目一杯iTunesに曲転送されてしまったiPod shuffleですが、色々調べてみたらiTunesの環境設定でハードディクスモードにするとかどのくらい振り分けるとかできるようでした。とりあえずは半々で設定することにしました。
県中学陸上選手権最終日
二日目の今日は走り幅跳びに出場です。今朝も7時に車で送って行き、家で一休みしてから競技場に向かいました。朝方は結構強い雨が降っていたのですが、1年女子走り幅跳びの競技開始時間(9時)には雨も上がってくれました。16名出場のうち4m11で上位8名まで残りましたが、これ以上の記録は出ず惜しくも5位に終わりました。上位とは結構差がついていた(1位は4m55,3位でも4m39)ので、もし自己ベスト(4m24)を出していても3位までには入れません。これからきちんと指導してもらって記録を伸ばしていってもらいたいものです。
10時前には娘2号の競技は終わってしまったので、一度家に帰って昼食をとってから1年生の100m決勝と共通の4×100mリレー決勝をみるために14時過ぎに競技場に向かいました。やっぱり100mとリレーは関係者じゃなくても楽しめます。15:30には全ての競技が終わったのですが、閉会式やらその後の競技場全体のゴミ拾いやらで、娘2号を車にのせて競技場を出たのが17時を過ぎていました。
昨日のリレー3位入賞と今日の走り幅跳び5位をお祝いして娘達の希望で久しぶりに「すたみな太郎」に行きました。前に行った時にはどちらかというと閑散とした店内でしたが、ボーナスが出た後の日曜日の夜ということもあってか満席状態で、食材の補給が間に合わなかったりしていたようです。あんまり閑散としているのも寂しいし、満席でがやがやしていて食べたい食材が無くなっているというのも困るわけで、痛し痒し状態でした。
iPod shuffle
無くしてしまったUSBメモリの代わりとしてamazonに注文していたiPod shuffle(1GB)が届きました。早速大福iMacに繋いでみたら勝手に目一杯曲を転送してくれました。半分はUSBメモリとして使おうと思っていたのにこれではちょっと困りました。それに大福iMacはUSB1.1なので1GB近くの曲転送だと結構時間がかかってしまいました。iPod miniならばFireWireだったので早かったのですが…。
県中学陸上選手権初日
娘2号が出場する県中学陸上選手権の初日でした。朝の7時に総合競技場まで車で送り、1年4×100mリレーの予選が始まる頃にあわせて、11時頃に競技場に到着しました。市の大会でタイムはそれ程よくなかったけれども優勝候補がミスったために優勝したと言う風に聞いていたので、もしかしたら決勝には残れないだろうと思っていたのですが、予選3組めで2着に入り思いがけなく決勝に残ってくれました。決勝までに時間があったので、近くの喫茶店でコーヒーを飲んで一休みした後で、再び競技場に戻りました。決勝はアンカーに渡ったところで3チームが並んでいたのですが、最終的には3着でゴールインという結果になりました。途中から雨が強く降り出して、表彰式はスタンドから直接見えないところで行われたのですが、予想以上の結果で満足して帰りました。
.Mac同期エラー回復
職場のLAN担当者に問い合わせてみたところ、外部接続のルータを別の機種に代えただけで、firewallを厳しくしたわけではないということでした。夕方になって、「とりあえず一時的な対応をした」ということで、無事.Mac同期(iSync)が出来るようになりました。ただ、こちらの環境のせいかと思って色々初期設定ファイルやらを捨てたりしていたため、データがリセットされていたり、なぜかCLIEで作ったデータ(DateBk5)がiCalに反映されなかったりでちょっと都合が悪い状態になっています。
七夕
七夕さまの日です。特に関係ないのですが、職場の環境で.Mac同期エラーが頻発するようになってしまいました。家に持ち帰って自宅の環境でやってみたらすんなり同期できたので、どうも職場のLAN環境ではじかれているようです。明日担当者に問い合わせてみないと…。
USBメモリ
結局、みつからなかったという電話がかかってきました。仕方がないので、(これを良い機会にとも言う、)替わりのUSBメモリとして音楽再生機能のあるアレを買うことに決めました。ギフト券3,000円分を持ち合わせていたことから、10%引きのApple Store for Educationではなくamazon.co.jpでのご注文となりました。
千葉出張(帰り)
予定よりも早く終わってしまったので、1本早い新幹線(12:20発)に乗ろうと思いました。千葉駅でおみやげ(豆せんべい)を買っていたために11:12発の快速に乗り遅れ、11:25発の快速に乗り込み10分程じっと出発を待ちました。東京駅に着いたのが12:05頃。総武線快速のホームは思っていたよりも新幹線乗り換え口まで遠く、あせりながら乗り換え口の窓口で指定席券の乗変手続きをしてもらい、売店で天むすと飲み物を買ってなんとか12:20発のMaxとき317に乗り込みました。越後湯沢での乗換も順調でしたが、省エネのためかはくたかの空調があまり効いておらず、上着を脱いで引っかけることに。それでもじとーっと暑くなったり少し涼しくなったりの空調でした。15:40頃に富山駅に到着し、16:00発のバスに乗ってなんとか家にたどり着きました。
一息ついて着替え始めたところ、上着の内ポケットに刺しておいたUSBメモリスティックがありません。おそらく富山駅に到着した際、引っかけておいた上着を着ようとした時に落としてしまった物と思われました。急いでJR西日本北陸案内センターに電話をして、USBメモリを落としたらしいということと、列車名と座席番号、氏名、電話番号、住所を伝え探してもらうことにしました。「詳しく調べてみるので時間がかかるかも知れないが、必ず連絡します」ということだったのですが、夜まで待っても連絡はありません。昨日のプレゼンで使ったファイルしか入ってなかったはずなので、とりあえずは問題は生じないのですが、そんなに安い物ではなかったので結構ショックだったりします。
千葉出張(行き)
先月に引き続き、千葉まで出張です。今回はJR利用となりました。はくたか→ときと乗り継いで、東京駅の地下で昼飯を食い、千葉までは総武線快速で行くつもりでした。すると、構内アナウンスで人身事故のため総武線快速が動いていないというではありませんか。「秋葉原から総武線各駅停車をご利用下さい」ということなので、あわてて山手線に乗り、秋葉原で千葉行きの各駅停車に乗り込みました。途中の駅で車内アナウンスで「快速は乗り換えです」とあったのですが、駅構内アナウンスでは「快速は動いていないのでそのままお乗りになって下さい」とのこと。多分、何人かは車内アナウンスにだまされてしまったに違いありません。とりあえずは55分くらいかかって千葉駅に到着し、予定では30分くらい余裕があるはずだったのですが、10分くらい遅れて目的地にたどり着きました。
ホテルは、サンガーデン千葉でして、パソコンまで置いてあって無料でインターネット使い放題のようでした。自分で持って行ったパワーブックG4(12インチ)も繋ぐことは出来たのですが、LANケーブルが無かったのでホテル備え付けのPCを使うことになりました。
電車男
娘2号がどうしても見に行きたいというので「電車男」を見にファボーレまで行きました。13:40頃に到着し、15:10からのチケットを購入して、何故かスピード・ワゴンが催し物広場で営業をしていたので、映画が始まるまでの間、3階からスピード・ワゴンの頭を見下ろす形でネタを楽しみました。「電車男」の内容自体は2chをわかってないと???な部分があったりしましたが、思っていたよりも良い出来だったと思います。クライマックスは元ネタとはだいぶ違った印象にはなりましたが、演出上はあのようにしないと盛り上がりに欠けていたのかもしれません。しかし、少なくとも一昨日見た「宇宙戦争」よりも楽しめたように思います。ちなみに、かみさんは「電車男」は見ないで「宇宙戦争」を見に行ってしまいました。