待ちに待っていたNOAH東京ドーム大会”DESTINY 2005″に行ってきました。家を8時に出て東京駅には12時半近くに到着。そのまま構内のレストランで昼食をとり、少し早いと思いながらも13時過ぎに丸ノ内線で東京ドームに向かいました。開場(13時)してから少し立っていたのですが、まずはYFCの招待券の引き換えに並ぶ列に圧倒されてしまいました。正面の方に向かうとグッズの特設販売所があり、そこでテーマ曲集CDとパンフレットを購入し、そのままドームの中へと入っていきました。ローソンチケットで購入した1階スタンドAでしたが、47列81番はどこかと探したら、なんと1階スタンドの最後列でした。多少がっかりしたのですが、端の席なので、片側にしか人は居ないし、後ろにも人が居ないわけで、多少落ち着いて観戦もでき、なおかつ、すぐにトイレに行けるという絶好な席でもありました。
試合内容はスポーツナビの試合速報参照なのですが、自分的には小橋vs健介がこの日のベストで、次が三沢vs川田、GHC jrヘビーと言う感じでしたでしょうか。帰りはもしかしたらということで、東京発21:40の新幹線を確保していたのですが、19時過ぎには終了したので、速攻でドームを出てそれ程混まないうちに丸ノ内線で東京駅まで戻り、20:12発の新幹線の自由席の順番待ちに並びました。これだったら三沢社長の言葉(「地方からの人たちが日帰りできるように」)を信じて、20:12発の指定席を確保しておけば良かったと後悔してしまいました。
後は、G+で録画予約しておいたのを明日以降にゆっくりと見て余韻に浸りたいと思います。
ソフトボール大会
町内会のソフトボール大会でした。4町内で総当たり戦ということで、どこのチームも人数に余裕がない状態で、予想よりも晴天になってしまった中で3試合を戦いました。怪我もせず、大きなエラーもせず、三振もせずに無事切り抜けられましたし、自分の町内のチームが全勝で優勝したのでめでたしめでたしです。
さあ、明日はとうとうNOAH東京ドーム大会です。日帰り弾丸ツアーで行ってきます。
スタウォ3
スターウォーズ エピソード3を見てきました。娘達は乗り気ではなかったのでかみさんと二人です。最後がどうなるかがわかっているのですが、そこに向かってストーリーが進んでいくのをどこか悲しい気持ちで見ることになりました。終わってから出てみるとロビーにダース・ベイダーが待ちかまえていました。最近かみさんがいつも持ち歩いているデジカメで記念写真を撮り(かみさんとダース・ベイダー)、トイレに行っている間に控え室からクローン兵士が現れてきたので再び記念写真を(かみさんとダース・ベイダーとクローン兵士)撮ることになりました。
いろいろとバージョンアップ
sbの他に、OSX 10.4.2、iPhoto5.0.3、iSync2.1、AH-K3001V(京ぽん)のファームアップ(→1.8)、JeditX(ver1.21)などなどいろいろとバージョンアップがありました。AH-K3001Vは多少メール送信が早くなったような気もします。それよりも職場のPowerMacG4で起動ディスクがいつのまにか「残り容量が少なくなりました」となってしまう現象がこのバージョンアップでも改善されていません。これは素直にTigerの再インストールをした方がいいのかも。
SB2移行
sbの後継版SB2がベータ版ですが出たので早速入れ替えてみました。以前のバージョンと同様に「sbで行こう | データと CGI を分離して設置する」を参考にして、
1.CGI-ExecutablesとDocumentsにそれぞれディレクトリ・ファイルを配置、
2.パーミッションを設定、
3.init.cgiを前バージョンを元に編集、このときTempSrvとTempDirの/lib/lang/の部分を/lib/resource/にする。(これに気がつくまでしばらく時間がかかってしまいました。)
4.install.cgiにアクセスし、初期IDでログイン後、IDや各種設定を前バージョンを参考に設定し直す。
5.前バージョンの記事を書き出してから、読み込み直して移行完了。
というような段取りでなんとか移行できました。
前バージョンの記事の書き出しの段階でentry.cgiにゴミデータが入っていたためにエラーが生じてしまったり、275件分をまとめて読み込もうとしたらタイムアウトで読み込めず、何個かにファイルを分けて読み込んだりで結構手間がかかってしまいました。とりあえずはまだベータ02ということのようなので、正式版が出るまで色々試行錯誤しないといけなさそうです。
Pic@nic(回答)
今日の夕方になってやっとPic@nic(ウイルコム)から電話がありました。前回に対応した人は不在のためその上司という女性からでした。「確かに請求書のまとめ先を変更することになっていたのだが、その手続きをする担当が違う部署だったため手違いでひとつだけ漏れてしまっていた。来月分からはちゃんとひとつにまとまるし、今回まとまらなかったためにファミリー割引にならなかった分も来月分でマイナスする。」ということでした。こちらがもっと強く文句を言ってくるの恐れているのではないかというような、おそるおそるといった声だったのですが、こちらとしては納得のいく回答だったので事を荒立てることなく済ませました。
これまで何度も116に電話しては、こちらの依頼したことがきちんと反映されなくて、再び電話するの繰り返しでクレーマー扱いとしてのリストに載ってしまったような気がします。
家庭菜園

とうもろこし

えだまめ

桃
Pic@nic(応答無し)
「前回対応した担当者から折り返し連絡させます。」と昨日電話があったっきり、Pic@nic(ウイルコム)からは何の連絡もありません。これで、こちらから電話をするとまたややこしいことになりそうなのでとりあえずは向こうから電話が来るまで待つことにします。
破壊王死去
突然、「プロレスラー橋本真也氏が死去」の報があった。「死因は脳内出血と見られる」とのことですが、詳しいことは続報を待たないといけません。もしかしたら、右肩を手術していなかったらこのようなことが無かったのかもと思ってしまいました。まだ40歳だったということで、残念に思います。ご冥福をお祈りします。
Pic@nic(ため息つき)
Kawashiri’s weblog(sb) | Pic@nic
先月分の請求照会内容更新のお知らせメールが届いていたので確認してみました。ただ、お知らせメールが二つ来ていたのが悪い予感を感じさせるところでした。請求照会画面から前回(6/20)157で確認して改めて登録したアクセスキーで入ってみたところログインできません。もしやと思い5月以前のアクセスキーを試してみたところログインできました。しかし、よく見てみると6回線のうち5回線分しか載っていませんでした。試しにと載っていない電話番号と6月に登録したアクセスキーで入ってみるとログインできます。というわけで、6回線のうち5回線が以前の請求先(かみさんの番号)に戻っていて、1回線だけ取り残されていました。それも自分の電話番号ではなく、娘の電話番号が…。とりあえずは116に電話して調べてもらうことになったのですが、また同じような説明を繰り返さないといけないかと思うと憂鬱です。それにしても本来ならば2,700円+2,200円×5になるところを2,700円×2+2,200円×4になっているわけで、500円分の過剰徴収については食い下がらなくてはと思います。