PRO-WRESTLING NOAH OFFICAL SITE
小橋vs健介戦に続き、タッグかもと思われていた三沢vs川田が決定したようです。この二試合しか無くても東京ドームは超満員になることは間違いないと言うところで、これは行くしかないでしょう。と・こ・ろ・が、NOAH公式ではもう先行予約予定枚数は完売してしまってました…。5/7に一般プレイガイドでの発売があるようですが、これも直ぐに完売してしまいそうな予感がします。迷っている暇があったら即予約すればよかったと後悔してますが、最悪の場合PPVでのリアルタイム観戦(視聴)になってしまいそうです。
8メートルのオーバーランが虚偽の報告で本当は車両二つ分もオーバーランしていたとか、どう考えてもこの運転手がアレだと思うのだが、そう言ってしまうのは大人げないことなのだろうか。それにしてもこの事故で亡くなった方々の無念、およびその家族・親戚・友人の方々の心痛察するに余りあります。二度とこのような事故が起こらなければ良いと願うのみです。
WILLCOM: H-SA3001V
5月からの定額プランに向け、実家の両親にも持たそうともしもし本舗 からH-SA3001Vを2台800円で手に入れました。AH-K3001Vの旧ブランド品は既に完売してしまっていたのですが、こちらの方が高齢者には使いやすいかもしれません。それぞれにお互いの電話番号と自分の家族全員のPHSの電話番号を登録し、文字が小さいので使わないかも知れないのですが、メールアドレスも取得し、最低限の設定をしました。発送は明日にでも。
この2台もファミリーパック適用で2,200円にするため(このままだと片方が2,900円)、またまた116に電話しました。現在4回線分をまとめているのを、今回新規で契約した2回線もまとめてもらうことにしたのですが、毎度の事ながらオペレーターがタコで、4回線予約している定額プランで1回線は2,900円になると言い出す始末。AIR-EDGE向けコースが1台あるときには定額は全部2,200円になるはずと確認すると、しばらくお待ち下さいの後に「お客様のおっしゃる通り」などと言ってくれます。先日来何度と無く116に電話していろいろ手続きなどしたのですが、娘達のパケコミを定額に変更するのを予約しているのが忘れ去られてしまっていそうで心配です。一応、今回の電話で念を押したのですが…。
WILLCOM: AH-J3002V
16時過ぎに修理に出すAH-K3001Vの代替機が入ったというJ&Pからの電話があり、直ぐにJ&Pに向かいました。AH-K3001Vを渡して待つこと20分、代替機であるAH-J3002Vを受け取りました。代替機と言っても新品のようで、店員が液晶に貼ってあるシールを剥いでもいいかということで、そのようにしてもらいました。とりあえずはオンラインサインアップをしてメールアドレスを読み込んで、一通りの設定をしてみたのですが、AH-K3001Vと比べて一番気になったのは画面の文字がそれほどきれいでは無いと言うことです。店員が言うには、連休に入るため修理が終わってくるのが連休明けになりそうだということで、しばらくはこのAH-J3002Vを使うことになりそうです。
ハイドアンドシーク
何か映画を見たいと言うことで、「コンスタンティン」や「Shall we Dance?」「阿修羅城の瞳」など色々考えたのですが、開演開始時間やダコタ・ファニング&デニーロなので面白いだろうと結局「ハイドアンドシーク」を見ることにしました。予告編を見た感じだと心霊ホラーっぽかったのですが、なかなかどうして。ロバート・デニーロが出ている意味をよく考えると、なるほどという感じのストーリーでした。それでも見終わった正直な気持ちは、「”コンスタンティン”を見た方が良かったかも知れない」でした。
NOAH武道館
当直のため見られないのですが、スポーツナビ速報で見てみたら…。結果よりも7/18東京ドームでの三沢vs川田、小橋vs健介が決まったそうな。
これはやっぱり密航するしか無いのか…。
去年の秋に蒔いたダイコンですが、冬を越して根が太らないでいたものが茎を伸ばして花が咲いてしまいました。
それにしてもこんなにも写りが悪いのは、AH-K3001Vのカメラの修理が絶対必要だと思います。
PRIDE GP 2005開幕戦 でした。PPVを録画してますが、地上波でさらっと見た感想は…。メインのシウバvs吉田は、最終ラウンドがあと30秒長かったらどうなってたかわからない感じでした。吉田が勝つには道着を使った絞め技が決まらないといけないように思えます。桜庭はちょっと完全復活したのかどうかはよくわかりませんでした。
8試合のうち4試合が判定と言うことで、できればもう少し判定決着を少なくしてもらいたいところです。
ラトックのサポートからメールの返事が届きました。基盤交換だと4,725円で最大(本体交換)で8,610円ということでした。パソコン工房に輸入品で4,980円のIEEE1394ドライブケースがあったので、5,000円を超えるのならば修理不要ということでラトックのサポートへ宅急便で送りました。店印なしの保証書も入れて送ったので、なんとか無償修理にならないものか祈っています。
最近、通話中に音がとぎれる(切断までは行かない)ことが多くなったように感じるAH-K3001Vを修理してもらうことにしました。まだ1年経っていないため購入店であるJ&Pに持って行き、カメラの写りが良くない(にじむ)のもついでに見てもらうことにしました。代替機が無いと言うことで手持ちにPH-KX23Fに電番をうつしてもらうことにして待つこと25分、カウンターに行くとちょうどウィルコムから電話が来ていたようで、23Fだといまのパケコミプランのまま電番を移せないということの問い合わせでした。昼得にでもしようかと思ったのですが、それだとデータセット割りが消えてしまうし、データセットminiにしてもA&B割が消えてしまいます。店の人がどこかに電話して、代替機として日本無線の端末を月曜日に準備できると言うことで、結局一旦持ち帰って月曜日に代替機が入った旨の連絡をうけてから改めて修理に出すことにしました。
投稿ナビゲーション
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。