仕事が終わると直ぐに職場近くのコジマ電気に車を走らせました。まっすぐにエアコン売り場に行き、店員にこの週末に取り付けに来てもらえるのならば直ぐに2台購入する旨を言いました。在庫のある品物ならば土曜日に設置できるということで、とにかく在庫のある商品でなおかつ安いのをということで、最終的には1階居間の付け替え用として東芝のRAS2887DX(10畳クラス)を、2階寝室用には同じく東芝のRAS225G(6畳クラス)を選びました。今様には8畳クラスでもよかったのですが、2千円しか違わなかったので余裕のある10畳クラスを選ぶことになりました。このRAS2887DXという機種は旧機種ということで現在のカタログには載っておらず、googleで検索してもヒットしないというものなので多少不安ですが、安いからOKということにしておきます。古いエアコンを回収してもらうということで、その分6千円加算されましたが、2台で122,575円ということで果たしてお買い得だったのかどうか…。
ワールドカップ最優秀選手
あのような結果になってしまったのですが、最優秀選手はジダン選手となったようです。確かにあの瞬間までは今大会はジダンの大会だと言えたと思うし、あの瞬間も含めてやはりジダンの大会だったのかも知れません。
真夏日
居間のエアコンが故障中なのに今日の富山市は最高気温が34.2度と真夏日でした。家に帰ってヤマダ電機の安心保証のフリーダイアルに電話しようと思ったら18時までの受付で、更に明日の火曜日は定休日だということで、電話できませんでした。ヤマダ電機のチラシにあった24時間修理受付に電話してみようかとも思うのですが、そっちに電話したら安心保証が効かないなどというようなことがありそうでちょっと不安です。17年前のエアコンを修理して使い続けるよりも、新しいエアコンに買い換えた方が消費電力的に経済的だったりしそうですし、この週末までにはどうするか決めたいところです。それまでも暑い日が続きそうですが…。
光プレミアム工事日決定
土曜日に電話したのが効いたのか、日中に電話がかかってました。一番早くて7/20(木)ということでしたが、こちらの都合があるため結局非番の日の7/31(月)に決めました。今あるのに追加してCTUとVoIPアダプタが増えるので電源の確保をしないといけません。
決勝「ジダンの馬鹿」
これで最後なので3時前に1人起きだし2006FIFAワールドカップドイツ大会決勝戦をライブ観戦。早い時間帯にフランスがPKで得点し、イタリアが追いつき、その後一進一退という感じでした。そして、最後にPK戦までもつれ、とうとうイタリアがPK戦を制し24年ぶりの優勝となりました。もし、ジダンがあそこで馬鹿なことさえしなければもっと感動的なものとなったであろうに…。
エアコン不調
流石に暑くなってきたので久しぶりに居間のエアコンのスイッチを入れました。しばらくたっても冷えない…。コンセントの抜き差しとかやってみても冷たい空気は吹き出してきません。室外機の様子を見てみるとなにやら音はするもののファンは回っていません。ということで完全に故障(壊れた?)です。家を建てたときからのエアコンなので、かれこれ16年と半年ちょっとの品物で、こうなったら未だにエアコンを入れていない2階の寝室と併せて2台新規購入してみてもいいかと思ったりしています。とりあえずはヤマダ電機の安心会員になっているので、そっち方面で修理を依頼してみた方が良いのかも。
3位決定戦
今朝もがんばってリアルタイムで3位決定戦ドイツvsポルトガルを見ました。バラックの欠場やクローゼの得点は無かったものの、カーンの勇姿も見られたし、シュバインスタイガーが2本もミドルシュートを決め、最後に登場したフィーゴも綺麗なクロスでアシストしたりで満足のいく結果でした。さて、明日の朝はとうとう決勝です。これまでよりも始まる時間が早いというのがちょっと難点ですが…。
小橋の手術成功!
心配していた小橋選手の手術ですが、無事成功したようです。転移も見られていないようで、まずは一安心です。無理な思いなのかも知れませんが、リングの上での勇姿を再び見せてもらいたいところです。
洋食屋
娘1号はテストのため登校し、娘2号は部活(県大会)で出かけているため、お昼は夫婦だけでタウン情報誌に載っていた洋食屋「ローゼ」でビーフシチューを頂いてきました。ビーフシチュー単品で1,000円、スープ+ライスで+450円ということで結構リーズナブルな値段&味でした。しかし、他のお客さんが食べていた定食類もボリュームがあり、そちらの方も食べて見たいような気がしました。
NTT西日本
光プレミアム&ひかり電話への切り替えを116に依頼してから1ヶ月以上経ちました。流石にこれ以上放置していても良いことは無いと思い、再び116(0120-116-116)に電話してみました。今回の担当者の名前は控えるのを忘れてしまいましたが、前回の担当者の名前を聞かれ、「工事の日程調整が出来ていないのでまだ連絡していないのでしょう」と言われました。時間がかかりそうならその旨一旦連絡してくれれば良いものを、1ヶ月もほっとくようなことは日常的に行っているようなところなのでしょうか。前に対応した人間に伝言して、後から連絡してくるようなことになりましたが、それがまたいつのことになるのやら。