実家の近所にある果樹園にお取り寄せ注文していた日面紅(フレミッシュ・ビューティ)が届きました。少しだけ黄色みがかっているのが1個あったのすぐに食べましたが、もう少し待てばちょうど良い感じでした。他のはまだまだな感じですが、この食べ頃を見極めるのが難しいのがこの洋梨の難点です。
「食べ物&飲み物」カテゴリーアーカイブ
ヴェルフォンス
お寿司を食べ終わった帰り、ヴェルフォンスに寄ってデザートを物色。娘2号がこの間別の店でモンブランを買い損ねたと言うこともあり、今回は3人ともモンブランを選びました。
粋寿司
娘2号がお寿司を食べたいという事で、お昼は粋寿司へ。11時25分くらいに着くと順番待ちが既に3組ほどいました。カウンター席、ボックス設定のどちらでもとしてたので10分ほどで呼ばれましたが、これまでこのくらいの時間だと待たされることはなかったと記憶していて、やはり富山県内の新型コロナの感染状況が収まってきてファミリーでお寿司に行こうと思う人たちが増えてきているのかと思われます。自分と娘2号はTHE氷見ランチをかみさんは満腹ランチを注文。今回は量より質を選びました。カウンター席だとタッチパネルでの注文が出来ないのでどのネタを選ぼうかとの楽しみが減ってしまい、追加を注文することなく終了しました。


道の駅カモンパーク新湊
お昼は道の駅カモンパーク新湊のレストランで食べることにしました。11時20分頃に到着しましたが、既に順番待ちが前に3組くらいでした。15分ほどで呼ばれて席についたのですが、お冷すら持って来ず、自分達よりも後から入ってきた人たち4〜5組に先に対応してたりでこちらから声をかけるまで気付かずにいました。よく観察してみると順番待ちの客を呼び込む前に案内するテーブルにお冷とおしぼりを並べていたので、もしかしたら自分が違うテーブルに座ってしまったのではないかと不安になりましたが、案内される時に「奥から2番目のテーブル」と言われたし、そこしか空いているテーブルは見当たらなかったので間違ってはいないはずです。気を取り直して注文したのは自分とかみさんが富山湾御膳でおばあちゃんはカニわっぱ飯定食。おばあちゃんは量が多いかもと心配していましたが、ちょうど良い量だったようです。食後に栗ソフトクリームも頂き白エビバーガーをお持ち帰りしました。


お持ち帰りした白エビバーガーは晩御飯の時に頂きましたが、思っていたよりも美味しくボリュームもあってなかなか良いご当地バーガーでした。

「DAIJUTEI SHOKUDO」
お昼は富山大和の「DAIJUTEI SHOKUDO」に入ることにしました。11時20分頃で既に待ち時間30分。前には4人組ひと組だけでしたが、結局その前の人が呼ばれてすぐに自分たちも呼ばれました。この店のオリジナルらしいダイダイランチにしましたが大きなエビフライがお得感を醸し出していました。ただ、単品のオムライスというのはなさそうで、また次もこの店に入りたい感は少なめです。

地下でおはぎを買っているとむらはたのテイクアウトパフェが売られているのを見つけ、フルーツx2&抹茶をゲットしましたが、誰も並んでいなかったところで自分たちが買っているとあとから二組ほど順番待ちができていました。
クシテイクアウト
映画を見終わってクシに寄ってテイクアウトしてきました。明日まで「まん延防止等重点措置」適用中のため、総曲輪ベースの中はがらんとしていました。娘たちにお任せしましたが、タンドリーチキン、ビリヤニ、トマトライス、サモサになりました。出来上がるまでの間ラッシーのサービスがありました。トマトライスは結構油が多い感じでした。



パティスリークロト
チーボテイクアウト
かみさんが帰りに富山大和に寄ってきたと言うことで、チーボのオードブルをテイクアウトしてきました。おまけに芝寿しのお弁当も。最近はほとんどテイクアウトですが、普通にお店に行って食事できるようになるのはいつ頃になるのだろうか。今週末なのかそれとももう少し先なのか。


松屋テイクアウト
お昼は娘たちが来たので「松屋」のテイクアウト。本来ならばどこか外食に出るのですが、流石に今の時期は自粛です。娘1号がスマホでインターネット注文してくれましたが、自分と娘2号は海鮮ごろごろシーフードクリームキーマカレーをかみさんは海鮮ごろごろシーフードカレー、娘1号は牛丼とごろごろ野菜のうまトマハンバーグにしました。テイクアウトでもそのままではなく皿に盛り付ければ見た目にも十分満足できました。ライス大盛りにしたので、少なくとも一人分は冷凍庫に入ることになりました。
韓丼テイクアウト
今日の晩御飯はかみさんが「韓丼」に電話してテイクアウト。自分はハラミ丼でかみさんはカルビ丼を、黒スン豆腐も追加しました。それなりに美味しかったのですが、何回もリピートするかと言うとちょっと微妙です。

