帰宅時に何故かいつもよりも道が詰まっていました。先日の金曜の花火の夕方よりもずっと手前から渋滞していました。クリスマスイブとかの時以外は大体は事故っていたりして渋滞になるわけですが、特に事故車がいるわけでも無く、普通にいつも詰まっている交差点を過ぎると何事も無かったかのように流れていました。謎です。
「車」カテゴリーアーカイブ
37.3km/L
envy給油
かみさんのenvyのガソリンが残り少なくなったと言うので、帰宅後給油してきました。527km/31.01Lと言うことで、16.99km/Lとなっています。今回もハイオクにしましたが、前回よりも2円/Lくらい値下がりしていました。燃料計では残り1/4くらいになっていて、あと200km位は走行可能という表示だったのでもう少し粘っても良さそうですが、往復50kmの通勤だと定期的に2週ごと週末に給油した方が良いのかも
リコール(4回目)後
フィット改のリコール後ですが、確かにEV走行に切り替わるときの引っかかる感じがほとんど無くなっていました。バックに切り替えるときも、一呼吸置かないといけなかったのも無くなっているようです。燃費が向上していると言う話もネット上であったりしますが、これについては良くなっていそうな変わっていなさそうな、今のところはっきりしていない感じです。バックにした時のモニターに「確認してください」のようなメッセージが出るようになった気もしますが、以前からあったような気もするし…。
ドライブレコーダー
お昼にかみさんから電話が来て、envyのドライブレコーダーがビビッビビッとずっとうるさいとのこと。先週、ドライブレコーダーに刺さっているメモリーカードを抜いてきて録画されている動画を確認したり、本体の設定を変更したりしていたので、その時の設定でイベント時のブザー音がオンになっているものと思われました。家に戻ってから再びenvyのドライブレコーダーからメモリーカードを抜いて、設定を確認してみたところ確かにブザー音がオンになっていました。とりあえずブザー音をオフにし、更に衝撃感度を低くしてみました。ついでに録画されている動画を確認してみたところ、前回から増えていません。もしかしたら、メモリーカードがきちんと刺さっていなくてブザーが鳴っていたのかもしれません。今回はきちんと刺したはずなので、ブザーが鳴らないようになったと思うのですが…。
フィット改リコール(4回目)
envy給油
envyのガソリンが残り少なくなっていたこともあり、昨日今日とかみさんがフィット改を自分がenvyを乗ることになりました。燃料計でまだ1/4を切ったあたりでまだ160kmくらいは走れると表示されていましたが、とりあえず給油することにしました。556km/32.12Lという事で16.3km/Lという結果でした。表示上は16.9km/Lとなっていたので表示と満タン法での燃費の差はフィット改よりも少なそうです。純正カーナビに燃費記録というのがありましたが、給油のたびに給油量を入力すれば自動で燃費計算してくれるようです。フィット初号機と比べると2km/Lくらい低い数字ですが許容範囲かと。それにしてもガソリン価格が高騰しているのにハイオクを給油するのは結構懐には厳しい状況になりそうです。
リコール(4回目)
7/10に発表されていたのでわかっていたのですが、今日のお昼になってやっとホンダの営業担当からフィット改のリコールについて電話連絡がありました。早々に日程を決めたいのに、いろいろ説明してくれて少し時間が取られましたが、7/21の朝イチで持ち込んで夕方に受け取ることになりました。本当は土曜日の7/19にでも持って行きたいところだったのですが、プログラムを書き換えるデータが7/20にならないと届かないとか言う理由で7/21となってしまいました。
プジョー納車
2週間待ったかみさんのプジョーの納車です。3年3万km乗ったネイキッド弐号機のポータブルカーナビを取り外し、スタッドレスタイヤを積み込んでプジョーの店に向かいました。店に到着すると、かみさんの208 envyとあの時どちらにしようか迷っていたもう一つの208 ROLAND GARROSが並んでいました。自分たちよりも一足先に見せに来ていた夫婦がこのROLAND GARROSを購入していたようで、同じ日にフェアで売り出されていた車が同じ日に納車となっていたようです。もう一台あった黒のenvyは売れ残っていたようで、店内に展示されていました。いろいろ必要な説明事項を店内で聞き、いよいよ実車での説明です。基本はかみさんが説明を聞き、自分は主にタッチスクリーンをいじることになりました。とりあえずBluetoothの接続(自分のiPhone5sとWX04SH)とFM局のメモリー登録と最低限の設定をしてみました。ネットでタッチスクリーンの表示を日本語にしてもらえるというようなのを見かけていたので聞いてみると出来ないという返事。もしかしたらメニューではなく曲名表示とかが日本語化出来ていたのかもしれません。ドライブレコーダーの映像は直接タッチスクリーンで見る事は出来ず、メモリーカードをパソコン(それもWindowsのみ)に刺して専用ビューワーで見ないといけないのはちょっと残念です。ただ、GPSと連動しているようでパソコンのビューワーで地図上に走行履歴を残せるようです。
基本はかみさんが運転する事にはなるのですが、自分で運転してみた感じとしては、5速ETGのオートマチックモードはCVTとかと比べてちょっと変速時のショックが大きく馴染むまでしばらくかかりそうです。とりあえず、しばらくはハイオクを給油することにしたのですが、最近さらに値上がりした179円/Lは結構きついところです。


ネイキッド弐号機給油
かみさんが乗っていたフィット初号機を娘1号に譲り、娘1号が乗っていたネイキッド弐号機は下取りに出すことになり新しい車が来るまでかみさんが乗ることになりました。娘1号にネイキッド弐号機を譲る前の最後の給油は2012年の5月で走行距離62千kmでしたが、この2年で91千kmになっていました。レギュラーガソリンの単価も147円から164円とこの2年でだいぶ値上がりしてしまっています。かみさんの通勤距離だともう一度給油しないといけなさそうです。