日頃はウィルコムならびにウィルコム沖縄をご利用くださいまして誠にありがとうございます。
本日2013年2月28日(木)より、ウィルコムのEメールにおける迷惑メール防止機能「迷惑メールフィルタ」の提供を開始いたしますので、お知らせいたします。
引用元: WILLCOM|「迷惑メールフィルタ」の開始について.
今頃になってやっとウィルコムが「迷惑メールフィルタ」を開始することになりました。頻繁に迷惑メールが届くようになって拒否リストで対応していたのですが、以前はドメインの登録である程度はじくことが出来ていたものの、最近届くのは携帯メールのドメインを装っていてアドレス自体は乱数的な文字列の並びになっているのでいたちごっこ状態になっていました。この「迷惑メールフィルタ」を設定することでどれだけはじくことが出来るか楽しみです。
ウィルコムが新機種を発表しました。モバイルバッテリー機能搭載のENERUS(WX03S)と防水機能搭載のHONEY BEE 5(WX07K)の2機種です。ENERUSは12月13日発売予定で、HoneyBee5は11月15日発売予定とか。HoneyBee5の方は普通の人だとホワイトかブラックくらいしか選択肢が無いようなカラーバリエーションですが、これは売れるのだろうか?モバイルバッテリーとしても使えるENERUSも斜め上を行く機能ですが、使い物になるのか面白いところです。HB5が出てくることでHB4が単品で出てきてくれればかみさんの持っているHB2からの機種変更をやれそうなのだが…。
ソフトバンク&ウイルコムの新製品発表会がありました。期待されていたPHS&3Gの京セラスマートフォン(WX04K)は登場したものの、データ通信は3Gのみ、ライトメール不可、テザリング不可、メールアドレス継続使用不可、「WEB 接続料 315円/月」と「3G パケット定額 5460円/月」が必須という散々な状況で、これの登場を待望していた多くのウイルコムユーザーが落胆と失望を味わった模様です。せめて3Gパケット定額をiPhoneと同程度の4200円程度にしていればだいぶ評価が違っていたと思うのだが…。同時発表のWX05KとWX01SHもどこかで見たような機種の焼き直しみたいだしで、次に新製品発表会に期待するしかなさそうです。
WILLCOMの2月の契約者数は73,000の純増(PHSは+65,700)ということで、順調に伸びています。とは言え、「もう1台無料キャンペーン」とか「どん引きキャンペーン」とかやっているからということもあるので、こういったキャンペーンをやめた時にどうなるかというところです。
この間から試して見ているLIBERIOのバッテリー持続試験ですが、15日と半日で「充電が必要です」と画面に表示されるようになりました。ネット接続無し、1日で通話数分とメール数通、アラーム1回鳴動という自分の使い方ではまるまる2週間は充電せずにいけるって事になりました。
ものは試しにとLIBERIO(WX03K)を先週の月曜日から充電せずにいました。1日当たり、通話1分以内、メール数通、ネット接続せず、という自分の使い方だとバッテリー目盛り1個も減っていません。このまま要充電となるまで様子を見てみたいと思います。
おばあちゃんのWX320Tが壊れてしまった(通話音が聞こえない・赤外線通信出来ない)ので、以前2台目無料で入手したHoneyBeeBox(WX334K)を使って貰うことにしました。通話は出来るもののメールの入力とかはちょっと慣れないと難しいようですが、なんとか使いこなして貰わないと…。というわけで、WX320Tを解約するのとHybrid W-Zero3をLIBERIO(WX03K)に機種変更しにウイルコムプラザに行ってきました。
WX320Tの解約だと年間契約と新定額Sの解除料あわせて7875円かかってしまいますが、年経更新月の来年5月まで待っても新定額Sの5775円はかかるし、新定額Sの更新まで待ったらあと1年半かかるので、その分の基本料金を払い続けるよりは解除料を払った方が安くなります。
LIBERIO(WX03K)の機種変更はあんしんサポートと留守電と有料コンテンツ2件を契約しないと頭金(2480円)を取られるので、店の人の言うまま契約しましたが、明日にでも留守電とコンテンツは解約するつもりです。店の中でハイブリからLIBERIOへ赤外線通信で電話帳を移行しようと試して見ましたが、認識しなかったり、全件だと500件以上あるのでなかなか送信が始まらなかったりで、結局あきらめましたが、その後かみさんたちが買い物をしている間に試して見たらすんなりと赤外線通信で移行できました。
かみさんのHoneyBee2も液晶にヒビが入っていたので、この機械に機種変更しようかと思ったのですが、どうもお気に入りの機種がなかったようで今回は見送りとなりました。WX01NXに興味を持ったみたいですが、ライトメールしか使えないのがネックでした。
株式会社ウィルコムおよび株式会社ウィルコム沖縄(以下、ウィルコム)は、「WX02K<Sweetia>」および「WX03K<LIBERIO>」(いずれも京セラ株式会社製)の販売を11月10日以降順次開始いたします。
引用元: WILLCOM|「WX02K<Sweetia>」、「WX03K<LIBERIO>」の販売開始について.
やっとWX02KとWX03Kの発売日となりました。中身は一緒でガワとUIが違う双子機種ですが、WX02Kはこれまでのハニービーシリーズよりも対象を上の年齢にして、WX03Kは男性対象といった感じです。Hybrid_WZero3のあまりにもダメダメ具合にそろそろ我慢の限界なのでWX03Kあたりにでも機種変更しようかと考え中です。ついでにかみさんのHB2も液晶にヒビが入ったのでこちらも考えないと…。
ウィルコム2011年秋冬モデルについて
~幅広いお客さまにウィルコムのサービスを楽しんでいただける新ラインアップ~
株式会社ウィルコムおよび株式会社ウィルコム沖縄(以下、ウィルコム)は、2011年秋冬モデル10機種29色を順次発売いたします。
昨年12月より開始した「だれとでも定額」で、ウィルコムは従来の若い世代のお客さまだけでなく、幅広い世代のお客さまからご好評をいただいております。この拡がりにお応えできるよう、年齢性別を問わず多くのお客さまに通話やメールをはじめとしたコミュニケーションを楽しんでいただける10機種29色を投入いたします。
引用元: WILLCOM|ウィルコム2011年秋冬モデルについて ~幅広いお客さまにウィルコムのサービスを楽しんでいただける新ラインアップ~.
何日か前から噂が流れていましたが、ウィルコムが新機種(10機種29色)を発表しました。おサイフケータイ機能が無いとか残念な部分はありますが、ほとんど倒産したような状況から10機種も発表できるようになるとは、感慨深いものがあります。これについてはソフトバンク様々です。さらに来春にはもう2機種3G+PHSのAndoroid端末と3Gモバイルルーター機能搭載端末も発売予定されているということのようで楽しみです。
980円新つなぎ放題が8月一杯で丸二年ということで、ウィルコムプラザに寄って解約してきました。契約解除料金を確認すると店員さんが電話をしている時にはドキドキしましたが、予定通りに解除料無しで解約できました。青耳W-SIMの電番を抜いて貰おうと聞いてみたものの、「解約したら電話番号は消えます」と言われこれ以上言っても無駄なのでそのまま引き下がりました。HB3+Dell StreakセットのPOPが貼ってあったのでちょっと聞いてみましたが、残り2セットということでした。ハイブリからの機種変にまだまだ悩みます。
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。