「本田宗一郎と井深大展」
娘1号をコーラスの練習のため呉羽にある富山市民芸術創造センターまで車で送った足で、高岡市美術館で開催されている「本田宗一郎と井深大展」を見てきました。なかなか面白い展示がたくさんあり結構楽しめました。
日本を代表する企業、ホンダとソニー。両社とも、戦後、町工場から世界的企業へと飛躍した会社です。本展では、それぞれの創業者・本田宗一郎と井深大の足跡をたどりながら、その果敢なチャレンジ精神、積み重ねられた努力、起業家としての姿を、二人が生み出してきた製品とともにご紹介いたします。
ソニーの製品展示では我が家にあった物と微妙に違っていたりするのが多かったのですが、それでも懐かしい気持ちで見入ってしまいました。
お昼はイオン高岡店まで行って「むつみ屋」という北海道ラーメンのお店で食べたのですが、魚系のスープでちょっと自分の好みでは無いラーメンでした。
昨日今日と娘2号が五福競技場で通信陸上大会がありました。昨日は7:45までに、今日は7:15までに集合と言うことで、いつもよりも早めに職場に向かう形で競技場まで連れて行きました。今回は1年走り幅跳びのみの参加でしたが、4m13ということで7位になったようです。3跳目にもっと跳べたらしいのですが、残念ながらファールだったということで、次にはもう少し跳べそうな予感がします。近いうちに幅跳び用のシューズを準備してあげないといけないかも知れません。
またまたルークが脱走したようです。ラティスをかじったりして板がはずれている部分を縄で縛って補強していたのですが、そこをさらにかじって板をちぎってしまい空いた部分から抜け出たらしいです。どこをさまよったのかは定かでは無いのですが、ばあちゃんが見に行ったときには家の庭から出てきたようで、どこかに突っ走ってしまうハスキーとは違ってちゃんと自分の家には戻るようです。一応かじられないように補強しておいたので、そこから抜け出ることは無いとは思うのですが、近いうちにラティスを新しいものと交換しないといけなさそうです。
宮廷女官 チャングムの誓い
昨今の韓流ブームにはあまり良い印象は持っていなかったのですが、最近になって見始めた「チャングムの誓い」にはまってしまっています。知り合いの方がこのドラマの監修をされているということで見始めたのですが、宮廷料理の他に東洋医学的な内容も盛り込まれており、なかなか結構面白いドラマです。木曜日のレギュラー放送と7/28までの集中アンコール放送(毎日2話ずつ)でしばらくはNHK-BS2に釘付けとなってしまいそうです。
まだまだ東京ドームの余韻に浸っています。とりあえずはG+でムシキング・テリーの試合と小橋vs健介の試合を見ました。小橋vs健介の試合は何度でも見てしまいそうです。メインの三沢vs川田はまだなのですが、評判ではドームで見たときとTVで見たときでは印象が違うということなので、これはこれで楽しみです。
待ちに待っていたNOAH東京ドーム大会”DESTINY 2005″に行ってきました。家を8時に出て東京駅には12時半近くに到着。そのまま構内のレストランで昼食をとり、少し早いと思いながらも13時過ぎに丸ノ内線で東京ドームに向かいました。開場(13時)してから少し立っていたのですが、まずはYFCの招待券の引き換えに並ぶ列に圧倒されてしまいました。正面の方に向かうとグッズの特設販売所があり、そこでテーマ曲集CDとパンフレットを購入し、そのままドームの中へと入っていきました。ローソンチケットで購入した1階スタンドAでしたが、47列81番はどこかと探したら、なんと1階スタンドの最後列でした。多少がっかりしたのですが、端の席なので、片側にしか人は居ないし、後ろにも人が居ないわけで、多少落ち着いて観戦もでき、なおかつ、すぐにトイレに行けるという絶好な席でもありました。
試合内容はスポーツナビの試合速報参照なのですが、自分的には小橋vs健介がこの日のベストで、次が三沢vs川田、GHC jrヘビーと言う感じでしたでしょうか。帰りはもしかしたらということで、東京発21:40の新幹線を確保していたのですが、19時過ぎには終了したので、速攻でドームを出てそれ程混まないうちに丸ノ内線で東京駅まで戻り、20:12発の新幹線の自由席の順番待ちに並びました。これだったら三沢社長の言葉(「地方からの人たちが日帰りできるように」)を信じて、20:12発の指定席を確保しておけば良かったと後悔してしまいました。
後は、G+で録画予約しておいたのを明日以降にゆっくりと見て余韻に浸りたいと思います。
町内会のソフトボール大会でした。4町内で総当たり戦ということで、どこのチームも人数に余裕がない状態で、予想よりも晴天になってしまった中で3試合を戦いました。怪我もせず、大きなエラーもせず、三振もせずに無事切り抜けられましたし、自分の町内のチームが全勝で優勝したのでめでたしめでたしです。
さあ、明日はとうとうNOAH東京ドーム大会です。日帰り弾丸ツアーで行ってきます。
STAR WARS Japan:
スターウォーズ エピソード3を見てきました。娘達は乗り気ではなかったのでかみさんと二人です。最後がどうなるかがわかっているのですが、そこに向かってストーリーが進んでいくのをどこか悲しい気持ちで見ることになりました。終わってから出てみるとロビーにダース・ベイダーが待ちかまえていました。最近かみさんがいつも持ち歩いているデジカメで記念写真を撮り(かみさんとダース・ベイダー)、トイレに行っている間に控え室からクローン兵士が現れてきたので再び記念写真を(かみさんとダース・ベイダーとクローン兵士)撮ることになりました。
sbの他に、OSX 10.4.2、iPhoto5.0.3、iSync2.1、AH-K3001V(京ぽん)のファームアップ(→1.8)、JeditX(ver1.21)などなどいろいろとバージョンアップがありました。AH-K3001Vは多少メール送信が早くなったような気もします。それよりも職場のPowerMacG4で起動ディスクがいつのまにか「残り容量が少なくなりました」となってしまう現象がこのバージョンアップでも改善されていません。これは素直にTigerの再インストールをした方がいいのかも。
sbの後継版SB2がベータ版ですが出たので早速入れ替えてみました。以前のバージョンと同様に「sbで行こう | データと CGI を分離して設置する」を参考にして、
1.CGI-ExecutablesとDocumentsにそれぞれディレクトリ・ファイルを配置、
2.パーミッションを設定、
3.init.cgiを前バージョンを元に編集、このときTempSrvとTempDirの/lib/lang/の部分を/lib/resource/にする。(これに気がつくまでしばらく時間がかかってしまいました。)
4.install.cgiにアクセスし、初期IDでログイン後、IDや各種設定を前バージョンを参考に設定し直す。
5.前バージョンの記事を書き出してから、読み込み直して移行完了。
というような段取りでなんとか移行できました。
前バージョンの記事の書き出しの段階でentry.cgiにゴミデータが入っていたためにエラーが生じてしまったり、275件分をまとめて読み込もうとしたらタイムアウトで読み込めず、何個かにファイルを分けて読み込んだりで結構手間がかかってしまいました。とりあえずはまだベータ02ということのようなので、正式版が出るまで色々試行錯誤しないといけなさそうです。
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。