この間の出張の朝に乗ったバス料金が360円でした。いつもは300円だったのでいつの間にか値上がりしたのだろうと思って支払いました。出張からの帰りにバスを乗ると今度は300円でした。不思議に思ったのですが、そのままにしておきました。そして、今日改めてバスに乗る機会があり、今度はやはり300円でした。考えられるのは出張の時に取った整理券の番号が14番だったのに、今日の整理券は15番でした。推理するに、一つ手前のバス停の整理券をつかまされたために、停留所一つ分余計に支払わされたのだろうということです。出張からの帰りのバスでも途中まで次の停留所と運賃表示が一つ先になっていました。60円安く上げるために停留所一つ分歩いたのが無駄になってしまった訳ですが、富山地方鉄道のホームページにはメールでの連絡先が明記されておらず、クレーム電話も面倒くさいのでとりあえずここに書いておくことで憂さ晴らしといったところです。
すき家
今日もかみさんが遅くなるというので、晩ご飯は一人で外食です。帰る車の中でいろいろ考えましたが、結局困った時のすき家ということになりました。
個食
最近かみさんが忙しいため、晩ご飯はそれぞれ食べることになってしまっています。
WILLCOM純減22,700
WILLCOMの契約者数が9月から10月で4,586,500→4,563,800となって22,700の純減のようです。音声通話はいいのだが、データ通信が全く駄目だということらしいです。もし万が一WILLCOMが消えてしまうようなことになるとしても、自分にとってのメリットがある限りは使うだろうし、他にもっと良いサービスが提供されるようであればそちらに移るだけのことです。
佐賀出張2日目
宿泊したコンフォートホテル佐賀は朝食無料サービスと言うことで、パン・おにぎりの種類も多くサラダ・フルーツ・ヨーグルト・ドリンクとなかなか満足できるものでした。仕事が終わって佐賀駅にタクシーで向かいましたが、15時10分の福岡空港行きのバスには間に合わずなんとか15時17分発の特急に乗ることが出来ました。佐賀→博多は2枚で2,000円、4枚で3,600円という割安きっぷがあったのですが、同行者7人だったために一番最初にあわててきっぷを買った自分だけが正規の2,000円で、他の人たちは2枚・4枚と割安きっぷを手に入れていました。今回は総革張りシートの列車ではありませんでしたが、行きの時に見逃した吉野ヶ里遺跡を見ることができました。思っていたよりも線路から近いところに建物が見えていましたが、まさか列車から見えるようにわざと線路の近くに建てた偽物の遺跡ということは無いだろうかと思ってしまいました。
博多駅からは素直に地下鉄で空港に向かい、余裕を持って土産物を物色することが出来ました。結局出張先とは関係ない辛子明太子と何やらおいしそうなケーキを購入することにしました。実家にも辛子明太子を発送してもらったのですが、あやうく鹿児島から薩摩揚げを送ったときのような送料の方が高くついてしまうところでした。飛行機に乗ってからはいつの間にか気を失っていて、途中のドリンクサービスにも気づかずに過ごしてしまいました。小松空港からは、昨日と同じように小松駅までバスで行って特急で富山に向かうつもりでしたが、同行者の車に乗せてもらえることになり予定よりも1時間早く家に着くことが出来ました。
鯱の門
佐賀出張初日
佐賀への出張初日は移動日です。富山福岡便があれば楽だったのですが、今は小松からになります。富山小松間も乗り換え無しで行ける7時11分発しらさぎは早く着きすぎるし、その後の列車は金沢乗り継ぎで特急料金が無駄にかかるしという事で、金沢からは普通列車で行くことにしました。
金沢駅で普通列車に乗り換え30分ちょっとで小松駅に到着、バスで小松空港に向かい丁度良い感じの時間に小松空港に到着することが出来ました。小松発9:55・福岡着11:30頃で福岡空港からは地下鉄で博多駅に向かい、地下街でお昼を食べることになりました。最初博多だったらラーメンだろうと「一蘭」に入ろうとしましたが、12時過ぎていたためか結構並んでいたので、急遽上の階にあるうどん屋「筑紫」に入ることになりました。後で知ったことですが、「一蘭」という店は結構有名店だったようで、そこは並んででも食べた方がよかったのかもしれません。丼定食を食べた後、丁度良い時間の特急があったので乗り込みましたが、シートが総革張りでリッチな感じの特急列車「かもめ」でした。
総革張りシート
Willcom03アップデート
Willcom03のアップデータが出ていました。03本体でダウンロードしましたが、やはりそれなりの時間がかかりました。今のところ特に良くなった実感はありません。
チャイナセットメニュー
夜はかみさんがいないので娘2号とバーミヤン富山開店で食べることにしました。なにやらお得なセットらしい「チャイナセットメニュー」があったので、娘2号は「黒酢の酢豚&フカヒレご飯セット」を自分は「山定食」を頂きました。バーミヤンでの食事としては少し高くなりましたが、それなりに満足できる内容だったかも。ただ、この店は完全分煙では無いので毎度毎度たばこの臭いがしてきてその都度がっかりしてしまいます。
レッドクリフ Part I
娘2号が部活に行ってしまったので、「レッドクリフ Part I」を見に行きました。ビエラのCMに流れていたときには何の映画かと思いましたが、レッドクリフ=赤壁ということでやっと理解しました。三国志といえば横山光輝の漫画「三国志」も有名ですが、自分の中ではNHKの午後6時台にやっていた「人形劇_三国志」の方がなじみが深い感じです。三国志の中の赤壁の戦いにスポットを当てたのがこの映画のようですが、あの長い物語の一部を切り取って映画にしたということでなかなか各登場人物の描き方が物足りない感じがします。それでも充分楽しめた訳で、来年4月のパート2が待ち遠しかったりします。