昨日の夜の事があったので予約日ではないのですが内科クリニックに受診する事にしました。開院すぐに受付し、アプリから書き出した心電図(21時過ぎと23時前)をプリントした紙を渡してある程度説明してしばらく待った後、治療が必要なので14時半の予約を取ったからもう一度来院するようにと言う事になりました。改めて午後に受診したところすぐに心房細動と診断され、不正脈の薬と抗血栓薬を処方され、次の予約日にホルター心電図をする事になりました。さらに今年中にはカテーテルアブレーションもしないといけないと言う流れになってしまいました。
心電図アプリ
21時過ぎてから脈が怪しくなってきました。Apple Watchの心電図アプリで確かめてみたら「心電図に心房細動および高心拍数の兆候が見られます」となりました。このアプリでこの結果は3年前になった時以来です。その時には午前中いっぱい症状がありましたが、今回は23時前に布団に入った時まで続きました。
赤プジョー208リコール
娘2号の赤プジョー208ですが、リコール対象という案内が半年くらい前に届いていました。今は娘2号の旦那さんが乗っていてディーラー以外のところで車検を受けていたため、なかなかディーラーに持って行けるタイミングが合わなかったようで、先日やっとディーラーに行ったようです。かみさんの白プジョー208は部品の交換をすることはなかったのですが、赤プジョー208は部品交換対象だったようで本日の午後に交換してもらうために改めてディーラーに行くことになっていました。諸般の事情により代車を我が家に置いて行き、日曜日の午後に自分が代車に乗って受け取りに行き、赤プジョー208はそのまま3月いっぱい我が家に置いておくことになりました。代車はフロントの塗装がぼろぼろな赤パッソでした。

金沢カツカレー
家電リサイクル
娘2号が学生時代に使っていた古いテレビを処分しようと思い立ちました。違法回収業者が持ち出してしまうことを期待して、まずはダメ元で不燃ごみとしてごみ収集場所に出してみました。不燃ごみの回収が終わった頃を見計らって収集場所に行ってみると、違法回収業者がこなかったのか回収できませんのシールが貼られたまま残っていました。想定内なので次はジョーシンに持って行って回収してもらうことにしました。ジョーシンのカウンターに持って行き、回収料金を確認してもらうと6,270円ということでした。画面サイズ15V以下の液晶テレビのリサイクル料金はあらかじめ調べておいていて1,870円だと思っていたのですが、サイズを良くみてみると16Vで2,970円になり、さらに収集・運搬料金が3,300円と言うことでした。お店の人から郵便局で家電リサイクル券を購入して、自分で収集運搬業者に持ち込めば2,970円で済むと教えてもらったのでテレビを持ち帰りましたが、とりあえずはもうしばらくキープしておいて気が向いたら家電リサイクル券センターのサイトを確認して自力でやってみようかと思っています。
ヴェゼルHV給油
散髪
プラージュで散髪してきました。今回は混まないうちにと開店5分後の8時20分に店に入ったのですが、すでに7つある椅子が全部埋まっていて長椅子に座って待つことになりました。先客7人のうち若者は1人だけで他はみんな爺様たちでした。5分くらい待って椅子に案内されましたが、それから15分経ってからやっと順番が回ってきました。自分の順番になるまでは後から入ってきたお客さんは1人だけで、どうも一番タイミングが悪い時に来てしまったようです。1ヶ月半ぶりに来ましたが、現金をセルフで投入する機械が導入されていました。最初顔剃りをしてくれていた女性スタッフが会計に回ってくれたのですが、PayPay払いと言うと別の人に交代となりました。現金以外の取り扱いが難しいから交代したのかと思ったのですが、もしかしたら女性の顔剃りスタッフが会計して良いのは現金支払い機の時だけなのかもしれません。
「劇場版ラジエーションハウス」
横幕智裕・作、モリタイシ・画の人気コミックを窪田主演で実写化したドラマの劇場版で、ドラマ版の演出を手掛けた鈴木雅之監督が劇場版も担当している。病院にやって来るさまざまな患者たちと向き合う放射線技師の活躍を描くドラマ版と同様、窪田、広瀬アリス、遠藤憲一ほか、ドラマ版の登場人物陣が見せる息の合った掛け合いが見ものな上、前半では交通事故に巻き込まれた夫婦、後半では本田翼が演じる放射線科医の杏が離島で発生した謎の感染症に立ち向かう姿が描かれ、放射線技師たちの奮闘ぶりが感動を誘う。
情報源: 劇場版ラジエーションハウス | 映画 | WOWOWオンライン
WOWOW撮り溜めシリーズで「劇場版ラジエーションハウス」。邦画で良くあるテレビドラマの映画化ですが、当然の事ながらテレビドラマも原作も見たことはありません。病院の放射線技師たちが主人公のドラマのようですが、実際の放射線技師がどんな仕事をしているか詳しくは知らないものの、あまりにも現実離れしている設定がどうにも耐えられません。放射線技師が独断でエコーとか、主治医はどこにいるとか、医師が行き先告げずに病院離脱したのかとか、病院の薬剤を勝手に持ち出すのかとかいろいろありますが、離島内での未知の感染症が発生とか言い出していて、大勢の人が消化器症状を訴えているのであればまずは食中毒を疑うべきだと突っ込むのは野暮なのでしょう。これまであまり医療ドラマを見ずに来たのですが、やはり真面目に見ない方が良いと言うことを確認できました。
稲荷公園
天気が良いのでレイを連れて稲荷公園へ。一部の道とか芝生は濡れていました。今回見かけた犬は黒ラブ、芝犬、ミニシュナ、トイプードルとチワワ的な白い犬くらいでした。
野鳥観察
かみさんが野鳥を見に行きたいと言い出しました。だいぶ前に行ったことのある海王バードパークが良さそうだと思ったのですがどうも臨時休園しているようでした。他には環水公園の野鳥観察舎とかねいの里野鳥の園とかあり、お昼からだと環水公園の方は混雑していそうだと思い、ねいの里野鳥の園に行くことにしました。だいぶ前に行ったことのある古洞ダム近辺らしいので古同ダムの方へ向かい、あらかじめ「直進する道は土砂崩れにより、野鳥の園への通行が出来なくなっています。」とあるのを確認していたのでそのポイントで右の方に行こうとすると車止めがあって、その先の広い駐車場にも入れません。家に帰ってきてあらためて確認してみるとちゃんと車止めがあって「歩いて通行が可能」となっていました。というわけで、帰る途中にある田尻池へと向かうことになりました。先客が数組いて、自分たちが帰るまでにも5〜6組来ていました。たぶんほとんどの人達は白鳥だけを見に来ているようで、餌やり場(?)に行けば野鳥たちがすぐそばで見られるのに勿体無い感じでした。




