「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

窓断熱フィルム

 この間障子を張り替えた西側の窓用に窓断熱フィルムを買いました。余裕を持ったサイズにしていたのですが、連日の猛暑でリビングの南側のアルミサッシにこれを貼って少しでも部屋の温度が上がらないようにと考えました。90x400cmのフィルムを80x180cm2枚にカットし、説明書通りにアルミサッシの内側に霧吹きをかけて濡らし、保護フィルムを剥がして窓に貼り付けました。1枚目の内側サッシは少し気泡が入ったりシワがよったりしたもののまだ良さげに貼れたのですが、2枚目の外側サッシになると内側サッシが邪魔になるし集中力も切れてしまいとてもじゃないが人に見せられるような出来上がりではなくなってしまいました。それでも機能的には問題ないだろうと言うことなのですが、おととい設置した日除けフェンスのおかげで外からはほとんど見えない状況なのも幸いしました。確かに日光はかなり遮断されているようですが、断熱効果があるのかどうかは様子を見てみないとわかりません。

見栄え悪し

Amazon誤配達

 Amazonのポイントアップキャンペーンで今回も何品か注文しました。全部で7品注文し3品が1品ずつヤマト運輸で、4品が3品と1品に別れてアマゾンが配送業者となっていました。全部16時〜18時に時間指定していて、玄関に置き配指定した3品のアマゾン配送以外は予定通りの時間帯で受け取りました。置き配にしても配達しに来たらレイが反応するのですが、18時を過ぎても残りの3品を配達しに来た気配がありません。念の為に玄関先や他に置き配していきそうなところを見ても何も届いていません。ところがAmazonの配送状況を確認したところ「17時38分に玄関に配達済み」となっています。ヤマトや佐川だとトラッキングIDで直接問い合わせができるのですが、アマゾンだとその手段がありません。仕方がないのでAmazonのページでなんとかカスタマーサポートに連絡する方法を見つけチャットで連絡しました。配達済みになっているのに届いていないという状況を伝えると返金か再発送になると言うことだったので再発送して貰うことにしました。あとから確認してみると配達されてなかった分は返品扱いになっていて改めて注文されたことになっていました。これまで配送業者のことも考えて基本置き配可にしていたのですが、今度からは配送業者がアマゾンになっていたら必ず対面にすることにします。

日除けフェンス

 今まで日除けにと園芸用の日除けネットを張っていたのですが、強風が吹くたびにネットがダメージを受けていました。外壁や屋根のリフォームをしたついでに思い切って日除け用のフェンスを設置してもらうことにしました。1ヶ月近く前に業者さんに発注していたのですが、なかなか部品が入ってこなかったということでやっと今日設置しに職人さんがやってきました。
既存の柵の柱を利用した形になるので、それほど面倒な作業は不要だったようで3時間くらいで設置完了となりました。これで強風が吹いても安心です。

日除けフェンス

DVD-RAMカートリッジ外し

かつて録画用DVDメディアはカートリッジに入っているDVD-RAM(type4)が取り扱いやすいしこの先有望だと思い、録画した映画をDVD-RAMに移して保管していました。そして、いつの間にかカートリッジ入りDVD-RAMをそのまま再生できる機器が無くなってしまっていました。というわけで、カートリッジに入ったままだと逆に取り扱いにくくなってしまったこのDVD-RAM達をカートリッジから取り出すことにしました。さしあたってAmazonからDVDプラケース50枚パックを2個入手し、ちまちまとカートリッジ外しを始めました。とりあえず50枚まで外しましたが、まだまだだいぶ残っています。試しに再生して見たのですが、東芝のBDプレーヤーでは再生できず、パナソニックのBDプレーヤーじゃないと再生出来ませんでした。録画モードもケチったせいか画質もちょっと良くありませんでした。

DVDプラケース
DVD-RAM
カートリッジ外し後

砥石セット

 かみさんから包丁を研いで欲しい言われて砥石セットを入手しました。メーカーの公式ビデオとか他のYouTube動画を見たりして早速包丁を研いでみました。加減が良くわからずちゃんと研げたのかどうかわからず、YouTubeで見たようなちゃんと研げたら紙がスパッと切れるというところまではいってないのですが、適当なところで切り上げました。かみさんが言うには切れ味が戻ったみたいなのですが、丁寧に研げばもっと切れ味が鋭くなるのかしばらく様子見です。

砥石セット

高田巡り

 娘1号の車で高田まで行ってきました。2006年に高田に1泊旅行した以来です。高速道路の途中で土砂降りになったり雨がやんだりしていてスマホの雨雲レーダーで様子を伺いながら、途中名立谷浜SAで休憩し上越ICで高速を降りました。娘2号が高田駅で合流することになっているのですが、それまで時間があるということで娘1号おすすめの「上越あるるん村」に寄りました。最初「あるぺん村」かと読み間違えましたが「あるるん村」でした。あるるんの杜とあるるん畑、あるるんの海と別れていてそれぞれレストラン、野菜、海鮮を扱っているようです。あるるん畑に入ったのですが、これまで秋田のドラゴンフレッシュセンターや道の駅おおがたや道の駅十文字と結構充実している農産物直売所に行っていたのですが、規模も品揃えもこれらを凌ぐところでした。かみさんは興奮して茄子やら枝豆やらところてんやら買い込んでいました。海産物のあるるんの海にも入りましたが、さすがにここでの買い物は控えました。
 高田駅で娘2号と合流し、すぐ近くにある「百年料亭 宇喜世」で昼食。
 昼食の後高田城址公園に向かいオーレンプラザのあたりから西堀橋まで往復し蓮の花を鑑賞。去年の夏に千秋公園の蓮の花を見たのですが、規模が全然違いました。

蓮の花越しの西堀橋

蓮の花
西堀橋

 いったん車に乗って同じ城址公園内にある小川未明文学館に向かいました。自分は小川未明と言う人は全然認識していませんでしたが、さすがに「赤い蝋燭と人魚」は知っていました。
 その後「旧師団長官舎」で休憩してから高田の本町商店街(メインストリート?)を歩くことにしました。高田の町はメインストリートからひとつ裏の道沿いに駐車場が何箇所もあり結構便利になっています。最初に「杉田味噌屋」に入り味噌やかんずりなどをゲット、続いて「栄喜堂菓子店」でせんべいと夜光パンをゲット。娘1号が頻繁に通っている「高田世界館」の前まで行ってから車に戻りました。

高田世界館

 次は笹団子パンで有名な「小竹製菓」で笹団子パンやメロンパン、コッペパン、サンドパンをゲットし、娘2号を見送るために上越妙高駅に向かいました。新幹線の時間まで1時間近くありましたが、駅弁や土産物を買ってからしばらくベンチで休憩していました。上越妙高駅では鮭めしや鱈めしといった駅弁が有名らしいのですが、最初に入った売店で鮭めしは完売になっていて鱈めしも残り最後の1個と言うことで娘2号が慌てて最後の鱈めしをゲットしました。新幹線の時間も近くなったので改札手前のコンビニに入ったら鱈めしも鮭めしも残っていて、最初の売店で慌てて買うことも無かったようです。
 娘2号を見送ってそのまま高速道路で戻ることにし、休憩に入った有磯海SAのレストランで夕食を頂き無事帰宅しましたが、いろいろなところを巡って歩き回ったので結構疲れました。

エアコン水漏れ

 テレビを見ていたら居間の方からポタポタと音がして来ました。何の音かと思って部屋の中を探してみたところエアコンから水が滴って落ちていました。すぐにエアコンを止めて洗面桶で水を受け、ネットで検索してみました。結果、ドレンが詰まっているのだろうと言う事で直ぐに外に出て確認。室外機の奥に来てるドレンを手に取ってみると先から泥水が流れてきました。ドレンの先を平たい石の上におく事でちゃんと排水されるようになり、エアコンからの水漏れも止まりました。もしかしたら外装工事の時にドレンの先が土の上になってしまい、エアコンを使っているうちに水が溜まってきてドレンの先が詰まって来たのではないのかと思われます。

ドレン

「3022」


木星の衛星で植民地の建設が始まり、地球外への人類移住計画が実現への第一歩を踏み出した22世紀末の未来。宇宙ステーションで生活するクルーたちはある日、原因不明の大きな衝撃に見舞われ、地球との通信も途絶。そんな折、彼らは宇宙に浮遊するシャトルを発見し、生存者たちを救助するが、そこで彼らが初めて知ったのは、地球消滅という衝撃的な知らせだった。かくして、宇宙に取り残された人々の絶望的な闘いがここに始まることに。主演は「ヘルウィン」のO・エップス。監督は「アンチ・ライフ」のJ・スーツ。

情報源: 3022 | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「3022」。エウロパと地球のハブである宇宙ステーションですが、各国が共同管理していて10年ずつ交代していくというらしいです。ソ連→中国→アメリカの順番になっていてるのも不思議な並びですが、10年間交代なしに4人だけで宇宙ステーションに滞在するというのは無理がありすぎます。5年目くらいに突然何かが起きてしまってからのお話ですが、回想シーン以外は最初の4人と途中合流の3人だけという低予算風味があります。結局、何がしたくて何がどうなってエンディングの後はどうなるのか、よくわからない映画でした。いつものfilmarksでは意外と評判が良かったりするのも謎です。

Amazonプライムデー

 今日は年に一度のAmazonプライムデー。何回かこまごまとしたものも注文したのですが、CPAPの鼻マスク用に純水99%ウエットティッシューも頼まなければと思っていたので他のとあわせて注文しました。しばらくして注文履歴を確認してみたところダブって注文していた事に気づきました。すぐに注文のキャンセルをオーダーしたのですが、プライムデーのためなのか時すでに遅くキャンセルは出来ませんでした。必ず使うものなので無駄になることはないのですが、1年半分のストックになってしまいます。

MRI検査&整形外科受診

 中央病院でのMRI検査の日。2年前にCT検査に来た時には午前中の予約だったため駐車場で少し時間が取られましたが、今回はお昼過ぎなので余裕で車を駐めることが出来ました。CTとMRIの違いはありますが、パターンはほとんど変わらず午後なので少しずつ待ち時間が短い感じでした。MRIの中にいたのは20分くらいでしたが、遮音のためにヘッドホンを着けられましたがそれでも結構良い音がしていました。結果を受け取るまで30分かかると言うことなので、病院内のドトールでアイスコーヒーとクロワッサンを頂いて時間調整していました。アイスコーヒーだけだとあれなのでクロワッサンも頼んだのですが、バウムクーヘンくらいが良かったような感じです。

アイスコーヒー&クロワッサン

 病院を出てその足で整形外科に向かいました。ここも午後だからか待合室には人が少なく、20分ほどで診察室に呼ばれました。MRIの画像を見ながら説明を受けましたが、一番わかりやすかったのが脊髄液が白く映るところで何ヶ所も黒く寸断されているところでした。真ん中のあたりは問題なく後ろ側の靭帯で脊柱管が狭くなっているということで、今のところ手術の必要はないとのことでした。姿勢を良くしようとして背中や腰が反った状態は良くなくてかがんだ状態にした方が良いということで、自転車に乗ることを勧められました。自転車以外だとシルバーカーも良いとも言われましたが、さすがにそこまで年老いていません。というわけで、当分は現状通りに薬を飲んで様子を見るということに落ち着きました。