちらも賞味期限が短いのですが、食べきれそうにはないのでその分は冷凍しておくことになります。

毎週金曜日に配達される生協で舟和の芋ようかんが来ていました。今ではなかなか東京に行くことは無いためこの芋ようかんを入手できなくなっていましたが、生協だと送料なしで配達してもらえるのでかみさんは生協で見つけたら毎回注文しているようです。賞味期限が短いのですぐに食べないといけません。
コストコのパンプキンパイもかみさんが買ってきていました。こちらも賞味期限が短いのですが、食べきれそうにはないのでその分は冷凍しておくことになります。
お昼はクシ(KUSHI)で食べることにしました。映画が終わってすぐに行ったところ満席だったので、いったん大和で時間を潰してから戻りました。5分ほど待ってから席が空き、今回は南インドの魚カレーを食べたいという娘1号のリクエストで、シイラとアジでそれぞれのカレー(別のカレーでしたが失念)を選び、それぞれにパスマティライスとビリヤニにホタテのティッカ頼みました。普段でも魚カレーは20分ほどかかると言うことなのですが、今日は混んでいると言うことでもっとかかると言われました。座ってしまえばこっちのもんなので待つのは問題ありません。なんだかんだで30分くらいたってカレーが出てきました。どちらも酸味があってあっさりとしたカレーで、パスマティライスを追加で頼むことになりました。娘1号はいつものようにホットチャイを頼みましたが、食べ終わってもなかなか出て来ず呼び鈴を鳴らしてお願いしました。忙しいからかホットチャイだけ出てきて、どうしたものかと思っているうちに店長さん(?)がやってきて銀のカップと皿でチャイを移し変えして泡立てて貰いました。会計の時に1月にインドに行くのでもうホットチャイの移し替えは出来なくなると教えてくれました。恐らく就労ビザの関係でインドに戻らないといけないのでしょうが、ちょっと残念です。
お昼はみんなDEステーキへ。定食メニューができたと言うので自分はみんなDE定食を、かみさんはチーズハンバーグコースを注文。定食の肉は焼いたのが出てくると思っていたのですが、鉄板が一緒に出てきて自分で焼くスタイルでした。鉄板が冷めたら代わりの鉄板を頼むと言うことだったのですが、面倒なので一気に焼いてしまうことにしました。結果として人参やカボチャが生焼け状態だったので、やはり鉄板のおかわりをすべきでした。次からは遠慮なく鉄板のお代わりをするつもりですが、それよりも普通のステーキメニューを頼むことになりそうです。かみさんのチーズハンバーグも気持ち小さく、やはりステーキメニューが良かったようです。
お昼は昨日のうちに予約していた「ル・マルス」で。開店時刻の12時に予約していたのですが、12時ちょっと前に店に着いたら営業中となっていたので店内に入りました。テーブルが5つほどあってカウンター席もあります。ランチタイムはコースメニューの他に単品も選べましたが、ここはコースメニューだろうと言うことで、自分は能登豚のロティを、かみさんは鴨モモ肉のコンフィを選びました。出て来たのと豚のロティはボリュームたっぷりでいてもちろん美味しいお肉です。お昼で食べるにしてはお値段高めと言うこともあってか自分たちがいる間に他の客が入ってくることはなく、13時からの予約客が1組いる風な感じでした。
おばあちゃんとシマヤに買い物に行ったので、お昼はいつものごとく「モンベルヴィレッジ 立山ハーベステラス」になりました。自分は焼きカレーをかみさんとおばあちゃんはオムライス(トマトソース)です。