「車」カテゴリーアーカイブ

ネイキッド受取

朝イチでダイハツまで修理の終わったネイキッド初号機を受け取りに行って来ました。開店直後にもかかわらず、既にお客様駐車場は満車状態でしたが、ただ受け取るだけだったのでほとんど待たずに清みました。

ネイキッド初号機修理完了

 お昼にダイハツから修理完了したとの電話がありました。流石に今日は閉店時間までに行くことは出来なさそうなので、明日の朝イチで受取に行くことにしました。土曜日の夕方くらいになるのではと予想していただけに、思っていたよりも早く修理が出来ました。

修理見積もり

 19時近くになってからダイハツから電話がありました。ブレーキパッドとかブレーキオイルとか色々説明をしてくれましたが、それよりも幾らかかるかが問題です。全部ひっくるめて39,000円足らずだと言う事なので、速攻でその金額で修理して貰うことにしました。これが10万円とかだと買い替えを考えるのですが、覚悟していたよりもかからないのでもう少しこのネイキッド初号機を乗り続けることになりそうです。

ハイゼット

ネイキッド初号機を営業時間ギリギリの18時50分頃にダイハツまで乗って行きました。ほんの2〜3kmの距離でしたが、やはり左前輪のホイールが熱を持っています。代車は軽バンのハイゼットで、日曜日いっぱいまで借りられるようにしてくれたようですが、それは最悪それまで修理が終わらない可能性があるということになります。予約でいっぱいの状態の空いている時間に状態を確認してから見積もりの電話をかけてくるというので、気長に待つことにします。さしあたっては明日かみさんがフィットを乗って行くので、自分はこのハイゼットで通勤しないといけないのがある意味楽しみです。

ハイゼット
ハイゼット

ネイキッド初号機修理依頼

 朝のルークの散歩が終わったあとで、タイヤをはめ直したネイキッド初号機を少し走らせてみました。ほんの数分だけだったのでそれ程おかしい感じは無かったのですが、やはり左前輪のホイールがそれなりに熱を持っていました。明日の日中、春休み中の娘2号に修理に出して貰おうと、ダイハツに連絡したところ、症状からおそらくブレーキを引きずっているのではと、さらに予約で満杯状態&いったん預かって修理&代車もほとんど出払ってしまっている、とか言う返事でした。仕方が無いので、代車が戻ってくる予定の明日閉店時間ぎりぎりに行って代車と交換してくるということにしました。

タイヤはめ直し

 とりあえず、帰宅してからネイキッド初号機左前のタイヤをはめ直ししてみました。ホイールナットが緩んでいた訳でも無く、ブレーキ周りは素人目にはよくわかりません。反対側も外してみたら違いがわかるかも知れませんが、そこまでの気力はありませんでした。

外す前
外す前

外した後
外した後

タイヤホイール過熱

 娘2号の乗っているネイキッド初号機がブレーキを踏んで止まる時に怪しい動きをするようになっていました。夏タイヤに交換した時にホイールナットの締め付けが弱くて外れてしまっているのではと思い、娘2号が帰ってきた時にホイールナットが外れていないか確かめました。左前輪のホイールナットをさわった瞬間火傷をしてしまう程過熱していて、ホイール全体が熱くなっていました。ナットが外れている訳でも無く、緩んでもいなさそうなので、タイヤをはめる時にへんなところを噛んでしまっているような感じです。とりあえず娘2号にはミラ・ジーノを乗って行くように指示し、今週中に一旦タイヤをはめ直ししてみて、その後でブレーキ等にダメージが無いか見てもらうことにしました。水曜日の祝日にでも車の調子が悪いことを言ってくれれば直ぐに対応できたものを、1週間もそのままにしておくのはちょっと問題がありそう。もう少し、きちんと指導してやらないといけないのだろうか。

修理&タイヤ交換

 排気センサーの修理でダイハツにミラジーノを乗って行き、ついでにタイヤ交換もしてもらいました。作業が完了し、家に戻ってから引き続きフィットとネイキッドのタイヤ交換を開始。2台分でだいたい50分くらいかけてタイヤ交換を完了(交換したタイヤを片付けるまで)しましたが、腰と握力が…。

警告灯

 ミラジーノでエンジンマークの警告灯が点灯するようになってしまいました。さしあたって都合悪そうな感じは無いものの、あんまり気持ちが良いものではないのでダイハツに持って行きました。調べて貰ったら排気ガスの酸素濃度か何かを測るセンサーの不良ということで、部品代と作業代を合わせて1万円で部品は取り寄せになるとのこと。このままでも危険なことは無いということもあり、次の12ヶ月定期点検(9月)にでも修理することにしました。以前にも同じ警告灯が点灯した記憶があったのですが、店の人に調べて貰ってもこの車での履歴はありませんでした。家に帰ってからいろいろ遡ってみたところ、ネイキッド弐号機が購入3ヶ月くらいの時に同じ事が起きて、その時には購入して間もなかったので無料交換となっていました。もうそれなりに年式が古くなっている車なので、いろいろ手間と金がかかったりするようになっているわけで、いつまでこれらの車たちを乗り続けることになるのやら…。

エンジンマーク点灯
エンジンマーク点灯

フィット車検

 フィットの7年目の車検です。あらかじめ10時に予約して、いつもは直ぐに代車で帰ってきてから修理部分とかの見積もりを電話で連絡してくるのですが、今回はそのまま見積もりのための点検を店の中で待つことになりました。車検と12ヶ月点検のみでそれ以外はほとんどメンテナンスしていないこともあって、なんだかんだと部品を交換するものがあり、見積金額は13万ちょっととなっていました。それで直ぐに帰してもらえず、「定期点検パック」というのを勧めてきました。次の車検までの定期点検費用とエンジンオイルの交換をあらかじめ払っておくとお得になるという話だったので、途中で買い替えした時には返金されることを確認した上で、点検パックに入ることにしました。今回の支払額が1万4千円くらいプラスになってもトータルではお得らしいです。代車はあらかじめ電話でハイブリッドをお願いしていたのですが、10th anniversaryモデルのようで、流石に丸6年乗っているフィットと比べたら乗り心地とか装備が違っていました。
 予定通りに18時過ぎに受取に行き、車検証とかは月曜日の夕方以降に受取に行くことになりました。

ハイブリッド代車
ハイブリッド代車