「車」カテゴリーアーカイブ

ネイキッド初号機タイヤ交換

 娘2号のネイキッド初号機を娘がバイトに行く前にタイヤ交換する事にしました。2本目のタイヤを替えようとしたところ、タイヤの側面に針金のようなものが刺さっていた事を思い出しました。一旦交換したタイヤを元に戻し、娘2号はバイト先まで送り迎えする事にして新しいタイヤを買うことになりました。
 開店時間の10時に合わせてイエローハットに行くと、すでに何人もカウンターに並んでいました。ネイキッドに合うサイズのタイヤは1種類しか無かったので迷う必要はありませんでしたが、だいぶ時間がかかりそうなので、先に古いタイヤを預けてホイールに組み替えてもらい、後から交換ししてもらうことになりました。
 14時に再びイエローハットに行くとそれほどピットは混んでおらず20分ほどでタイヤ交換が終了し、やっと冬タイヤからの切り替えが完了しました。

最近の燃費

 燃費計が2系統あるのが便利です。一つは給油毎に自動的にリセットされ、もう一つは手動でリセットする形にしているので、適当なタイミングでの燃費を知ることが出来ます。今日は朝の通勤時の片道で21km/L、帰宅時も含めた往復で24km/Lといった数字になりました。もう少し気温が上がってくればまだ良くなりそうですが、そのうちにエアコンが必須になった時には落ちてきそうです。

フィット改ミッション交換完了

やっとフィット改のミッション交換が完了しました。引き取る際にいろいろとホンダのサービスの人から説明とか謝罪的な話をされました。別にちゃんとトラブルが起こらないようになってれば良いわけで、とっとと引き取って帰りたかったのですが、そこは大人の対応をしました。
2週間程ガソリン車を運転していたので、久しぶりのハイブリッド車の感覚はだいぶ違いました。夏タイヤに交換しももらったし、暖かくなってきたので、どれだけ燃費が良くなるか楽しみです。

燃料目盛り

 リコールのために乗っているレンタカーのフィット3ガソリン車。土曜日の朝には引き取りにいける予定なのですが、燃料計のメモリが2個まで減ってきました。あと明日職場への1往復約28kmはなんとかいけそうな気もするのですが、最終的には満タンにして返さないといけないわけなので、とりあえず10Lだけ給油することにしました。10L給油したところ、燃料計のメモリが7個に増えたので、1目盛りが大体2Lだと言うことを学習しました。

レンタカー

なかなかフィット改の交換部品が来たと言う連絡が来ないので、昨日フィット初号機の12ヶ月点検の時に聞いてみたら、まだまだ入って来る気配が無いとのこと。流石にこのままリコールがかかっていて部品交換対象となっている車を乗り続けるのもアレなので、レンタカーを手配してもらうことにしました。今日ホンダの店に行ったところ、ちゃんとレンタカーが用意されていました。ガソリン車ですが、見た目はフィット改と同じでした。とりあえずは3月いっぱいのレンタルと言う事になりましたが、一体いつの事になるのやら。

フィット初号機12ヶ月点検

フィット初号機の12ヶ月点検。代車はN-oneでした。毎回停止時にアイドリングストップしてしまうので、動き始める度にエンジンがかかるのはちょっと鬱陶しく感じます。夕方に受け取りに行くと、ファンベルトの交換をしないといけないのを確認するために電話をかけて来ていたらしいのですが、映画館の中だったために繋がらず、店に来てから確認して作業を始めることになったので20分ほど店で待つことになりました。

スマートルート

 朝起きたら土曜日の朝よりも雪が積もっていました。ルークの散歩の頃は雪は降っていなかったのに、家を出る頃には普通に積もりそうな雪が降って来ました。ここはリアルタイムの交通情報に対応した「スマートルート」の出番だと言うことで、カーナビの言う通りに西町を通り、旅籠町で曲がって西田地方で有沢線を通るルートで車を走らせました。しかし途中で護国神社前で曲がって富山大橋を通るルートに切り替わりました。ナビの指示を信じて護国神社に向かって直進していると、西町の交差点あたりで再び旅籠町で曲がる前のルートに変わりました。慌てて車線を左に移動し旅籠町で曲がりましたが、いつもは信号に引っかからずに西田地方から有沢線に右折出来るところを、2回ほど信号が変わるのを待ってからやっと有沢線に入りました。そこから有沢橋までは結構な渋滞でしたが、そのまま富山大橋を通ったらもっと時間がかかったのか、試してみたかった部分もあります。ただ、金曜日に職場から帰宅する時にスマートルートの通りに走ってみたのですが、感覚的に遠回りさせられ、家の近くに来てもまっすぐ行けば良いところを別の道に回らされ、更にもとの道に戻るルートを表示した時点でナビを無視せずにはいられなかった事もあったため、なかなか素直には従う事も出来なさそうではあります。ちなみに、職場の駐車場に到着してみると10cmくらいの積雪で、とても3月に入って10日も経った景色ではありませんでした。

雪景色
雪景色

リコール

フィット改ことフィット3ハイブリッドのリコール対応でホンダカーズに車を持って行きました。夕方に受け取りに行ったところ、不合格だったとの事。ミッションの交換と言う事になるのですが、交換する部品を取り寄せないといけないらしく、1週間か10日かかるとか。それまで店が用意するレンタカー(フリードらしい)を乗るという方法もあったのですが、いろいろ悩んだ結果、まだリコール対応していないフィット改を部品が用意出来たと連絡が来るまで乗り続ける事にしました。

インターナビトラブル解決

 最初にホンダカーズの担当者が登録間違いしてくれたおかげで、登録のやり直しや、そのせいで二重登録になってしまったために走行距離が反映されないと、いろいろトラブル続きだったインターナビプレミアムクラブですが、インターナビ情報センターとメールで何度もやりとりしてやっと何とかきちんと動作するようになりました。しかし、「車の燃費データをサーバーにアップロードしてパーソナルHPでいろいろ細かく燃費情報を確認できる」という機能は自分のカーナビでは対応していないことが発覚し、ちょっと残念です。これはメーカーオプションのカーナビじゃないと出来ないらしく、ディーラーオプションで着いていたこのカーナビだとダメで、自分で入力した給油毎の燃費記録しか出来ません。
 ちなみに本日の燃費は14.3km/L(ECONオン、Sモードオン)でした。SモードオンではEVモードにならないのですが、初代フィットと同じくらいの数字になるようで、昨日と比べて2/3くらいでハイブリッドにすれば大体1.5倍くらいになると予想していた通りの数字です。

燃費

暖かくなってきたためか、燃費メーターの数字が良くなってきました。試しにと今日の通勤往復だけの数値を見てみると21.3km/L(ECONオン、Sモードオフ)になってました。この調子だと夏タイヤに替えた春先はだいぶ期待できそうです。