「車」カテゴリーアーカイブ

楽ナビ、タッチパネル補正

 だいぶ前からフィットのカーナビ(楽ナビ:AVIC-DRZ09)のタッチパネルが、タッチしたところと反応するところがズレズレになってしまっていました。PDAとかだと普通にタッチパネルの補正をする機能があるのですが、このカーナビにはメニューにありません。調子が悪くなった頃からネットで補正のやり方を探してみたのですが見つけられず、修理に出すとか、ミラジーノの問題無い楽ナビ(AVIC-DRZ99)と入替をするとか考えていました。久しぶりにネットで検索してみたところ、やっとサービスマンモードの入り方を見つけたので、なんとか補正することが出来ました。ヘタに修理に出したら2万円くらいかかるというような情報もあったので、助かりました。

88,888km

 2008/09に走行距離42,000kmで購入したミラ・ジーノですが、今朝で走行距離が88,888kmになりました。去年の4月まで娘1号が乗っていて、その後1年近くは週末くらいしか運転せず、今年4月から自分の通勤の足となっています。ノンターボなので結構厳しいのですが、いつまで現役でいられることやら…。

88,888km
88,888km

フィット安心快適点検

 昨日のミラジーノ12ヶ月点検に引き続き、フィットの車検後6ヶ月の安心快適点検を受けにホンダに行ってきました。3月の車検の時に割安になるからと定期点検パックの「まかせチャオ」に入ったので、6ヶ月・12ヶ月・18ヶ月の点検が無料(実際には前払いなのですが…)でやってもらえることになります。仕上がり待ちの間にこちらが頼んでもいないのに新型フィットハイブリッドの試乗をさせてもらうことになり、一回りしてきました。なんとも良い感じなのですが、シフトノブがハイテクすぎてかみさんが運転することになると扱いづらいとクレームが来そうな感じでした。

新型フィットハイブリッドのインパネ
新型フィットハイブリッドのインパネ

ミラジーノ12ヶ月点検

 ミラジーノの12ヶ月点検で富山ダイハツまで行ってきました。15時半の予約で店に入ったのですが、点検後交換等の見積もりが出てきたのが50分後で、それから出来上がるまでに更に50分かかりました。エンジンオイル・Vベルト3本・エアクリーンフィルタ・左右タイロッドエンドブーツの交換ということで、定期点検代金とあわせて3万円かかりました。

サービスのドリンク
サービスのドリンク

コントロールノブ

 歯医者を出た後、富山ダイハツに向かいました。店の人に温度調節のダイアルが取れてしまったと現物を見せ、しばらく待った後で部品を持ってきてくれました。直ぐに取り付けて貰い、部品代750円を支払って店を出ましたが、12ヶ月点検の予約もしておいた方が良かったかも…。

Bluetooth FMトランスミッター

 これまで便利に使っていたBluetooth FMトランスミッターのSBT06ですが、ちょっとした振動で電源がリセットされてしまうようになっていました。このままでも使えないことは無いのですが、ちょっと嫌らしいので新しくBluetooth FMトランスミッターを入手することにしました。SBT06は生産中止のようで、輸入品の「GOgroove FlexSMART X2」というのがありましたが、それなりの値段です。他に安いのは無いかと探したところ「JF-BTFM2」を見つけました。FlexSMART X2よりも安いのでこれを入手。ついでに娘2号が使っていたBluetoothではないFMトランスミッターが壊れたというので、娘2号にも買うことにしました。SBT06ではBluetoothでの通話とか、一時停止・前後へのスキップとか出来たのですが、JF-BTFM2はそういった機能はありませんでした。値段相応だし、それほど不都合も無く、音量は大きくなったのでまあまあ満足です。

ミラジーノ温度調節ダイアル…

 朝の通勤途中、ミラジーノの温度調節ダイアルを廻そうとしたら動かず、少し強めに廻したらダイアルが外れてしまいました。差し込むところの部品が壊れてしまったようなので、職場にあったアロンアルファでくっつけて帰りにはめてみたところ、きつくてなかなか入りません。無理矢理はめ込もうとしたところ再び壊れてしまいました。とりあえずはダイヤルを回せないものの収まってくれたので、今週いっぱいは温度調節はせずに過ごし、週末にダイハツに行って来ないといけません。

ダイヤルが外れました
ダイヤルが外れました

こんな感じに割れてました。
こんな感じに割れてました。
アロンアルファでくっつけたのですが…
アロンアルファでくっつけたのですが…

新型フィットHV

 歯医者さんを出てから、ホンダの店に入りました。つい先日燃費が36.4KM/Lとアクアを抜いたという報道があった新型フィットHVの情報が無いかと思い、フロントの女性店員さんに聞いてみたところ、「今お渡しできるのはこれしか無いのですけど」とB6サイズくらいのチラシを渡され、やはりまだ早いのかと思ったところ、奥の方から「社外秘」と書いてあるパンフレットを持ってきました。ちょうど昨日この店に届いたという新型フィットの社員用のパンフレットで、普通のパンフレットの内容に加えアクアと対比した売り込みポイントとか初代・現行型フィットとの違い、デミオとか他の対抗車との比較も書いてありました。スタイルとか内装・オプション・仕様・色とかは決まっているものの、価格はまだはっきりとしたものは来ていないらしく、それでも初回入荷予定分を既に予約している人たちもいるとのこと。価格は現行型とほとんど変わらない見込みらしく、とりあえずハイブリッドのベースタイプにナビと冬タイヤを入れた仮見積もりを出してもらい、ミラジーノの下取り見積もりを取ってもらい(9月までは5万、9月過ぎて12月までは3万とのこと)、これから発送する予定のティーザーDM(ちょっとだけスタイルと色がわかる程度のもの)を貰って来ました。9月の初回入荷分を入手するにはあまり時間をおかずに申し込まないといけないし、出遅れてしまうとアクアや新型アコードのように納車が半年待ちとかになりかねないし、決断の時かも知れません。

ネイキッド初号機12ヶ月点検

 娘2号が乗っているネイキッド初号機の12ヶ月点検をしてきました。10時に予約しておいた富山ダイハツに乗って行き、仕上がりに1時間くらいということでしたが、家から近いこともあり代車を借りていったん家に戻る事にしました。代車を受け取る前に軽く見てもらうと、エンジンオイルとオイルエレメントが前回の車検の時以来交換していないと言う事で、それ以外に必要なのがあると電話してくる手はずにして家に戻りました。代車は走行距離がまだ11kmというカーステレオも付いていない新車のムーブで、アイドリングストップ機能について説明をしてもらいました。車に詳しく無い人だと信号待ちの間にエンジンが止まってしまうのは流石にビックリする訳で、ここら辺をきちんと説明しておかないいけない事になっているのでしょう。10時50分頃に電話があり、オイルを抜くところの栓が緩くなっているとかであわせて400円くらい追加の部品交換もすることになりました。11時50分頃にダイハツに行き、カードで支払って来ましたが、追加の部品交換は「ウィズヘッドステレプラグ」と「オイルパンドレンガスケット」と明細に書いてありました。

代車
代車

一週間

 4月に入ってやっと一週間(実質5日)経ちました。片道約14kmをミラジーノで往復するのは乗り心地というところでちょっと疲れが来てしまいます。かみさんの方は片道約24kmということで、これまでは13km/Lのフィット燃費が18km/Lくらいまでに上がっていそうです。