初七日の法要を終えたおばあちゃんを迎えに行った帰りに甘いものを食べようと言う事で、この3月に再オープンした星乃珈琲店へ向かいました。駐車場はかろうじて数台分空いているくらいで待たなくてはいけないだろうと覚悟して店内に入りましたが、すぐに席に案内されました。結構席数があり、複数の車で来たグループも多かったようです。自分はスフレパンケーキのダブルをかみさんとおばあちゃんはシングルを注文。キッチンが混んでるので20分はかかると言われましたがゆったり休めるので問題ありません。結局30分近くかかりましたが、随分と久しぶりのスフレなので美味しく頂きました。欲張ってダブルにしましたが、シングルでも良かったような感じです。
星乃ブレンドコーヒー
スフレパンケーキ(ダブル)
お昼はおばあちゃんも一緒に「はなまるうどん」で。自分はいつものきつねうどん(小)とちくわの磯辺揚げにとり天と期間限定の細筍天。丼やお盆が片付けられずに置きっぱなしになっているテーブル席がありましたが、はなまるうどんが初めてで返却口まで持っていかなければいけないことを知らないお客さんだったのかもしれません。
きつねうどん(小)とちくわの磯辺揚げ・とり天・細筍天
コーヒーを飲んだ後、すぐ隣にある「引網香月堂」に入りいちご餅とさくら餅(焼皮)とおこわを購入。その足で向かいにある「メッツゲライ・イケダ」に入りました。この店には何度も入っているのですが、ここに移転してからは初めてです。ソーセージと太物ソーセージにバタープレッツェルを入手。サンドイッチなどを食べられるようなのでいつかここでお昼を食べに来ても良さそうです。テイクアウト専門の「ひみつカレー」もあって、この場所は結構良い感じになっています。
いちご餅&さくら餅
田尻池をあとにしてコーヒーを飲もうと「ハゼルコーヒー」に向かいました。こじんまりとした店で店内には大きなテーブルに椅子が5脚ありました。おすすめのコーヒーを聞いてみましたが、結局は本日のコーヒーになりました。コーヒーカップにたっぷり入っていて美味しいコーヒーでした。どうやら試飲も出来るようであとからきた若い男性客が試飲していましたが、自分たちは試飲せずでした。
本日のコーヒー
NHKのドキュメント72時間で「名古屋 ラーメン屋台の冬物語」を見たせいで今日のお昼はラーメンにしようと言うことになりました。まだ行ったことのない「めん丸」にしようと思い11時半過ぎに着いてみると駐車場には車がたくさんあって入り口まで行ってみると順番待ちの人たちがたくさんいました。すぐにあきらめ今度は「まるたかや」に向かったのですが、そこでも順番待ちで数人店の外でタバコを吸っているのが見え車を降りずにすぐに駐車場から出ました。仕方がないので困った時の「多喜屋」に向かうことにしました。着いてみると車は1台だけで余裕です。ここには台湾ラーメンや豚骨ラーメンなどいろいろありますがいわゆる街中華のラーメンで専門店ほどではないのでラーメンはやめて、自分は青椒肉絲定食を、かみさんは中華飯にしました。
中華飯
青椒肉絲定食
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。