スタンプカードが4月いっぱいで使えなくなり、5月から新しいポイントカードになるというJマートでしたが、5月からは経営が変わると言うことだったらしく、V-drugになっていました。V-drugならば近くにある旧サンドラッグの時のポイントカードがあるのでそれをそのまま使えることになります。しかし、レジでポイントカードを出したら、期限が切れているので新しく作り直さないといけないと言われ、結局新しいポイントカードを作ることになってしまいました。
Uターン
我が家のUターンは今朝でした。午後からある講義にあわせて7時11分発のしらさぎに乗っていくという娘1号を、朝の出勤前に駅まで送って来ました。次に帰省してくるのは夏休みになってからだということなので、3ヶ月近い先になります。
宅急便
昨日、「明日の10時に着くようにきりたんぽを送った」と母から電話がありました。かみさんと娘1号がファミリーパークに行く(娘2号は部活)というので、荷物を受け取るために留守番をすることにしました。かみさん達が出て行った後で、9時過ぎにシャワーを浴びて、テレビを見ながら荷物が届くのを待っていました。ところが、9時50分頃にクロネコヤマトから不在配達のメールが届き、「9:12頃に届けに来たが不在だった」とのこと。タイミングが悪く、シャワーをしているところに配達に来ていたようです。直ぐに担当ドライバー直通の電話番号に連絡をしたのですが、「10時までに届けることになっていたから早めの9時過ぎに届けに行った。これから他にも回らなければならないのでお昼くらいになるかも。」との返事。10時にあわせて外出せずに待っていたので納得はできなかったのですが、とりあえず「なるべく早くお願いします。」と電話を切りました。結局配達に来たのは10時半過ぎで、伝票を見てみると航空便での輸送で「10時までの配達」となっており、これをわかっていたらかみさん達が家にいる間にシャワーをしておいて、二度手間にならないようにできたのにと後悔しています。
太王四神記 第22話
こどもの日
連休3日目のこどもの日。昨日まで好天だったのですが、午後には雨が降る天気となりました。かみさんと娘達は昼から西町に出かけましたが、自分はルークと留守番をしていました。
古希のお祝い
お昼におばあちゃん(かみさんの母)の古希のお祝いが高志会館の千歳でありました。料理はまあまあといった感じでしたが、連休ど真ん中のお昼ということもあってか、他にお客さんは数えるほどいませんでした。
第137回 天皇賞(春)
第137回 天皇賞(春)。どの馬も捨てがたかったのですが、3連単ボックスはドリームパスポート・メイショウサムソン・アサクサキングス(8-7-13)にしてみました。結果はアドマイヤジュピタが1着に入り、14-8-13ということで残念ながら3連単の夢は消え去りました。一応5番人気までの3連複ボックス買いは押さえていたのですが、これも3連複で1番人気だったためにたいした金額にはなりませんでした。
日本海ガス
先週、新しいガス台を注文して今日取り替え工事に来てもらうことになっていたので、朝のうちにガス台まわりを綺麗に掃除しました。この間の月曜日に取り替えのための確認に来た営業の人から名刺をもらっていたので、念のため何時頃に来るのかを確認するために日本海ガスに電話しました。すると、「営業担当者が休みでわからないため担当者に直ぐに連絡を取ってみます。」との返事。本日工事に来るのならば営業の担当者が休みだったとしても工事があるかどうかは直ぐにわかるはず。嫌な予感がしましたが、しばらくして電話があり「まだ担当者がつかまらないが、工事の担当者はこの連休は休みなので今日工事に来ることは無いはず。担当者への連絡は続けてする。」とのこと。更に時間が経ってから「担当者は全く連絡が取れない。いずれにせよ、今日の工事予定は無い。後で担当者から連絡させる。」ということになりました。思い返してみると、その営業担当者から土曜日という言葉は聞いても、5月3日の土曜日ということは言っていませんでした。思い切り、こちらが都合良く5/3(土)に工事に来るものと勘違いしていたようです。夜になってから営業担当者から電話があり、一応こちらが勘違いしていたんだということにして、改めて工事出来る日を確認してから電話してくることになりました。その後再び担当者から電話があって、5/10(土)の9時頃に来てもらえることになりました。せっかく張り切ってガス台まわりを掃除・整理しておいたのですが、もう1週間待たないといけないことになってしまいました。
帰省ラッシュ
娘1号は14時半頃に着くワイドビューひだで帰ってきました。名古屋駅まで行ってから乗ったためか、高山線経由はそれほど混雑していなかったようですが、ニュースではお昼頃のしらさぎの乗車率が190%ということで大変だった様です。帰りはピークを外した7日に行くのでしらさぎでも大丈夫でしょう。
帰省
朝、ゴミを出す時に近所の人から「田舎へは帰らないの?」と聞かれ、「今年は娘が帰省してくるので…」と答えました。いつのまにか、自分が帰省するのではなく帰省する子供を待つ立場になってしまったことを実感してしまいました。