WX04SHにLIBERIOからライトメールを送ってみました。ワン切りみたいに反応するのかと思っていたのですが、送信(受信?)できないようになっているようです。pdxメールが何も工夫すること無く送受信出来るようになるという来年春にはライトメールも使えるようになるのだろうか?
「PHS/willcom/Ymobile」カテゴリーアーカイブ
WX04SH機種変更
世の中iPhone5c/5sが人気ですが、24ヶ月ー1000円キャンペーンに釣られてウィルコムプラザでWX03KをWX04SHに機種変更してきました。あらかじめ電話してWX04SHの黒の在庫があることと間違いなく24ヶ月-1000円のキャンペーンを受けられることを確認してから、ウィルコムプラザに向かいました。
まずは機種代金を料金引き落としとは別にクレジットカードでボーナス一括払いが出来るかどうかを確認したところ、店ではクレジットカードで支払いできず現金になるということで、W-VALUE割引で24ヶ月かけて実質0円になるのも考慮し、一括では無く分割での支払いにすることにしました。プラザ独自の機種代頭金として7500円くらい取られることになっていて、そのかわりにオプション(あんしんサポート、留守電)とコンテンツ8件の加入を強いられることになりました。WX03Kに機種変更した頃はオプションくらいでコンテンツの加入は無かったのですが、ずいぶんとぼったくるようになったものです。分割代に上乗せされる形でケースとかmicroSDを勧められましたが、もちろん断りました。
ウィルコムプラザ限定のキャンペーンで、ウィルコムプランLiteのパケット定額料が24ヶ月ー1000円(普通のキャンペーンは6ヶ月のみ)ということだったのですが、話を聞いてみると最初はウィルコムプランD+で契約し、10月に入ったらLiteに契約変更することで、ウィルコムプランD+のお試しキャンペーン(8480円のキャッシュバック)の適用で6ヶ月間は実質ー1000円ということになり、7ヶ月目から24ヶ月までは毎月-1000円になるということのようでした。結構面倒くさい段取りですが、最終的に24ヶ月ー1000円ということになるのであれば仕方がありません。10月入って直ぐにD+からLiteに変更するのを忘れないようにしないといけません。
ついでにこれまで使っていたWX03Kを、2台目無料(機種代金も基本料金も無料)で維持しているHoneyBee3(WX333K)の回線に持ち込み機種変をやってもらいました。
初めてのAndroid機になりますが、いろいろといじってみたいと思います。
ウィルコム2013サマー
更生手続が終結したというウィルコムがウィルコム2013サマーと言う事で、「だれスマ」と新機種を発表しました。「DIGNO DUAL 2 (WX10K)」と「AQUOS PHONE es(WX04SH)」の二つのスマートフォンと「だれとでも定額パス(WX01TJ)」というWi-Fiルーターの音声通話版のような尖った機種を出してきました。「だれ定パス」はLINEに対してどれだけ切り崩せるかがポイントだし、これが売れるかどうかでこれから先のウィルコムが生き残れるかどうかということになりそうです。
機種変更
娘2号のBAUMの外装がぼろぼろになっていても、なかなかタイミングが合わずに機種変更できずにいました。4月いっぱいでオンラインのウィルコムストアが閉店してしまって、新しいウィルコムネットショップではAir発番に対応せず、発送時から古い機種が使えないことになるためここで機種変更することは出来ず、ウィルコムプラザに直接行くにも娘2号が何かと忙しく一緒に行く事が出来ずにいました。ふと思いつき、以前からネット通販している「TELTELKUN」を確認してみたら、機種変更でも新しい端末が届いて電源を入れるまでは古い端末が使えると書いてありました。そこで、娘2号が家に来る日にあわせてTELTELKUNにHB5を注文しました。注文した日のうちに電話で注文内容の確認と発送手順等の案内があり、今日の18時〜20時の時間指定で発送してもらう事になりました。
「小橋健太引退試合」をBSスカパーで観戦しながらHB5の到着を待っていたのですが、19時半を過ぎても荷物が届きません。そのうちにクロネコヤマトから「ご不在連絡eメール」が届きました。「19時27分にお届けにあがりましたが、ご不在のため持ち帰りました。」との事。すぐに玄関に行ってみても「不在配達票」は来ておらず、速攻でメールにあったドライバーの電話番号に電話してみました。すると「前の担当ドライバーから引き継いでおり、あと10分くらいで配達できる。」との返事。何が起こったのかは良くわかりませんが、配達にも来ていないのに「ご不在連絡eメール」が送信されると言う事は、どこかシステム的な問題をはらんでいるのかもしれません。とりあえず、その電話から10分もかからないうちに配達しに来ましたが、「小橋健太引退試合」を観戦中だったためかみさんに対応してもらい、どういういきさつがあったのかは確認せずじまいでした。
いろいろありましたが、無事にHoneyBee5が届き、なんとか娘2号のBAUMから機種変更することができました。後は娘1号のBAUMもキャンペーン中には機種変更したいところなのだが…。
「番号・メアド保管サービス」
昨日解約して来た2回線をちゃんと解約出来ているかMyWILLCOMで確認してみました。すると2回線とも「標準コース」で「中断中」となっています。昨日書いた書類を見てみると「番号・メアド保管サービス」の申込書で「解約申込書」にはなっていませんでした。このままだと新定額Sのままで契約している時よりも支払う金額が高くつくことになります。お昼休みにクレームの電話を入れようとも思いましたが、正式に解約するにはきちんとして「解約申込書」を書かないといけないと言う事になるだろうと思い、昨日に引き続いて今日も帰りにウイルコムプラザに寄る事にしました。
ウイルコムプラザに入ってすぐに「解約したはずが、標準コースで中断中になっているのですけど…」と昨日の店員に聴いてみたところ、「見た目はそうなっているが、実際にはお金はかからないはず」との返事で昨日は見せてもらわなかった「ご説明事項」の紙を出して来ました。最初は見つけられなかったのですが、落ち着いて探してみると「本サービス適用期間中は、利用中断処理を行います。料金コース月額料(標準コース)については、全額割引とさせていただきます。」という一文を見つけました。完全に納得できたという訳では無いのですが、とりあえずはこの文言を信じるしか無く引き下がって来ました。最初からこの説明事項を出してくれれば問題は無かったのだと思うのだが、これを出さなかったウイルコムプラザ側の落ち度であることは間違いないです。
WILLCOM2回線解約
かんたんケータイも無事に実家に届き、年間契約更新月になったのでこれまで両親に持たせていた2回線分を解約するため、帰宅途中でウイルコムプラザに寄りました。先客が二人いたため少し待つ事になりましたが、二人とも同時に帰って行き、タイミングの悪さを悔やみました。解約したい旨を伝えても嫌な顔をせずに応対してくれましたが、契約情報が一致しないと言われました。自分以外の名義で契約している回線は無いはずなので少し悩みましたが、姓名の読みで本来は濁らないところを濁音で検索されてしまっていたためでした。新定額プランSの更新月は12月なのですが、新定額Sの解除料がかからないようにそこまで待ってから解約しても、年間契約の解除料とそれまでの基本料金を考えたら今のタイミングで解約する方が損をしない事になります。新定額プランSの解除料は現金の支払いではなく、クレジットカードからの引き落としで出来る事を確認し、店員の説明で「解約すると数ヶ月たったら解約した電話番号とメールアドレスが再利用されるが、それをずっと保護してくれるサービスを無料で提供している。」と言う事だったので、解約後に両親の知り合いがこれまでの番号に電話して来て違う人にかかってしまうというトラブルを避けるためにこのサービスも申し込みました。
かんたんケータイ
実家の両親にPHS(WX330K)を持たせているのですが、母親のが電源が入らなくなったとか、父親もほとんど使っていなくて基本料金がかかっているのが気になっているような話がありました。そこでこの2台を年間契約の切りのいい5月に解約する事にし、3台目無料契約としてかんたんケータイ(WX02SH)を1台父親に持ってもらう事にしました。昨日届いたので、オンラインサインアップ・メールアドレスの登録・最低限の家族の電話番号の登録をし、楽ともボタンには実家・姉・兄・自分を登録、この機種のキモである「元気だよメール」と「読んだよメール」の設定もしました。どちらも2カ所しか登録できないので最初は姉と兄を登録してみたのですが、思い直して自分のアドレスだけを登録しあとから2カ所目を登録してもらう事にしました。ヤマダ電機で買ってきた汎用の充電器も同梱し、午後に発送して明日時間指定なしで届くようにしました。3台目契約ということで基本料金は無料だし、W-VALUE割引を有効にするために誰とでも定額をつけたので姉や兄とも10分以内の通話ならば追加料金がかからないので、使う事がないと言わずに頻繁に使って欲しいところですが、とりあえずは安心のために持っていてもらわないと。

Sweetia
時間指定していなかったために日中に配達時不在となってしまっていたSweetiaが20時半過ぎに届きました。京セラPHSユーティリティがこの機種では使えなかったため、かみさんのHoneyBee2のデータを移行するのに一苦労しましたが、PHSユーティリティで読み込んだ画像ファイルはUSBマスストレージモードで書き込み、電話帳と着信音ファイルは直接赤外線通信で移動させました。充電台が無いといちいち蓋を開けて差し込まなくてはいけないので面倒ですが、毎日充電するのでは無くバッテリー残が少なくなった時だけ充電することにした方がバッテリーにも優しいだろうということにします。

機種変更
6月まで開催中の「ウィルコム大感謝祭」で機種変更するとお得になることと、オンラインのウィルコムストアが4月いっぱいで閉店するために閉店記念セールとして機種限定でサポートコイン換算率が普段の4倍(1コイン500円→2000円)になっているので、かみさんが3年8ヶ月使っていて液晶にヒビが入ってしまっているHoneyBee2を機種変更することにしました。Sweetia(WX02K)という発売後1年4ヶ月ほど経過している機種で、おそらく不良在庫の処分的なセールではあるのでしょうが、10コイン使えば機種代金が2万円分割引されるので、いずれ機種変更しないといけないのならばこのタイミングを逃す手は無いでしょう。サポートコインがまだまだ残っているので、無駄にならないようにするためにはもう1台これに機種変更したいところなのだが…。
100万円キャッシュバック
ウィルコムが迷惑メールフィルターを導入したはいいのですが、逆に迷惑メールが増えてきているような気がします。最近は「100万円を直ぐに口座へ振り込みます」とか届き始め、今日1日で5回届きました。これが本当ならば1日で500万円も振り込まれることになって大喜びなのですが、流石にそんなに美味しいお話はある訳がありません。フィルターが導入されてから拒否リストの登録を一旦削除したのですが、再びこつこつと登録していかなくてはいけません。