かみさんが午後から病院に行くためお休みなので、午前中に高岡市美術館に行って来ました。今やっている展覧会は「リアル写実のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」と言う事ですが、生人形だけではなく現代の若い作家さんの作品も多くありました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
疲労回復?
車で往復1013kmの帰省から2日経ちましたが、まだ疲労回復とまではいってなさそうです。4月以降仕事をしていないために体が鈍っていたのか、それとも年齢相応の体力の衰えなのか、いずれにしても万全な体調になるにはもう少し時間がかかりそうな感じです。
秋田帰省3日目(移動日)
今朝はゆっくりと7時過ぎに朝食。ごはんはあきたこまちで味噌汁がわりにきりたんぽ鍋です。オムレツは最初ロースハムのトッピングで頼んだのですが、トッピングは1種類だけじゃなくても良いと言う事だったのでチーズも追加しました。

朝食後もまったりして9時前にチェックアウトしました。もう少し早めにホテルを出ても良かったのですが、昨日ゲットした200円分の駐車場回数券が9時までの自動精算機では使えないため有人精算となる9時を待たないといけませんでした。駐車場を出て7号線ではなく秋田山王線を通り、まずはDr.Drive セルフ秋田旭南店で給油。あらかじめ途中にあるガソリンスタンドを調べておいたのですがここが最安だったようです。7号線に合流した直後にババヘラのビーチパラソルを見つけ車を止めました。オリジナルはいちご&バナナ味なのですが、最近はパイナップル&りんごやソーダ&男鹿の塩レモンがあるらしく、それぞれ頼みました。


途中で無料区間の松ヶ崎亀田IC-金浦ICを走ろうかと思っていたのですが、うっかりと通り過ぎてしまいました。10時45分頃に道の駅象潟に到着。30分くらいかかってお土産を購入。仕事をしていない自分は職場へのお土産というものが不要となったので何も土産を買う必要はありません。自動販売機でモンスターエナジーではなくモンスターカオスの30%果汁をゲットしました。道の駅あつみには12時45分頃に到着、お昼時間にかかってしまったため奥の方の駐車場に誘導され、お昼ご飯にと買おうとしても結構人が並んでいて時間がかかりました。お土産を買い、モンスターカオスを全部飲みきれず半分ほど飲んで13時30分頃に出発。



道の駅あつみでも少し雨が降ってましたが、新潟県境を越えたあたりで少し強めの雨が降って来ました。黒埼PAには15時10分頃に到着、15分ほど休憩し残りのモンスターカオスを飲み干してから出発。16時40分頃に名立谷浜SAに到着。サンドパンと笹団子パンをゲットし10分ほどの休憩で出発。この辺りのBGMは眠気対策としてアマゾンミュージックの80年代歌謡曲と70年代歌謡曲にして走りました。18時頃には家に着きそうな感じだったので晩御飯をどうしようかという事になりました。いろいろな店が候補に上がりましたが、最終的にはセブンイレブンでカレーフェスのろかプレートやチキンティッカにもう一品(なんだったっけ?)と冷やし中華になりました。


秋田帰省2日目
6時頃にホテルを出て千秋公園の蓮を見ながら散策しました。ところどころに睡蓮もあって蓮と共生しているようです。鳩たちがいましたが結構近寄って来ていました。



6時半ころに朝食。オムレツをその場で作ってくれてトッピングも6種類から選べるようで、明太子をトッピングしました。ご飯はあきたこまちとめんこいながあったので茶碗に半分よそいおかわりして食べ比べしてみました。同時に食べないと違いが良くわからなかった感じです。きりたんぽ鍋もありましたが、明日の朝もここで食べるので今日はパスしました。

8時40分頃にホテルを出てタイムズレンタカー秋田駅東口店に向かいました。9時から借りる予約なのですが、営業時間が9時からと言うことであまり早く着いても開いていないだろうと思いながら8時50分過ぎに店に着きました。するともう他の客が手続きを終えて車のところに来ていました。店内に入ってみると2人手続き中で、9時からの貸し出し枠があると言うことはそれに合わせて早めに開いているのは当然です。自分の順番になりましたが、ネット上でクイックチェックインを終えていたのでそれ程手間はかかりません。運転免許証を確認のために渡したところ登録していいかと言うことだったので次もあるかもしれないので素直に応じました。いざ会計となり9時から17時までだったのを16時までに変更してもらい少しだけ安く抑えることにしました。乗って行った車を店の駐車場の置いてもらうことにしていたので、もう1枚書類に署名することになりました。レンタルされたのは14年ぶりのノアでした。
その足ですぐ近くの姉宅へ。アイスコーヒーを頂いてから実家へと向かいました。1時間半くらいで実家に到着しすぐにお寺に行って墓参り。いったん実家に戻ってから母が入居しているホームに行って母と面会。今回は県外からの面会と言うことで自分たちは建物の外で、母は職員に連れられて風除室の中でとの面会となりました。面会していても無理やりドアを開けようとしたりしてしまうので、あまり長い時間はいられずに早々に引き上げることにしました。
お昼は「民宿いがわ」で、兄夫婦&姪っ子2号と姉夫婦が集まりました。名残惜しかったのですが、16時にレンタカーを返さないといけないので14時過ぎにお開きとなりました。
タイムズレンタカー秋田駅東口店をカーナビで目的地に設定してみると、Googleマップでは2時間もかからないのにカーナビでは到着するのが16時過ぎになっていました。余裕があれば途中でババヘラを食べたかったのですが断念。秋田市が近くなるに連れて徐々に到着予定時刻が早くなって行き、15時50分くらいになってきました。秋田北ICを降りてからナビが示すルートが怪しくなって来ましたが、今朝来た道を戻ります。もう少し余裕があったら姉夫婦の家で一息つくところなのですが、そこまでの余裕はなさそうなので姉夫婦を降ろすだけになりました。その後多少道を迷いながらもタイムズ指定のガソリンスタンドで給油し、店に着いたのは15時45分でした。荷物を自分の車に戻し秋田市公営駐車場に入場したのが15時57分。16時からだと翌日10時まで駐車料金が600円なのですが、3分早く着いてしまったのでその分200円多く払わないと行けない事になってしまいました。
再びANAクラウンプラザホテル秋田に戻りルームキーを受け取りました。昨日はフロントの順番待ちで時間がかかりましたが、今日は時間が早いせいかすんなりと事が進みました。部屋で少し休んだ後、秋田新幹線で帰る娘2号を見送りに秋田駅へ向かいました。トピコで土産物を買い、そのレシートで駐車場の回数券200円分をゲットし3分早かった分の駐車場代に充てる事ができます。
娘2号を見送り、ホテルに戻って1時間ほどまったりしてから歩いて「ビアカフェ あくら」へ。ホテルに戻るのも歩きだったのですが、千秋公園の蓮の花がライトアップされていました。
秋田帰省初日(移動日)
8時半にペットホテルからのお迎えがあり、9時頃に出発。名立谷浜SAと黒埼PAで休憩、例年だと黒埼PAで昼食にするのですが、今回は家から持って行ったシュークリームを車内で食べるだけにしました。道の駅あつみではソフトクリーム&アイスクリームを食べ、道の駅象潟に寄って併設のにかほっとで岩牡蠣を食べようと思ったのですが何故か15時で閉店となっていました。去年は15時過ぎても食べられたのですがもしかしたら最近の大雨のせいであまり採れていなかったのかも知れません。仕方がないので同じにかほっと内にある「こしたけ屋」でつぶ・ほたて・いか・豚のこめかみ(?)の串と「フライズ ハウス サンザエモン」てんからを頂きました。



金浦ICで高速道路に乗ったところ仁賀保ICから大内JCTが土砂崩れのため全面通行止めとなっていて、仁賀保ICで高速道路を降りそのまま7号線で秋田市に向かいました。ANAクラウンプラザホテル秋田に到着したのは大体予定通りの17時過ぎで、タイミングが良くなかったのかチェックインする際に前の客が3組同時にフロントで受付をしていてなかなか順番が回って来ませんでした。自分の番が来ると今度は今日と明日で別々の予約(2名x2部屋→3名x1部屋)になっているのでルームチェンジの際に荷物を部屋に置いて移動させるかどうかとか、それ以外の細かい説明でなかなかチェックイン完了まで時間がかかりました。ルームキーはFelicaカードになっていて通常ならば部屋の電気を入れるためにカードキーやキーが繋がっている棒を刺すパターンなのですが、お札みたいなのが別になっていました。あとからフロントの人に聞くと、さしっぱなしにしておかないと部屋を出るたびに電源が切れて冷蔵庫やエアコンも止まってしまうからとのことでした。
夕食は姉夫婦と甥っ子2号&女の子(小2)・男の子(年長)とカフェトゥルムで。甥っ子が明日の朝早く出てフェリーに乗らないといけなくて、幼い子供たちを早く寝かしつけなければということで20時過ぎにはお開きとなりました。ホテルまでは歩いても10分ちょっとのようなので歩いてホテルに向かい、途中のコンビニで冷たいものをゲットしてからホテルに戻りました。
マイナポイント
ちょっと前におばあちゃんがマイナンバーカードを作りました。マイナポイントをゲットするにもクレジットカードもスマホも持っていません。近所のスーパー(アルビス)の電子マネーCoGCaに入れる事にして市役所まで行く事にしたという事でした。市役所に行かずに申請をしてあげるだけでも良かったのですが、CoGCaだとほとんどアルビスでしか使えないので、他の一般的な電子マネーにした方が良いだろうと思いました。色々調べた結果同じスーパーでも大阪屋ショップのポイントカードが大阪屋ショップEdy-楽天ポイントカードと言うことで無料で楽天Edyが使えるカードが手に入る事がわかりました。おばあちゃんの了解を得て近所の大阪屋に向かいポイントカードを作ってもらうことにしたのですが渡すのは本人じゃないとダメだと言うことで、自分1人だけで行っていたら無駄足になるところでした。いろいろと確認しながら入力していかないといけないため、おばあちゃんちに行きweb上で大阪屋の会員登録を始めました。「大阪屋ショップカード会員登録」→「楽天会員登録」→「楽天ポイントカード利用登録」とめんどくさい段取りをしてやっと入会完了です。それから次にマイナポイントの申請です。確かめてみるとチャージ金額25%のマイナポイントについてはすでにCoGCaで登録されていました。仕方がないので健康保険証利用申込と公金受取口座の登録をすることにしました。最初おばあちゃんは口座を登録すると勝手にお金を引き落とされるかも知れないから登録しないと言っていましたが、なんとかかみさんが説得しました。無事にこの二つを登録できたのですが、楽天Edyの場合はそのまま直接ポイント分の残高が増えるのでは無く、Edyギフトとして付与されるのでEdyギフトを受け取る作業をしないといけません。ファミリーマートや大阪屋の端末で受取作業をできるのですが、さすがにそれはおばあちゃんにはハードルが高いので、かみさんのiPhoneにEdyカード用楽天Edyアプリを入れてかみさんがエディを受け取る作業をしてやることにしました。CoGCaだとこう言った面倒はなく直接残高が増えるらしいのですが、アルビスでしか使えないのと大阪屋・シマヤの他ウエルシアやセブンイレブンでも使えるのでは雲泥の差があります。おばあちゃんに古いiPhoneを渡して使ってもらえればこう言った面倒はなくPayPayででも出来たのですが、それは更にハードルが高く無理のようです。
Amazon誤配達その後
先日配送業者Amazonが誤配達して再発送してもらっていたのですが、今朝になってその荷物がガレージにある車のボンネットの上に置かれていました。誤配達された家の人が今日になって我が家に持って来て置いていったものと思われます。Amazonに再度確認すると、返品せずにそのまま受け取っておいてくれということでした。また、配送状況の確認のページには当日には無かった置き配した配送時の写真が上がっていましたが、そこにはあきらかに我が家とは違う玄関が写っていました。我が家の隣の家は普段は誰も住んでおらず年に数回家の周りの掃除等をしに来ているのですが、今朝その人が家の周りを掃除していました。おそらくこの荷物は隣の玄関先に放置されていて、たまたま今朝来たその家の人が見つけて持って来たものと思われます。普通の人ならば車のボンネットに置いていかずに玄関先にでも置いていくと思うのですが、そういう人のようです。その日のうちに配送時の写真が上がっていればもしかしたら隣の家の玄関先だと気づいていたかも知れません。いずれにしても配送業者Amazonの場合には直接配送した業者への連絡先がどこにも無く、全く責任を取ろうとすることもない仕組みのようです。
引戸スベリ
障子の敷居がボロボロになってきていたので、引戸スベリを入手しました。古い引戸スベリを剥がしてそのまま新しいのを貼り付けて行ったのですが、少し障子が引っ掛かります。もうちょっと丁寧に貼れば良かったのでしょうが、滅多に開けることがない障子なので問題ないでしょう。
窓断熱フィルムその後
先日リビングのアルミサッシ窓に貼った窓断熱フィルムですが、断熱効果は良くわからないとしても遮光効果はかなりありました。ブラウンシルバーにしたせいなのか、昼でも暗いリビングといった状況になっています。さすがにこれでは暗すぎるので西陽対策として当初予定していた西側窓に貼り直すことにして、リビング窓に貼ったフィルムを西側窓の高さに合わせて切り取ってそのまま西側窓に貼り付けました。窓ガラスの横幅が微妙に広かったり、通気口(換気框?)があって左右の高さも違っていたりしていましたが、内側に障子があるので見た目はほとんど気にする必要がないため、気泡やシワも気にせずにサクッと貼りました。リビングの方は上に50cmほど残っていて、さらに前回カットした余りを20cmほど追加で貼って上側2/5位貼った形になっています。当分はこのままにして、いつかもう少し明るいシルバーとかホワイトとかで貼り替えることがあるかも知れません。
中小企業応援キャンペーン
迷惑メールフォルダに「[当選連絡]Amazon日本の中小企業応援キャンペーンの賞に当選されました」というnoreply@primedaysweepstakes.jpというアドレスからのメールが届いていました。amazon.co.jpとかじゃないのでスパムメールなのか本物なのか判断がつきませんでした。このアドレスならば本物だという情報があったので恐る恐るprimedaysweepstakes.jpにアクセスしてみるとそれっぽい画面が表示され、アドレスバー(?)にも鍵マークがついていたので大丈夫だろうと言うことで先に進みました。しばらくしてAmazonから「Amazon日本の中小企業応援キャンペーン事務局 様からAmazonギフト券が届きました!」と言うメールが届き2000円のギフト券がアカウントサービスを確認してみると確かにギフト券2000円が入ってました。最大10万円と言うことでしたが、2000円でも充分です。