「iPod/iPad/iPhone」カテゴリーアーカイブ

テザリング解禁

 ソフトバンクのiPhone5でもテザリング(インターネット共有)が使えるようになりました。オプション料金525円/月のところを2年間は無料という事なのであらかじめ申し込んでいました。bluetoothでも出来ると言う事でちょっと試して見ましたがそれほど速度が上がらず、ネット上の情報ではWiFi接続よりもbluetoothの方が速度的には落ちるようです。出張に行っても大体はホテルの無線LANもしくは有線LANを光ポータブルに繋ぐので、このテザリングの出番は少ないかも知れませんが、いざという時のためにはあっても悪くはなさそうです。

iPhone5郵送修理2

アップルのサポートに電話して配達先に勤務先と所属部署を追加してもらうように依頼していました。修理状況をアップルサポートサイトで確認したところ、昨日のうちに修理が完了していて、既に発送されていました。もう一日早く修理に出していたら昨日の日中に職場に届くはずだったのですが、ちょうど勤労感謝の日に職場に届く事になります。再びアップルサポートに電話してヤマト運輸の問い合わせ番号を教えてもらい、ヤマト運輸に電話して自宅に配達先を変更できないか頼んでみました。どうも配達先を帰る事は出来ない形での発送らしく、配送センターに止めておく事は出来るという事で、職場に取りに行くよりも配送センターに受け取りに行く方が気分的に楽なのでセンター止めにしてもらいました。
 お昼過ぎにヤマト運輸からセンターで預かっていると電話があったので、夕方になってから車で往復80分かけて配送センターまで受け取りに行ってきました。貼られている伝票を見てみると、案の定配達先に勤務先も所属部署も印字されていませんでした。多分、センター止めにしていなかったら引き取りの時と同じようにクロネコヤマトのドライバーから確認の電話がかかってきていたに違いありません。いずれにせよ、iPhone5を渡してから3日で戻ってきたという事で早く戻ってきて結果オーライといったところです。
 ちなみに修理ではなく本体交換という形になっていて、iPhone4に刺していたnanoSIMをiPhone5に刺し直し、バックアップからの復元をして無事に快適な環境に戻る事が出来ました。

iPhone5郵送修理その1

 システムが起動しなくなってしまったiPhone5を修理依頼することにしました。アップルのサポートサイトから昨日オンラインで申し込んだのですが、ヤマト運輸の引き取りが最短で当日の18時から21時だということで、何時に家に帰ることができるのかがはっきしりなかったので職場に引き取りにきてもらうことにしました。結局早めに職場を出ることになったので、夜勤の人に頼んで渡してもらうことにしました。20時過ぎにヤマト運輸から「受け取り先がよくわからない。」と電話がかかってきました。どうも職場の住所だけが伝票に印字されていて、勤務先と所属部署が無かったようです。オンラインで申し込みをした時に入力したつもりが漏れてしまっていたのかもしれません。
 今日になってヤマト運輸の荷物問い合わせサイトで確認してみると、伝票番号が未登録のままでした。夕方になっても未登録のままだったのでヤマト運輸に電話で問い合わせたところ、確認でき次第電話してくるとの返事。その後いつまでたっても連絡が来ず、21時近くなってから念のために問い合わせサイトを確認してみると19:20に荷物受付で「荷物を預かっています」となっていました。改めてヤマト運輸に電話して、連絡が来ない事、問い合わせた時間よりもだいぶたってから受付したことになっている事、引き取ってから丸一日経っても発送されていない事、をクレーマーと化しました。その電話でも詳しい回答を得られず、確認してから電話してくるとのこと。それから20分くらいしてから電話がかかってきて、「夕方には発送して、明日に配達先に届きます。」とだけの回答。その時点で面倒くさくなったため、なぜ昨日の夜に引き取った荷物を今日の夕方頃とそんなに時間がかかって発送される事になったかについては聞く気も失せてしまっていました。これならば、わざわざ昨日の夜に引き取りに来てもらうのではなく、今日の午前にでも引き取りに来てもらえば良かったという訳です。

nanoSIMアダプタ

nanoSIMアダプタを入手したので、iPhone5から抜いたnanoSIMをiPhone4に刺してみました。ネット上はいろいろ情報が交錯しているようですが、少なくともソフトバンク契約のnanoSIMはアダプタを使ってiPhone4で使えます。もちろん3Gでしか繋がらないのですが、いざという時には有効な手段です。刺さっているときは端子で抑えられているので大丈夫でしょうが、抜くときにnanoSIMが外れて内部に残らないかが心配です。

iPhone5不調

 iPhone5が昨日の夜に突然リセットがかかり、何度か自動でリセットされて最後にはリカバリーモードになってしまいました。仕方がないのでiMacに繋いで復元させようとするも、何度も途中で復元が失敗したりして、他にUSBポートに繋がっているのを外したり、USBポートを差し替えてみたり、何度も繰り返しているうちになんとか復元できました。その後バックアップからリストアしようとして、iTunesへの暗号化バックアップが9/22以降していないことが発覚しましたが、とりあえず暗号化されたバックアップからの復旧が必要だとの判断で、1ヶ月以上前のバックアップデータで復元することにしました。一通り復元された後で、iTunesからアプリや曲データの復元がされるのですが、時間切れで曲データの復元が途中の段階で一旦中止しました。
 画像データやいろいろ記録するアプリのデータが9/22までの分しか復元されないのはちょっとつらいと言う事になり、いったんリセットしてから今度はiCloudの昨日の0:26のバックアップデータから復元することにしました。なんだかんだと時間がかかりはしたものの何とか画像データやアプリも復旧しましたが、ちょっとした隙にリセットがかかったりしてまだまだちょっと油断できません。

同日発表 iPad vs Kindle

予定通りにiPad miniやiPad(4th)とか発表されました。iPad miniの値段設定はGoogleのNexus7よりも1万円くらい高いのでどんなもんだろうかとか思っていたら、Kindleも日本での発売がアナウンスされました。Kindleは完全に電子書籍リーダーというカテゴリーなのでiPad miniやNexus7と競合する訳ではないのですが、やはり比較してしまいます。ほとんど本を読まない自分にはKindleは必要無いですが、かみさんに持たせたらこれ以上本が増殖することが無いかも。

HDR撮影

 iPhoneのカメラにHDRで撮影する機能は知っていましたが、ほとんど使わずにいました。今朝のルークの散歩の途中で丁度日の出のタイミングだったので、試しにとHDR撮影をやってみました。HDRと普通のファイルが出来るので比べてみたところ、山の手前の少し暗いところの写りとかやはりHDRの方が良い感じです。今後、動きのある被写体以外はHDRで撮影してみようと思います。

HDRあり

iPhone 5発表

アップル iPhone 5 発表。4インチ画面で薄く軽く、LTE対応、2倍速いA6プロセッサ

引用元: アップル iPhone 5 発表。4インチ画面で薄く軽く、LTE対応、2倍速いA6プロセッサ – Engadget Japanese.

 予定通りにiPhone5が発表されました。LTE対応と言う事もあり、これまでの3Gだけの料金ではなくなりそうなので、早いところSoftbankとauから発表して欲しいところです。

iPad Wi-Fiモデル 64GB – ホワイト (第3世代)

 以前より娘2号が大学の教科書を電子データにしてiPadに入れて持ち歩きたいと言っていたのですが、最近になって同級生の半分近くがそうしているという話も聞くに至り、かみさんのお許しも出たので買ってやることになりました。教科書データをこれからも詰め込むのであれば容量としては最大の64Gを選択することになりますが、金額的にはアップルストアの整備済み製品で第2世代を選んだ方がお得です。しかし、使用目的から考えるとRetinaディスプレイの第3世代しかないだろうということになります。
 開店時刻直後の10時20分頃にヤマダ電機に到着したところ、駐車場には既に沢山の車がありました。どうも新作ゲームソフトの発売日だったようです。店に入ってまっすぐiPadの売り場に直行しましたが、なかなか店員がつかまりません。ただ商品を見ているだけの時には来て欲しくないのに寄って来るくせに、いざ買いたいと思っている時にはなかなか店員が来ないのは何故なのでしょうか。やっと店員を捕まえて話を聞くと、iMacとかにはポイントがつくがiPadにはポイントはつけられないとの事で、10%くらいのポイントがついているというこちらの思惑どおりには行かなかったものの、前回iMacを購入した時のポイントが5千円近く残っていたので、他のところから買うよりはお得だったと思うことにしました。

iPhone4ガラス破損修理

 娘2号が表面ガラスを破損してしまったiPhone4を修理(部品交換)してきました(9800円也)。現物を送れば7800円くらいでやってもらえる所も結構あるのですが、近くにあって持込で1時間もかからずに出来上がる方が多少割高でも助かります。夕方娘2号がバイトから帰ってきてから今まで貼っていた液晶保護フィルムを張り替えようとしていたら、後ろのパネルがズレました。もしやと思って底を見てみるとネジが2本締まっていませんでした。直ぐに業者に電話して夜になってから持って行ってネジを締め直して貰うことにし、20時半過ぎに行ってみたところバイトの兄ちゃんらしき人物が対応してくれました。たぶん彼が実際に作業をして最後のネジ止めを忘れたんだろうと思いますが、かなり恐縮していました。これが安いところへ出して戻ってきてから発覚したのだとすれば、改めて送り返さないといけなかったわけで、近い所でやってもらったのが幸いしたというのかなんというか…。

破損したパネル(表面)

破損したパネル(裏面)

表面のみ新品(保護フィルムを外してません)