「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

35.1度

 今日も35度超えでした。外に出たのは朝の散歩の時とDVD-Rを買いにヤマダ電機に行っただけで、一日中エアコンの効いた家の中で過ごしました。8月に入ってからずっと30度超えで、昨日だけ35度を超えなかった(33.1度)ということで、いったいいつまで暑い日が続くのやら。

バーミヤン

 かみさんが午後から仕事のため夜は外食となりました。娘2号は友達とすたみな太郎に行ったので、娘1号と10%割引券があったバーミヤンに行くことにしました。最初は冷やし中華を食べるつもりでしたが、メニューを見ているうちに五目焼きそばを選んでしまいました。二人で食べる分だと10%引きでもそれほど得した気分にはなれず、4人で来たときにとっておけば良かったような気がします。ちなみに、すたみな太郎は90分の時間制限がなかったらしいです。

36.1度

 もう8月に入ってしまいましたが、北陸も梅雨明けしたらしいです。そして、富山ではいきなり最高気温が36.1度となりました。日中は職場で空調が効いているのでいいのですが、家に帰ると大変です。家の中にルークがいるので居間のドアは開けっ放しになってしまい、エアコンをつけてもなかなか涼しくなってくれません。とりあえずは今年初めてエアコンをつけながら(オフタイマー設定をして)寝ることにします。

ブートキャンプ

 そろそろ下火になっているような感じですが、巷で流行りのブートキャンプのDVDを娘2号の友達が持っているというので、借りてきてもらいました。部活をやっている娘2号はついて行けるようですが、全く運動をしなくなって10年以上は経っている自分にとっては結構厳しいものがあります。後半の腹筋あたりは完全に置き去りにされてしまっていますが、ここをついて行けるようになったらばおなかの贅肉はすっきりしてくれるものと思います。とりあえずはちゃんとついて行けるようになるまでは基本プログラムだけを続けようと思っています。

うなぎ

 土用の丑の日は明日の7/30ではありますが、1日早くうなぎを頂きました。最初「とろ一」にお持ち帰りを注文しようとしたのですが、電話してみるとこの日・月曜日がお休みということであきらめました。一番のかき入れ時に休むというのもどうかと思いますが、また次の機会をお楽しみということです。他の店に頼むという選択肢もありますが、面倒なのでスーパーで売っている鰻の蒲焼きの中の良い奴を買ってくることになりました。大きめのを三枚買ってきたのですが、五人で食べるのに十分な量で、味もまあまあでした。

自転車転倒

 朝の散歩の時、いつもよりも少し遅い時間だったためか、他の犬数匹との遭遇がありました。最初はなんとか切り抜けたのですが、2回目にルークがダッシュした時に自転車の前輪が左に切られていたため、そのまま前方に転倒してしまいました。幸い数カ所擦り傷が出来たくらいですみましたが、他の犬を連れていた人達二人にまともに目撃されてしまい、こっぱずかしい思いをしました。思いがけないところも傷を負っていたようで、シャワーを浴びたときにいろいろな部分がひりひりしていました。
070728_0643~001.jpg

非番

 昨日が宿直だったので、今日は非番でした。お昼には何を食べようかと迷ったのですが、この間のリベンジを果たすべく「すし食いねえ!」のランチを頂くことにしました。11:30過ぎに入った時にはそれ程お客はいなかったのですが、店を出るときには満席状態でした。ランチ後のコーヒーは無料らしかったのですが、人がいっぱいになってきたので落ち着けず、コーヒーは飲まずに出てきました。この間の「海天寿司」のランチと比べたらば満足できる内容でしたが、量としてはもう一皿何かとっても良かったような感じで、店を出てから近くのコンビニでハンバーガー1個買って帰り、家で食べることにしました。

夏休み

 今年の夏は娘達が受験生ということもあり、帰省はせずにまとまった休みを取る必要がありません。というわけで、仕事の都合上休んでも差し支えない日にぽつぽつと休むことになりました。そして、今日がまずその最初の夏休みの日です。本来だと娘達も夏休みに入っているはずなのですが、娘1号は夏休みには入ったものの補講があるということで学校に行き、娘2号は今年から富山市の小中学校は25日から夏休みが始まると言うことです。とりあえずは、録画しておいた番組を見たり、接骨院にいったりして、後は娘達を車で迎えに行くというふうに過ごすことになりました。

通信陸上

 娘2号の通信陸上大会を見に行きました。かみさんは娘1号のコーラスコンサートを見るために別行動となりました。10時すぎに家を出たのですが、陸上競技場の隣の野球場で高校野球の準々決勝をやっていたために富山大橋あたりまで渋滞していて競技場の駐車場には入れず、1km以上離れた所に車を置くことになりました。かみさんは、車で来ると駐車スペースを探すのが大変だと言うことで、娘2号の出番にあわせて市電で来て、出番が終わり次第再び市電に乗って教育文化会館に向かうことにしました。予選はぎりぎり8位で通過したため最後まで観戦することになりましたが、こちらの競技が終わったのと高校野球の試合が終わったのが同じ時間になってしまい、大変な目にあってしまいました。離れた所に置いてある車を取ってきて競技場の駐車場で娘2号を拾って帰ろうとしたのですが、車を競技場に入れようとした頃には既に競技場から出ようとする車が詰まっていて、いったん競技場に車を入れてしまうとそこから外に出るのにおよそ40分ほどかかってしまいました。これだったらば、車を取りに行かずに娘2号が終わるのを待って、一緒に車の所まで歩いていった方がずっと早く帰ることができました。