フィット改(HV)の12ヶ月点検でした。購入してからは9ヶ月目と言うこともあり多少違和感はありますが、仕方がありません。10時にホンダに乗って行き、走行距離68kmのフィット3(ガソリン車)を代車として乗って帰り、夕方16時過ぎに受取に行ってきました。定期点検パックのまかせチャオに入っているので、追加の支払いは無しでエンジンオイルとフィルターの交換をしてもらいました。普段助手席側に回ることは無いので気がつかないでいたのですが、車のドアを当てられた形跡があり、傷は無いものの微妙な凹みがあったので少しだけブルーになってしまいました。
「車」カテゴリーアーカイブ
ハンズフリー
帰宅途中に電話がかかってきました。WX04SHをカーナビとBluetooth接続しているので、ハンズフリーで通話出来ます。電波の状態があまり良くない道なので途中何度か途切れがちでしたが、普通にスピーカーから相手の声が流れ、こちらの声も向こうにちゃんと聞こえているようでした。電話の相手はホンダの営業さんで、フィット改の12ヶ月点検の日程調整の話で、月初の方が余裕あると言うことで、今週の土曜日に持って行くことにしました。
envy給油
渋滞
帰宅時に何故かいつもよりも道が詰まっていました。先日の金曜の花火の夕方よりもずっと手前から渋滞していました。クリスマスイブとかの時以外は大体は事故っていたりして渋滞になるわけですが、特に事故車がいるわけでも無く、普通にいつも詰まっている交差点を過ぎると何事も無かったかのように流れていました。謎です。
37.3km/L
envy給油
かみさんのenvyのガソリンが残り少なくなったと言うので、帰宅後給油してきました。527km/31.01Lと言うことで、16.99km/Lとなっています。今回もハイオクにしましたが、前回よりも2円/Lくらい値下がりしていました。燃料計では残り1/4くらいになっていて、あと200km位は走行可能という表示だったのでもう少し粘っても良さそうですが、往復50kmの通勤だと定期的に2週ごと週末に給油した方が良いのかも
リコール(4回目)後
フィット改のリコール後ですが、確かにEV走行に切り替わるときの引っかかる感じがほとんど無くなっていました。バックに切り替えるときも、一呼吸置かないといけなかったのも無くなっているようです。燃費が向上していると言う話もネット上であったりしますが、これについては良くなっていそうな変わっていなさそうな、今のところはっきりしていない感じです。バックにした時のモニターに「確認してください」のようなメッセージが出るようになった気もしますが、以前からあったような気もするし…。
ドライブレコーダー
お昼にかみさんから電話が来て、envyのドライブレコーダーがビビッビビッとずっとうるさいとのこと。先週、ドライブレコーダーに刺さっているメモリーカードを抜いてきて録画されている動画を確認したり、本体の設定を変更したりしていたので、その時の設定でイベント時のブザー音がオンになっているものと思われました。家に戻ってから再びenvyのドライブレコーダーからメモリーカードを抜いて、設定を確認してみたところ確かにブザー音がオンになっていました。とりあえずブザー音をオフにし、更に衝撃感度を低くしてみました。ついでに録画されている動画を確認してみたところ、前回から増えていません。もしかしたら、メモリーカードがきちんと刺さっていなくてブザーが鳴っていたのかもしれません。今回はきちんと刺したはずなので、ブザーが鳴らないようになったと思うのですが…。
フィット改リコール(4回目)
envy給油
envyのガソリンが残り少なくなっていたこともあり、昨日今日とかみさんがフィット改を自分がenvyを乗ることになりました。燃料計でまだ1/4を切ったあたりでまだ160kmくらいは走れると表示されていましたが、とりあえず給油することにしました。556km/32.12Lという事で16.3km/Lという結果でした。表示上は16.9km/Lとなっていたので表示と満タン法での燃費の差はフィット改よりも少なそうです。純正カーナビに燃費記録というのがありましたが、給油のたびに給油量を入力すれば自動で燃費計算してくれるようです。フィット初号機と比べると2km/Lくらい低い数字ですが許容範囲かと。それにしてもガソリン価格が高騰しているのにハイオクを給油するのは結構懐には厳しい状況になりそうです。