昨日宿直だったため、今日は非番です。娘2号の合格通知が届きましたが、授業料の口座振替申込書を銀行で手続きをしてから入学説明会の22日(土)に持ってこいとのこと。19日(水)に届いて20日(木)が祝日なので、実質今日か21日(金)しか手続きできる日はありません。たまたま自分が休みだったのでさっさと銀行に行くことが出来ましたが、相変わらず高飛車な感じがして、好きになれません。3年前の娘1号の時のことを見返してみると同じようなことが書いてありました。同じパターンだとすると教科書の販売も一日限定だと思われ、その対策が必要となります。
銀行に手続きに行ったついでに、娘1号と一緒に向かいのヤマダ電機で色々と電化製品を物色しました。テレビはREGZA 19A3500かAQUOS LC-16E1のどちらかだろうと言うことで、多少画質が良くなくても画面が広く価格.comでの最安値が低いREGZA 19A3500が良いだろうと言うことになりました。プリンタはどうせならばFAX付きの複合機でMyMio MFC-650CDがコンパクトで良いだろうと思っていたのですが、娘1号はFAXはいらないというので、EPSONのPM-A840かCANONのPIXUS MP610あたりになり、近くにいた販売員の説明を参考にしてPIXUS MP610になりそうです。テレビ・プリンタともヤマダ電機で買うわけではなく、通販で出来るだけ安いところから手に入れるつもりです。他に掃除機・アイロン・照明器具等を物色して、何も買うことなくヤマダ電機を後にしました。
家に帰ってからREGZA 19A3500の価格状況を見てみると、つい昨日か一昨日あたりにはamazonが50,800円と最安値となっていたのに、いつの間にかamazonの価格が「店に問い合わせる」となっており、見てみるとamazonからだと50,800円ではあるけれども4〜7週以内に発送となっていました。これだと娘1号の引っ越しに間に合わないため、あわてて楽天で探してみると発送は2週間程度かかるけれども税金・送料込みで49,800円のところがあったので速攻で注文することにしました。「売り切れご容赦!」とあるのが気になりますが、無事に手に入ることを願うのみです。
Ad[es]アップデート
予定通りにAd[es]のアップデートが出ました。Ad[es]本体で時間をかけてダウンロードし、説明通りにW-ZERO3メールの修正パッチを外してから、W-SIMを外して充電スタンドに乗せてからアップデートを開始しました。operaのバージョンアップも含めて10〜15分程度かかった感じです。問題はサイレントカメラ対策をされているようで、撮影は出来ても出来た画像は真っ白となっていました。別に盗撮するつもりは全くなく、静かな場所でシャッター音を出すのが嫌な訳で、いずれサイレントカメラの方で対処してくれるのを待つことになります。operaのブックマークをバックアップしておくのを忘れていたので、改めてブックマークに追加して行かなくてはいけないのがちょっと不便です。
県立高校合格発表
県立高校合格発表の日。既に推薦で内定をもらっている娘2号ですが、正式には今日が発表の日ということになります。高校まで見に行くほどは体力が回復していないため、替わりに娘1号が見に行ってくれました。無事に番号があったようで、これで今年のダブル受験は終了となり、入学式まではダブル進学ということで、もう少し忙しい日が続きそうです。
太王四神記 第15話
太王四神記第15話「青龍の呪(のろ)い」。ますますキハ様が暗黒面に落ちていってしまい、ヨン・ホゲがかわいらしくなっています。とりあえずは青龍の神器はタム・ドクが入手し、これからヨン・ホゲが白虎の神器を手に入れるという流れで、それぞれ2個ずつ神器を持ってそれからどうなるって感じでしょうか。
卒業式
娘2号の中学校の卒業式。かみさんと娘1号が保護者として出席してきました。娘2号は体調がまだまだ万全では無い状態でも、がんばって式典に参加してきました。本来ならば式典が終わって友達とわいわいがやがやするところをすぐに車に乗せて家に帰ってきたようで、娘2号は疲れ切って家に戻ったとたんに直ぐに横になったらしいです。発症当時から見るとかなり回復していますが、全回復まではまだまだ時間がかかりそうです。
シングルライフ予約センター
娘1号のアパート生活のため家電や家具などを揃えなくてはいけない状況です。とりあえずベッド・洗濯機・冷蔵庫については搬入・設置までやってもらいたいということで、たまたま勝手に送りつけてきたシングルライフ予約センターのカタログを見てみると、他のカタログでは有料扱いの大型家電・家具の設置が無料で、配達日の指定も無料で出来、洗濯機・冷蔵庫の価格も意外と安かったりしたので、ある程度のものはここで準備しようということにしました。一通り見繕ってWeb上で注文内容を入力した後、3時間位してから電話がかかってきて注文内容とクレジットカードの確認がありました。カード決済の確認のため10分後くらいにあらためて電話がかかってくるということで、ほどなくしてから注文の確定の電話がありました。さて、入居当日にちゃんと届くのだろうか。
タイヤ交換
天気も良いので汗だくになりながらタイヤ交換をしました。毎度の事ながら腰に響きますし、昨日のロングドライブの後だけに更に厳しい状況です。娘2号は昨日・今日も耳鼻科に通って点滴してもらっており、4〜5割くらいの回復状況でしょうか。
岐阜往復
娘1号の入学手続きのため岐阜まで車で往復してきました。当初この春には東海北陸道が開通するはずだったのですが、トンネル工事の遅れのため夏になるようで、白川郷から荘川の間は以前からの国道156号線を走ることになります。白川郷ICからしばらくの間濃霧のため視界200mくらいだったり、御母衣湖のあたりのトンネルが大型車すれ違い不可という狭いトンネルだったりで、結構大変でした。3時間15分位で大学に着き、無事手続きを済ますことが出来、往復で約440kmのドライブでした。結構腰に来ます。
ホワイトデー
ホワイトデーではありますが、特に何もありません。娘2号が耳鼻科に行きましたが、点滴をしてもらって少しずつ回復しているようですが、まだまだです。メニエールか前庭神経炎らしいのですが、とりあえず明日も耳鼻科に行って点滴してもらう予定。
9(nine) ファームウエアアップデートプログラム
何やら9(nine) ファームウエアアップデートプログラムが出ているらしいということで、家に帰ってからかみさんの緑9(nine)をこっそりとアップデートしてみました。
・より多くの着信メロディ・待受画像コンテンツにアクセス可能になりました。
・自動日時補正機能を追加しました。
・端末動作安定性の向上。
ということで、自動日時補正機能はなんとなくうれしい機能です。