「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

運命の日

 娘1号の前期日程合格発表の日。入試の時にアパートは仮押さえ出来たし、ホームページで掲示するということだったので無理して現地まで行かずにいました。12時に発表ということで、お昼にその大学のホームページに行こうとしたところたどり着けません。単に混み合っているためで少し時間をおけば入れるだろうと思っていました。ところが1時間経っても繋がらず、サーバーが完全に落ちてしまっているようです。1時間半経っても状況は改善されず、こんなお粗末な大学を選んだことについて先行きが不安になります。(といってもこの時点では合格しているかどうかわかっていませんが…)
 結局14時過ぎになって回復したようで、サーバー障害のお詫びが出ていました。早速合格者の受験番号リストを開いてみると娘1号の受験番号が抜けていました。一瞬気が遠くなりかけましたが、落ち着いて見てみると同じ学部の違う課程の結果だった訳で、下にスクロールすると無事娘1号の受験番号が表示されていました。受験番号が同じ学部でも課程毎の連番ではなく、受験科目毎の連番だったためにこんなまぎらわしいことになってしまっていたようです。いずれにしても無事合格していたわけで、これでやっと娘達の受験を終えることが出来ました。

雪…

 ひな祭りも終わり、3月も5日となっているのにもかかわらず雪が降っています。流石に路面に積もるほどでは無いですが、今年は1回だけどっと積もって、その後はだらだら雪が続いている印象で、なんとなく嫌な感じの冬です。

卒業式

 娘1号の高校の卒業式でした。自分は行けなかったのですが、かみさんとばあちゃんが行ってくれました。後は3/6の前期日程の合格発表を待つだけとなりました。

ねんきん特別便

 最近それほど話題になってないように思えますが、自分にも「ねんきん特別便」が届きました。今の時期に届くと言うことは何か問題があるはずなのですが、案の定10年ほど前に別の職場で13ヶ月ほど働いていた分がまるごと記録から漏れていました。厚生年金手帳が手元にあるのですぐにでも訂正(追加)を返送することにしますが、ある程度予想していただけに不謹慎ではありますが、なぜかうれしかったりします。

うるう日

 4年に一度の閏日の2/29でした。今日もかみさんが日帰り出張で帰りが遅く、娘達はばあちゃんちで晩ご飯ということで、すき家にしようか蔵ずしにしようか幸楽苑にしようかと迷いましたが、昨日のゆうパックが届く予定なのでスーパーでのり巻きを買って家で食べることにしました。ゆうパックを届けに来たのはいいのですが、他の宅配便業者はこちらがドアを開けるまで待つのに、日本郵便は勝手にドアを開けて来ました。昨日に引き続き日本郵便のイメージがまた悪くなりました。

「郵便物等お預かりのお知らせ」

 家に帰ったら「郵便物等お預かりのお知らせ」がありました。ちらっと見てみると今日中の配達の受付は18:00までとなっていたので、明日の夜に配達してもらうように後から「配達のお申し込み受付 」で申し込むことにしました。21時過ぎてからネットに繋いで申し込もうと思ってお知らせを見直してみると、裏面に電話で直接連絡すれば18時を過ぎていても20時までは当日のうちに配達してもらえることが書いてありました。しかし、時既に遅し。他の宅配便業者はもう少しわかりやすい書き方をしているのに、親方日の丸意識の抜けない日本郵便はやることがわかりにくくなっています。

MacBook

 娘1号が大学に合格したら、入学祝いにパソコンを買ってあげるつもりです。パソコンといっても自分が選ぶのは当然Macになりますが、同じ金額を出すのであればiMacの方がコストパフォーマンス的に良いだろうと思っていました。改めて娘1号に聞いてみると大学に持って行くことがあるのでノート型が良いと言うことで、そうなるとProやAirはちょっと値段が張るのでMacBookということになります。BootCampでWindowsも使えるようにするにはメモリを増設してやらないと行けないと思っていましたが、今晩になってリニューアルしたMacBookMacBookProが発表されました。竹モデルだとHDが160Gと少し物足りない感じですが、Mac100G+Win60Gくらいで当分は大丈夫でしょうし、メモリが標準で2Gあれば十分です。ということで、あとはこれ(MacBook竹)を如何に安く手に入れるかを考えないといけません。