ひかり&IP電話不通

 またしてもひかり電話&IP電話が通じなくなっていました。機器類のランプは見た目正常なのですが、受話器をとっても発信音がしません。今回は慎重に対処することにしました。まずはひかり電話アダプタの再起動→×。次にCTUの再起動→×。もう一度ひかり電話アダプタの再起動→×。IP電話アダプタ(WebCasterV110)の再起動→復帰。というわけで、WebCasterV110の再起動で回復したと言うことですが、次に再発したときにV110の再起動だけで回復するかどうか確かめないといけません。きっかけがよくわかっていないのですが、次に起きたらV110の修理or交換してもらうようにした方が良いのかも知れません。

代休

 本日は土曜日に宿直をした分の代休です。パソコンの館でOAタップ5個とプリンターのインクを購入し、1万円以上購入で不要パソコン等を無料で回収してくれると言うことで、処分に困っていた古いディスプレイを引き取ってもらいました。
 次にJマートでティッシュとゴミ袋を買い、隣のソフトバンクショップを冷やかし、ヤマダ電機に向かいました。ヤマダ電機ではチラシに出ていた特価品のシーリング(照明)・サイクロン式スティック掃除機とコードリール式のスチームアイロンをゲットしてきました。娘1号の一人暮らしに残り必要なのは、台所の照明器具・ドライヤー・コードレス電話機・電気スタンドくらいになりました。その他は配達日が一週間先までしか指定できないニッセンにラック・ソファーを頼むくらいです。
 12時を過ぎてしまってお昼を食べに途中のガストに入りましたが、10分くらい待つことになり、更に喫煙席に座らざるを得なくなってしまいました。日替わりハンバーグランチ504円(税込み)だけで済ますことができたので結構たばこ臭かったのですが、我慢とうことで…。お天気も良く暖かかったので、ルークを外で洗うことにしましたが、用意したシャンプーの量が足りなくて中途半端な感じになってしまいました。

太王四神記 第16話

 太王四神記 第16話「白虎の神器を巡って」。あいかわらず暗黒面のキハ様ですが、次週予告を見てみるとちょっと違う展開もありそうです。四つの神器が覚醒する条件を火天会の大長老が語っていましたが、朱雀の神器が覚醒した場面はちょっと違うんじゃなかったかと思えますが…。次回のタイトルを見ると青龍の神器が覚醒するんでしょうか。

教科書販売

 娘2号の高校の教科書販売日でした。3年前の娘1号の時は平日だったため、指定時間内に行くことが出来ず電話連絡して仕事が終わってから本屋に寄って買ってきた覚えがあります。今回は日曜日だと言うこともあり、余裕で買いに行くことが出来ましたが、3年前と同じ専門書館に入ろうとしたら別の高校の教科書販売で、本館の方に行かなくては行けませんでした。なにやら混雑していましたが、辞書を選ぶ人たちが群がっていたようで、教科書自体はセットで用意されており、あらかじめ買う辞書を決めていたために直ぐに買うことが出来たようです。
 その後、「富山アートマーケット2008」をやっている市民プラザまで行くことになりましたが、普段の市民プラザとは思えないほどの人出で、駐車場が満杯だったためちょっと離れた所に車を置くことになりました。

入学説明会

 娘2号の高校の入学説明会。3年前の娘1号のときには違っていたと思うのだが、今回は必ず保護者と一緒に参加しなくてはいけないとのことでした。かみさんが参加して自分は送り迎えだったのですが、8:40から始まり12時くらいに終わる予定が12時30分過ぎになってやっと出てきました。何やら美術の選択科目が希望通りにならなかったら電話連絡するので、必ず14時から16時まで家に居なくてはいけないとか、教科書の購入は明日一日しかやらないとか、予想通りの展開になっていました。この高校だけなのか、県内の県立高校はみなこんな感じなのか、いずれにしてもなんだかなぁな感じです。
 とりあえず、3年前の娘1号の合格発表の時と同じパターンで近くの回転寿司(きときと寿司)でお昼を食べて帰りました。

固定資産税

 市役所から封筒が届きました。平成20年度の固定資産税関係かと思って開けてみたら、督促状でした。娘達の入試などのどさくさで2/29期限の固定資産税を払い忘れていました。直ぐにコンビニに行って支払いを済ませましたが、そろそろ固定資産税については自動引き落としにした方がいいのかもしれません。ただ、コンビニ支払いが出来るようになってからは土日でも支払うことが出来るので、このままでも良いような気もします。

タイヤガーデン富山

 そろそろNOAHのオイル交換をしないといけない時期ですが、がんばって6月の車検まで待つか、近所のガソリンスタンドでやってもらうか迷っていました。4月に入ったら引っ越しの荷物を積んでもう一度岐阜まで行ってこないといけないし、それまでには交換しておきたいので、この週末にどこかでオイル交換をするつもりでした。タイミング良く近所にあるタイヤガーデン富山からのDMが届いており、オイル交換1,500円となっていました。ちょうど良いタイミングと10時の開店にあわせてハガキを持ってタイヤガーデン富山に行ってみると、既に駐車場が満杯になっていました。DMにはタイヤ交換も安くできるとあったため、客が殺到していたようです。完全に出遅れてしまっているため、かなりの待ち時間が想像できたわけで、車から降りることなくそのまま家に帰ることにしました。逆に閉店近くの時間をねらった方がいいのかもしれません。

異音

 家に帰る途中に、何やら車の右からカラカラと異音がしてきました。最初、何か金属片でも踏んでしまってタイヤに刺さっているのではと思い、走っているうちに取れるだろうと考えました。しかし、なかなかその異音は収まらないため、数百メートル先にあったセルフのガソリンスタンドに入って、右側のタイヤを見てみることにしました。見たところ何も刺さっていないようだったため、まさかと思いホイールカバーを外してみると右前のタイヤのネジ(ナット?)が一個外れていました。異音は外れたネジ(ナット?)がホイールカバーの中で転がっていた音でした。タイヤ交換の時にインパクトレンチできちんと締めたはずだったのですが、なぜかゆるんでしまっていたようです。ホイールカバーがなかったらネジ(ナット?)はどこかに飛んで行ってしまっていたかと思うと、ホイールカバーというのは無駄に着いている物ではないと実感しました。

MP610

 楽天市場で見てみたらPIXUS MP610が送料無料で税込17,997円の店がありました。JustMyShopの楽天市場支店ということだったので、本店のJustMyShopを見に行ったところこちらでも期間限定セールで17,999円とありましたが、既に完売していました。楽天の方は残り16台というところだったので、逃してはなるものかと、速攻で注文しました。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。